アカウント名:
パスワード:
テーブルトークでも、日本で馴染み深いやつでも
"ロールプレイ"するゲームには変わりない。
どちらかというと日本ではロールプレイという言葉の本来の意味をしっかり理解していないんじゃないかな。
数年前の金八先生でも、子供が理解しやすいようにRPGを例にとっていじめのロールプレイとかやってたじゃない。
元のトピック内容とずれてくし、こだわる人は細かい言葉尻をとって突っ込んでくることになるのであまりここで議論するつもりはないのだけども。
ロールプレイは結構主観の問題もあるので難しいところだが「してない」という発言は、まぁある意味その通りなんでしょう。それはロールプレイしてるんじゃなく、キャラを操る感覚で遊んでいるからじゃないですかね。あと、だいたいの日本のゲームは一本道ていうのも原因のひとつかもしれませんけどね。
なので、DQやFFもゲームの中のキャラに自己を投影して選択肢を自分で選んで進めていくという(風な認識であれば)ことではロールプレイなんだよね。ただ、繰り返しになるけど日本のゲームの場合は、多少分岐していても大筋で一本道なものが多いのが残念なところ。
一般人を相手にRPGと言えばPCゲームなんかのそれだけど、スラドだからプログラミング言語のほうのRPGかと思った。#スラド民は一般人に含まれない。;-)
ドラッグ&ドロップと思い込む奴が多数いそうな予感w
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) | (__人__) | ` ⌒´ノ 学生時代に打ち込んだものは? | } ヽ } ヽ、.,__ __ノ _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、 /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ RPGです。 | (__人__) | \ ` ⌒´ / ,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.: | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i |
,;r''"~ ̄^'ヽ, ./ ;ヽ l _,,,,,,,,_,;;;;i <RPGです。 l l''|~___;;、_y__ lミ;l ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ ,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ / ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
そうそう、I/Oのダンプリストとか打ち込んだ後チェックサム取るのが大変で…。
# おっさんホイホイ
だうと。I/Oのダンプリストは縦横ブロック全体といたでりつくせりで、チェックサム確認が一番簡単にできた。AhSKI!の南青山アドベンチャーとか、細密充填リストなのはともかくとして、後半に明らかに間違ってるチェックサムがあって大変に苦労をした(これは自作のチェックサム表示プログラムのBugだった可能性もあるが)。「マイコン」に至っては、チェックサムが存在しないダンプリストがあって、これまた大変に苦労をした。
#男には、釣りだと判っていても食いつかなければいけない時がある
http://www.stardestroyer.net/Armour/AfricaFighting/048.jpg [stardestroyer.net]うちこんだりもしたけれど
http://www.stardestroyer.net/Armour/AfricaFighting/049.jpg [stardestroyer.net]わたしはげんきです。
研修で電話の取り方とかはRPGで習いましたが…
すでに多くの企業内の研修などで「TRPG」は組み込まれてますよね問題解決の検証にプロセスから見出す場合テーブルトークは有効です
間違いやすい工程はどこか、効果の高い回避方法は?など複数人で行いますがD&Dとソレとではシナリオが違うだけです趣味で興じるD&Dの中で相手の能力を評価して仕事に参加させるのは欧米らしいお話ですね
個々の実際の技術能力も要素としてあるので、テーブルトークが上手くてもまかせにくいところもあると思いますが
RPGとRPは違います。
ちなみに「無人島で遭難して」とか「月面で事故が起こり」の類の場合にはRPG経験代わりと役に立つようです。#酸素の量と最寄り基地までの距離と消費カロリーを計算した結果、どう考えても全員が生き残れないと判明したのでとりあえずピストルを手に取ったとか。
>D&DをRPGと訳すぐらい日本ではD&Dに知名度がないと。「ドラッグ&ドロップ」がどうかしましたか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
「RPG」というくくり方は不適切では (スコア:3, すばらしい洞察)
「RPG」と聞くとゲーム機なりPCなりでのそれを思い浮かべる人が多いことを考えると、記事では「テーブルトークRPG」と明記したほうがよかったのではないでしょうか。
不適切ではないと思うよ (スコア:2)
