アカウント名:
パスワード:
最後の一文はイラネ。その文を叩きたいだけちゃうんかと。叩くなら他所の場所でやればいいじゃん。
なんで、興味深いタレこみ原稿に、関係ないフレームの元をわざわざ添えて、議論を撹乱するかな。
同意。科学と宗教をごっちゃにするなよと思う。
ホメオパシー:水を薬と思わせるプラセボ:ブドウ糖の錠剤を薬と思わせる
っていうふうに並べたらだめかな?
cf. http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090909#p1 [hatena.ne.jp]
与える側が、効果がないことがわかっているにもかかわらず効果が現れるのがプラセボ。与える側が、その薬の効果とは違う効果が現れると信じているのがホメオパシー。
何のための二重盲検だよ。# それは投与する側じゃなくて投与される側。
治験->プラセボかも知れん->効果が本物-逆プラセボであんまり効かない。...なんじゃなかろうか。
矢印あたりの意味が分からないですが……
本来プラセボ効果は「効果があるとも無いとも分からない」という状態でも効果がでることを言う(期待されている)のです。治験の同意文書でも「実薬とプラセボとどちらが投与されるか分かりません」という形で出されます。
ホメオパシーの類は「これは効きます」と言って出されますので、処方側の思い込みブーストっぷりが違います。本来の「プラセボ」は「偽薬」ですので偽薬であることを知りながら治療効果を期待して処方、とした場合は同類なのでしょうが「プラセボ」と「プラセボ効果」は一応区別して考えるべきだと思います。
とここまで書いたところで「一般人のプラセボ効果についての知識が増えたために実薬に逆プラセボ効果が働き差が出にくくなっている」という主張なのかと思い当たった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
余計な最後の一文を挿入するのがトレンド (スコア:0, すばらしい洞察)
最後の一文はイラネ。その文を叩きたいだけちゃうんかと。叩くなら他所の場所でやればいいじゃん。
なんで、興味深いタレこみ原稿に、関係ないフレームの元をわざわざ添えて、議論を撹乱するかな。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
同意。
科学と宗教をごっちゃにするなよと思う。
Re:余計な最後の一文を挿入するのがトレンド (スコア:2)
ホメオパシー:水を薬と思わせる
プラセボ:ブドウ糖の錠剤を薬と思わせる
っていうふうに並べたらだめかな?
cf. http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090909#p1 [hatena.ne.jp]
Re:余計な最後の一文を挿入するのがトレンド (スコア:2)
与える側が、効果がないことがわかっているにもかかわらず効果が現れるのがプラセボ。
与える側が、その薬の効果とは違う効果が現れると信じているのがホメオパシー。
Re:余計な最後の一文を挿入するのがトレンド (スコア:1)
何のための二重盲検だよ。
# それは投与する側じゃなくて投与される側。
治験->プラセボかも知れん->効果が本物-逆プラセボであんまり効かない。
...なんじゃなかろうか。
Re:余計な最後の一文を挿入するのがトレンド (スコア:3, 興味深い)
矢印あたりの意味が分からないですが……
本来プラセボ効果は「効果があるとも無いとも分からない」という状態でも効果がでることを言う(期待されている)のです。
治験の同意文書でも「実薬とプラセボとどちらが投与されるか分かりません」という形で出されます。
ホメオパシーの類は「これは効きます」と言って出されますので、処方側の思い込みブーストっぷりが違います。
本来の「プラセボ」は「偽薬」ですので偽薬であることを知りながら治療効果を期待して処方、とした場合は同類なのでしょうが
「プラセボ」と「プラセボ効果」は一応区別して考えるべきだと思います。
とここまで書いたところで
「一般人のプラセボ効果についての知識が増えたために実薬に逆プラセボ効果が働き差が出にくくなっている」という主張なのかと思い当たった。