アカウント名:
パスワード:
ノイズまき散らす装置を持ってそこら辺歩き回るだけでテロができてしまいそうで怖いですね。
# 書いてることが書いてることなのでAC
誤作動の原因は、電流を調整する装置が発するノイズ(電磁波)が取り除けず、回路を伝って加速や減速を制御するコンピューターに入り込み、加速し続ける指示を出す状態になったとみられる。
とのことなので、内部回路に接続してノイズ電流を流し込めば可能かもしれませんが、そんなことをしたら一発でお縄でしょう。クリティカルな装置の近くで電磁波を発生させるのは、病院や航空機などで既に御法度ですが、狙って誤作動を起こさせることは可能なのでしょうか。
工場では有った。機材の配置換えでセンサーなんかの信号線が入っているチャンネルとインバーターやコンプレッサーの動力線が一緒にされた。それにより運転中にチョクチョク異常動作をする様に。挙句に部品交換時に油圧が動き、危うく作業者が挟まりそうに。
別に分けたら綺麗サッパリ無くなったが、試しに動力線を入れてインバーター(モーター)を動かすと起きた。
主要因は確かにそれだけど、そもそも普通はシーケンサーでオープンとか非常停止は強力なインターロックを掛けるもんだから、ソフトの作りも不味かったんだろ。
>そもそも普通はシーケンサーでオープンとか非常停止は強力なインターロックを掛けるもんだから、
生命を危険にさらすような可能性のある動力回路の切断は、異常動作がわりと発生しやすいシーケンサなどには頼らず、比較的単純な回路構成によって行われるべきなんですけどね。もちろん、シーケンサ内のプログラムでも動力が動かないように処理はしますが、その上段で駆動部の電源をマグネットコンタクタやリレーなどでハード回路によって切断するくらいのことをしていないと、ノイズによる事故は頻繁に発生します。
欧米だと、ちゃんと切断できているかモニターもした上で、もし切れ
>回転ドア事件?>海外では危険なので使っていなかったのを便利だからと使ってたんですね。
そんな認識だから「日本の安全管理はまだまだ幼稚です。」なんて発言も出るんだろ。海外では回転ドアでなければならない理由があるから、今でもしっかり使われているよ。
ちなみに日本の回転ドアは当初欧米で使われていた奴を導入したものの、顧客の要望や見栄えをよくするために設計ノウハウのないまま重い素材のものを使用したこと。さらに、メーカーが吸収合併した際のドサクサで技術情報をどっかへやっちまったという、杜撰かつありがちな状況も、、原因の要素としては大きい。
>>「原因」と「背景」参照http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CZ0200718 [jst.go.jp]
日本だけって訳でも無い。例えばエレベーターなんか何時の間に機械式ロックが無くてブレーキのみで停止する様なのも普通に出す様に。エレベーターの事故の相当数はドアを開く動作で落下防止の閂にでも差し込めば相当減るはずだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
こんなの見てると (スコア:2, 興味深い)
ノイズまき散らす装置を持ってそこら辺歩き回るだけでテロができてしまいそうで怖いですね。
# 書いてることが書いてることなのでAC
Re: (スコア:2)
とのことなので、内部回路に接続してノイズ電流を流し込めば可能かもしれませんが、
そんなことをしたら一発でお縄でしょう。
クリティカルな装置の近くで電磁波を発生させるのは、病院や航空機などで既に御法度ですが、
狙って誤作動を起こさせることは可能なのでしょうか。
Re: (スコア:1, 参考になる)
工場では有った。
機材の配置換えでセンサーなんかの信号線が入っているチャンネルとインバーターやコンプレッサーの動力線が一緒にされた。
それにより運転中にチョクチョク異常動作をする様に。
挙句に部品交換時に油圧が動き、危うく作業者が挟まりそうに。
別に分けたら綺麗サッパリ無くなったが、試しに動力線を入れてインバーター(モーター)を動かすと起きた。
主要因は確かにそれだけど、そもそも普通はシーケンサーでオープンとか非常停止は強力なインターロックを掛けるもんだから、
ソフトの作りも不味かったんだろ。
Re: (スコア:4, 興味深い)
>そもそも普通はシーケンサーでオープンとか非常停止は強力なインターロックを掛けるもんだから、
生命を危険にさらすような可能性のある動力回路の切断は、異常動作がわりと発生しやすいシーケンサなどには頼らず、比較的単純な回路構成によって行われるべきなんですけどね。
もちろん、シーケンサ内のプログラムでも動力が動かないように処理はしますが、その上段で駆動部の電源をマグネットコンタクタやリレーなどでハード回路によって切断するくらいのことをしていないと、ノイズによる事故は頻繁に発生します。
欧米だと、ちゃんと切断できているかモニターもした上で、もし切れ
Re: (スコア:0, フレームのもと)
安易な拡大解釈と、通常の安全措置の範囲内のことと作業ミスによるそれの逸脱を一緒くたにするのは頂けない。
それにな、この手の書き込みはトラブルの起きたポイントだけ書いてることが多いってのを理解して無く、
それが一般的に行われてるという解釈をするとどつぼに嵌まるよ。
#なんでこう簡単に「日本の~」とか大言壮語しがるんだろう? 意味無いのに。
Re:こんなの見てると (スコア:0)
海外では危険なので使っていなかったのを便利だからと使ってたんですね。
Re:こんなの見てると (スコア:2, 参考になる)
>回転ドア事件?
>海外では危険なので使っていなかったのを便利だからと使ってたんですね。
そんな認識だから「日本の安全管理はまだまだ幼稚です。」なんて発言も出るんだろ。
海外では回転ドアでなければならない理由があるから、今でもしっかり使われているよ。
ちなみに日本の回転ドアは当初欧米で使われていた奴を導入したものの、
顧客の要望や見栄えをよくするために設計ノウハウのないまま重い素材のものを使用したこと。
さらに、メーカーが吸収合併した際のドサクサで技術情報をどっかへやっちまったという、
杜撰かつありがちな状況も、、原因の要素としては大きい。
>>「原因」と「背景」参照
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CZ0200718 [jst.go.jp]
Re: (スコア:0)
日本だけって訳でも無い。
例えばエレベーターなんか何時の間に機械式ロックが無くてブレーキのみで停止する様なのも普通に出す様に。
エレベーターの事故の相当数はドアを開く動作で落下防止の閂にでも差し込めば相当減るはずだが。