テーブルトークでも、日本で馴染み深いやつでも
"ロールプレイ"するゲームには変わりない。
どちらかというと日本ではロールプレイという言葉の本来の意味を
しっかり理解していないんじゃないかな。
数年前の金八先生でも、子供が理解しやすいようにRPGを例にとって
いじめのロールプレイとかやってたじゃない。
Re:不適切ではないと思うよ (スコア:3, すばらしい洞察)
#DQと言ってもSPIではない。
Re:不適切ではないと思うよ (スコア:2)
元のトピック内容とずれてくし、こだわる人は細かい言葉尻をとって突っ込んでくることになるのであまりここで議論するつもりはないのだけども。
ロールプレイは結構主観の問題もあるので難しいところだが「してない」という発言は、まぁある意味その通りなんでしょう。それはロールプレイしてるんじゃなく、キャラを操る感覚で遊んでいるからじゃないですかね。あと、だいたいの日本のゲームは一本道ていうのも原因のひとつかもしれませんけどね。
なので、DQやFFもゲームの中のキャラに自己を投影して選択肢を自分で選んで進めていくという(風な認識であれば)ことではロールプレイなんだよね。ただ、繰り返しになるけど日本のゲームの場合は、多少分岐していても大筋で一本道なものが多いのが残念なところ。
Re:「RPG」というくくり方は不適切では(オフトピ (スコア:1)
日本ではコンピュータRPGの方が普及が早かったのでRPGとえばコンピュータRPGを指す言葉となってしまいました。
Re:「RPG」というくくり方は不適切では (スコア:1)
一般人を相手にRPGと言えばPCゲームなんかのそれだけど、
スラドだからプログラミング言語のほうのRPGかと思った。
#スラド民は一般人に含まれない。;-)
Re:「RPG」というくくり方は不適切では (スコア:1)
ドラッグ&ドロップと思い込む奴が多数いそうな予感w
Re:「RPG」というくくり方は不適切では (スコア:1, おもしろおかしい)
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 学生時代に打ち込んだものは?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ RPGです。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <RPGです。
l l''|~___;;、_y__ lミ;l
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
Re:「RPG」というくくり方は不適切では (スコア:1)
そうそう、I/Oのダンプリストとか打ち込んだ後チェックサム取るのが大変で…。
# おっさんホイホイ
/* //泥申杯荒木 */
Re:「RPG」というくくり方は不適切では (スコア:1)
だうと。I/Oのダンプリストは縦横ブロック全体といたでりつくせりで、チェックサム確認が一番簡単にできた。
AhSKI!の南青山アドベンチャーとか、細密充填リストなのはともかくとして、後半に明らかに間違ってるチェックサムがあって大変に苦労をした(これは自作のチェックサム表示プログラムのBugだった可能性もあるが)。
「マイコン」に至っては、チェックサムが存在しないダンプリストがあって、これまた大変に苦労をした。
#男には、釣りだと判っていても食いつかなければいけない時がある
Re: (スコア:0)
http://www.stardestroyer.net/Armour/AfricaFighting/048.jpg [stardestroyer.net]
うちこんだりもしたけれど
http://www.stardestroyer.net/Armour/AfricaFighting/049.jpg [stardestroyer.net]
わたしはげんきです。
Re:「RPG」というくくり方は不適切では (スコア:1)
研修で電話の取り方とかはRPGで習いましたが…
-------- tear straight across --------
Re:「テーブルトーク」ですね (スコア:1)
すでに多くの企業内の研修などで「TRPG」は組み込まれてますよね
問題解決の検証にプロセスから見出す場合テーブルトークは有効です
間違いやすい工程はどこか、効果の高い回避方法は?など複数人で行いますが
D&Dとソレとではシナリオが違うだけです
趣味で興じるD&Dの中で相手の能力を評価して仕事に参加させるのは
欧米らしいお話ですね
個々の実際の技術能力も要素としてあるので、テーブルトークが上手くても
まかせにくいところもあると思いますが
Re: (スコア:0)
RPGとRPは違います。
ちなみに「無人島で遭難して」とか「月面で事故が起こり」の類の場合にはRPG経験代わりと役に立つようです。
#酸素の量と最寄り基地までの距離と消費カロリーを計算した結果、どう考えても全員が生き残れないと判明したのでとりあえずピストルを手に取ったとか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>D&DをRPGと訳すぐらい日本ではD&Dに知名度がないと。
「ドラッグ&ドロップ」がどうかしましたか?