アカウント名:
パスワード:
特許制度そのものの問題ではなくて、運用の問題じゃないのかな、と思う自分がいます。
個人的に感じる疑問点はCNETの記事でほぼ網羅されていて、技術者としての自分は主張に大いに賛同できるのですが、自分の別の部分はいまひとつ納得しきれていません。例えば、リンク先の初っ端で「特許不要」とされている医薬品は、特許が必要な分野の一つだと思うけどなあ…。
まあ、いずれにせよいきなり特許制度をなくせというのは無理な話でしょうし、できるところから改善してもらうのは良いこと。現状はしょーもない特許が多すぎる。
>例えば、リンク先の初っ端で「特許不要」とされている医薬品は、>特許が必要な分野の一つだと思うけどなあ…。
個人的にはそれほど必要とは思えないです。(研究者の立場ではなく、一般ユーザーの立場からすると)
・「医薬品が研究開発が盛ん」という知識は持っている・他社が特許を持っている場合、(なんらかの契約をしないかぎり)生産できない・その他社の生産能力が小さかった場合、薬の生産量が少なくなる・薬が不足したり、薬の単価が上がり一般人が購入できなくなる
というようなことを考えてしまいます。
この意見は、医薬品の開発にかかるコスト(お金だけでなく人も)を無視していますね。製薬会社が、巨額の研究費と研究人員を投じて新薬の開発を行うのですから、その投資の回収が担保されなければ、あまりにリスクが高くなってしまい、新薬の開発をする企業がなくなってしまいます。
リスクに応じたリターンを担保する意味で、特許制度は必要ではないでしょうか。問題があるのは制度ではなく、運用にあるのです。
・あまりに独占的な権利を与えすぎていること。・期間が画一的に定められていること。
発明者は、他者に特許を使わせないことができますが、これは本来の特許の目的である「知の共有」に反します。したがって、正当な理由なくしてライセンス拒否を認められないようにするべきでしょう。また、どんな技術でも特許の期間が画一的に定められているため、技術開発の早い分野では、それが足かせになりかねません。分野や内容によって特許の期間を可変とするべきでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
制度の問題かな? (スコア:5, 興味深い)
特許制度そのものの問題ではなくて、運用の問題じゃないのかな、と思う自分がいます。
個人的に感じる疑問点はCNETの記事でほぼ網羅されていて、技術者としての自分は主張に大いに賛同できるのですが、自分の別の部分はいまひとつ納得しきれていません。
例えば、リンク先の初っ端で「特許不要」とされている医薬品は、特許が必要な分野の一つだと思うけどなあ…。
まあ、いずれにせよいきなり特許制度をなくせというのは無理な話でしょうし、できるところから改善してもらうのは良いこと。現状はしょーもない特許が多すぎる。
Re: (スコア:0)
>例えば、リンク先の初っ端で「特許不要」とされている医薬品は、
>特許が必要な分野の一つだと思うけどなあ…。
個人的にはそれほど必要とは思えないです。
(研究者の立場ではなく、一般ユーザーの立場からすると)
・「医薬品が研究開発が盛ん」という知識は持っている
・他社が特許を持っている場合、(なんらかの契約をしないかぎり)生産できない
・その他社の生産能力が小さかった場合、薬の生産量が少なくなる
・薬が不足したり、薬の単価が上がり一般人が購入できなくなる
というようなことを考えてしまいます。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
この意見は、医薬品の開発にかかるコスト(お金だけでなく人も)を無視して
いますね。製薬会社が、巨額の研究費と研究人員を投じて新薬の開発を行うの
ですから、その投資の回収が担保されなければ、あまりにリスクが高くなって
しまい、新薬の開発をする企業がなくなってしまいます。
リスクに応じたリターンを担保する意味で、特許制度は必要ではないでしょうか。
問題があるのは制度ではなく、運用にあるのです。
・あまりに独占的な権利を与えすぎていること。
・期間が画一的に定められていること。
発明者は、他者に特許を使わせないことができますが、これは本来の特許の目的で
ある「知の共有」に反します。したがって、正当な理由なくしてライセンス拒否を
認められないようにするべきでしょう。また、どんな技術でも特許の期間が画一的に
定められているため、技術開発の早い分野では、それが足かせになりかねません。
分野や内容によって特許の期間を可変とするべきでしょう。
Re:制度の問題かな? (スコア:1)