パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Twitterを使った選挙活動が違法に」記事へのコメント

  • 立候補なう (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Tatenon (20311) on 2009年07月22日 14時23分 (#1609297) 日記
    で公職選挙法違反で落選確定すると。

    # ぜひどなたか最短記録に挑戦を。
    • 演説なう (スコア:3, すばらしい洞察)

      by d0novan (12248) <reversethis-{moc ... {017epatoerets}> on 2009年07月22日 16時08分 (#1609399)
      まぁ公職選挙法自体がもう時代遅れの保守的な法律である以上なんらかの改正は必要でしょうね。
      いたずら電話紛いのお願い電話や、名前連呼の迷惑街宣(右翼の街宣車と何ら代わりはない)は老人に譲って
      具体的なマニフェストや指針が行き渡る媒体のウェブ利用の方が現実的ですね。
      それともそういうことをされると困るような老害の思惑があるのでしょうか?
      国民はバカだからという前提で選挙をされても困りますし、噴飯物です。
      --
      書痴の森へようこそ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年07月22日 17時40分 (#1609478)

        ※ただし名前連呼に限る

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > ※ただし名前連呼に限る

          ダイダガとダガディッダディもOK
        • by Anonymous Coward

          >※ただし名前連呼に限る

          しょー●ーし●ーこーしょ●●ょこしょーこ●あさは●し●ーこー

      • by Another_View_Mobile (37624) on 2009年07月22日 17時48分 (#1609483)

        >具体的なマニフェストや指針が行き渡る媒体のウェブ利用の方が現実的ですね。

        マニフェストってのは政党の政策集のダイジェスト版です。なのであなたが所望するものは全て政党のホームページにあると思います。

        あといまどきの議員はホームページに政策くらいは載せてますよ。
        ホームページなくても昔ながらの紙媒体くらいあるでしょう。
        それを見れば、多くの人が同じような政策しかないことがわかります。
        それはそうです。ある地域において問題となるようなことは、たいていは共通だからです。

        さて、どうしますか?

        親コメント
      • Re:演説なう (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年07月22日 19時16分 (#1609533)
        > それともそういうことをされると困るような老害の思惑があるのでしょうか?
        > 国民はバカだからという前提で選挙をされても困りますし、噴飯物です。

        二言目には老害だのと言っていれば、バカだと思われてもしようがないよね。
        親コメント
      • by miishika (12648) on 2009年07月23日 12時11分 (#1609892) 日記
        そうなると、都市部のブロードバンド難民が無くなる訳ですね(「この地域一帯ではマニフェストが分からない以上、投票しようがない」と言うだけで、各政党が競って回線を引こうとするので)。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      今ですと西○女史のお相手なんかどうでしょ

      かなり なうでやんぐ です。

      # あじゃぱー

    • by Anonymous Coward
      マジレスすると選挙違反事件って投票時間が終わってから警察が動きますし、捜査が遅れるから当然先に落選確定なんてすることはありえない。
      • ということで。

        # っつーか投票日前に選挙違反が周知になってりゃ誰も投票しない罠。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          マジレスで追加するけど、Tatenonさんは支持したい候補者がTwitter使っていたら投票しないの? 「誰も投票しない罠」とか書いてるとあなたもそうだと取れるけどホントにそうなの?

          ネット解禁になるとしたら、そういう候補者が出てくるときじゃないかな。

          • Twitterがどうこうというわけではないですが、投票前に明らかな選挙違反があったら
            さすがにその候補に投票はしませんね。
            人気投票じゃないですから、明確なルール違反を犯す人間を信任しないのは当然だと思います。
            他に投票したい人間がいなければ白紙投票です。
            投票した後で違反が発覚して当選取り消しになったら、当然文句言いますよ。

            他の人がそういう候補に投票することに文句を言うつもりはありません。
            『票がもったいないなぁ』くらいには思いますが。

            # グレーゾーンなら投票するかも。
            ## でも今回は、Twitterは違法になるって話だよね?
            親コメント
            • by nim (10479) on 2009年07月23日 11時26分 (#1609859)

              >Twitterがどうこうというわけではないですが、投票前に明らかな選挙違反があったら
              >さすがにその候補に投票はしませんね。

              ># グレーゾーンなら投票するかも。
              >## でも今回は、Twitterは違法になるって話だよね?

              現政府がなんと言おうと、違法かどうかを決めるのは司法ではないでしょうか。
              まだ判例がでてるわけじゃないので、グレーゾーンでいいと思いますよ。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              Twitterがどうこうというわけではないですが、投票前に明らかな選挙違反があったら
              さすがにその候補に投票はしませんね。
              人気投票じゃないですから、明確なルール違反を犯す人間を信任しないのは当然だと思います。

              ## でも今回は、Twitterは違法になるって話だよね?

              はぁ?Twitterが明らかな選挙違反かどうかって話なのに・・・
              現時点では司法判断もなく、内閣がそう考えたってだけなのに「明らかな」選挙違反なんて言っちゃったら言い過ぎじゃない?誰一人逮捕者も出していない段階ですよ。

              さらに別の視点で、政治家に学級委員長的潔癖さを求めるのもなんだか。
              話は変わるが小泉純一郎は単に口で郵政民営化を訴えただけじゃないんだよ。自著

              • 確かに逮捕者が出たわけでなし。
                そういう意味ではグレーゾーンなのかな。個人的にはOUTじゃないかと思うけど。

                他の方からの指摘もありましたが、TWITTERの使用が明確な選挙違反であるかのような書き込みについては、当方の認識に誤りがありました。謝罪します。

                試しにぐぐってみましたが、「表現の自由に対する萎縮的効果」というのも出てきました。
                なるほど、実情に合っていない決まりごとを気にして新しいことにチャレンジできないというのも
                それはそれで問題があるような気はしますね。

                しかし、それならそれで明確なルール作りが先ではないかと私は考えます。
                新しい事でも事前にルールに含めてから使用するべきではないでしょうか。
                こと選挙に関しては、やった者勝ちで後から追認or禁止の方が危険ではないですか?
                それによって一方が大勝した場合、「立法権」を手にするのですから。

                選挙は大政党のベテランでも無所属の新人でも同じ土俵でなくてはなりません。
                同じ土俵であるために、『明確に許可されていること』以外はグレーゾーンを含めて
                本来排除されるべきだと思います。もしも現在のルールが現役の政治家に著しく有利に
                なっているのであれば、新人はそれを訴え、国民はそのことに対してYES/NOの判断をし
                投票結果という形で審判する。それが選挙ってものではないですか?

                新しいことへのチャレンジは、わざわざ選挙中にやらなくてもよろしいので、選挙が終わってから堂々とやっていただき、それをもって新しいルール作成を行っていただきたいと思います。

                閑話休題:
                私は『明確なルール違反を犯す人間を信任しない』と言っています。
                司法判断なされていなければルール違反ではないと言うなら、そもそも私が信任しないと言ってる対象ではありません。TWITTERに関しては先に謝罪しましたが、他に何か問題がありますか?
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                これはどんな制度にも言えることですが、
                制度の境界線に踏み込むことが必ずしも制度の趣旨を踏み外すこととは限りません。
                選挙制度も一法制度にほかならず、その例外ということはないと思います。

                #これもあくまで個人的な信念の表明にすぎませんが。

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...