パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

紙新聞はまだまだ死なず」記事へのコメント

  • 最重要ニュースは第一面に、大きな活字、大きな見出しで取り上げられるといった具合で、レイアウトから重要性が一目でわかる。

    これを見て目から鱗だったんですけど, HTMLで見出し(heading)要素として使われるh1~h6とかの数値は, 重要度とかで使い分けてよいものなのでしょうか?

    私自身はLATEXあたりから入ったので, sectionやsubsectionなどのように文書構造に応じてレベル分けするものと思い込んでいたのですが, 新聞の様にフラットな構造でコンテナ的に情報を詰め込む場合なら, 重要度でレベル分けするのもありかとおもいました.

    そこで質問なのですが, W3C的にはheadingのレベル分けをどういった意味合いで定義しているのでしょうか? 教えてHTMLの偉い人.

    • W3Cの定義 [w3.org]を調べたら

      There are six levels of headings in HTML with H1 as the most important and H6 as the least. Visual browsers usually render more important headings in larger fonts than less important ones.

      H1~H6の違いは重要度だと書いてます。
      また、階層的なタグの使い方についても

      Some people consider skipping heading levels to be bad practice. They accept H1 H2 H1 while they do not accept H1 H3 H1 since the heading level H2 is skipped.

      と、「レベルが飛ぶのは悪しき慣習だと考える人がいる」だけで、定義上は「順序正しい階層化」は義務づけられていないようです。

      …と今初めて知って愕然としてるとこなのですが、
      h1~h6は、階層構造を表すのが基本というか、
      かくかく
      しかじか
      ほげほげ
      ふがふが
      とかかかれていたら、
      かくかく
       ├しかじか
       │ └ほげほげ
       └ふがふが
      という解釈するものであって、それを
      ├かくかく
      ├しかじか
      ├ほげほげ
      └ふがふが
      と解釈させるのはなんとなくおかしいんじゃないかと思えてなりません。

      親コメント

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...