パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ITにおける世代間ギャップ、どんなものがある?」記事へのコメント

  • 学生に8inchフロッピーディスクを見せても誰も知らなかった。
    「フロッピーディスクだよ。(3.5inch見せながら)これの大きい版。」
    それでも数人わからず。
    わかった学生がわからない学生に説明しだした。

    「USBみたいなやつだよ。」

    俺、どん引きした。
    • >「USBみたいなやつだよ。」
      「USB(メモリ)みたいなやつ」と言いたかったのではないかなあ。
      「持ち運び可能な外部記憶装置」と言う意味では的外れでもない。

      昔でも「フロッピー=ディスク=ドライブ」を略して「フロッピー」と
      呼んでいたりしたんだよね。

      • > 「USB(メモリ)みたいなやつ」と言いたかったのではないかなあ。
        もちろん、その通りなのだけれど、「USB」と略すかな?
        USBは小間物向けのインターフェイスって導入があるから、
        USBメモリが出てきたときは、自分にはキワモノっぽく思えたけれど。

        FDやFDDをフロッピーと略すのは(多くはFDを指すけど)本質を残した
        略し方なのでわかります。

        # まあ、自分は QD でしたから、話す相手もクラスにはおらず、
        # 「クイック」と略すこともなかったですが...
        • USBメモリ (スコア:2, 興味深い)

          by watayan (143) on 2009年08月06日 10時23分 (#1618144) ホームページ 日記
          USBと略されるのはいやなんですが,けっこう耳にします。昔は「ハードが壊れた」がハードウェアのことだと思ってたらハードディスクのことだった,というのもよくありました。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            ハードディスクを「ハード」と略すのは20代くらいだと聞きますね。
            歳を経るごとにちゃんと「ハードディスク」なり「ディスク」なりに落ち着きますが。

            USBメモリについては、海外の人が、
            ・USB Key
            ・Memory Stick
            とか表現するのをしばしば見かけます。

            で、それを見たソニー製品と縁遠い日本人がそのまま「メモリ・スティック」と訳して
            しまい、それを見た別の日本人が「私のPCにはメモリスティックがささりません」
            となるので困ったりします。

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...