アカウント名:
パスワード:
さっきまでhttp://srad.jp/idleがトップページと同じだったり、省帯域モードで他のセクションと見え方が違ったり、(ここでスクリーンショット貼ろうと思ったけど、コメントには画像が使えないのね。)記事タイトルの右に吹き出しで「0」とか出てるけど押してもなにも起きなかったり。
ものすごい見切り発車?
使いにくさが加速してるのを結果論で非難してもしゃあないけど、この舵切りが誰のどういう判断に基づいているのか興味があるというか、もうちょいオープンにしてくれてもよさそうに思えるなぁ。
使いにくさが加速してる
というのは、具体的にどういうところでしょうか。 加速しているというほどのスピード感では変更していないと思いますが、 それくらい使いにくいという表現だとおもいます。 そこまで使いにくいというのがどこなのか、教えて頂けるととても嬉しいのですが、如何でしょうか。
この舵切りが誰のどういう判断に基づいているのか
私がテストサイトで構築・修正・テストを行い、 同僚と上司がチェックをし、最終的に上司が判断します。 大まかな流れは一般的な企業と同じような形だと思います。
> 大まかな流れは一般的な企業と同じような形hmmmm、#1621852 [srad.jp]のときも似たようなことを感じた(同じ人が書いてます)のですが、どーも「素朴なセンス」が抜け落ちているような気がしてなりません。たとえば新機能追加を発表して「いいねこれ、グッジョブ」的なコメントが(このコメントを書いている=40レスついた時点で)まったくないあたり、どこかはわかりませんが、どこかで何かがずれてるんじゃないかと疑ってみる価値はありそうに思えます。# 一般的な障害復旧なんかのストーリーには「乙コメント」も普通につくので# /.Jのユーザーがワガママと無礼
ご意見ありがとうございます。 こんなに長い文章を書いていただくというのは、/. に対する思い入れの強さを感じます。 とてもありがたいことです。 そして、あなたの意向に沿うことができず、本当に申し訳なく思っています。 すべての人の意向に沿うようにできるのが一番良く、 私はそれを理想としていますが、なかなか難しいと思っています。
さて、新機能などはほぼすべて /. 本家 [slashdot.org] のコピーです。会社の方針として、 第一に /. 本家とほぼ同じデザイン・機能を提供することにしています。 アレたまの提供 [srad.jp]も、Discussion2 の対応 [srad.jp]も、リッチコンテンツの埋め込 [srad.jp]
や、悲観的になる必要はないと思うんです。少なくとも私個人の印象として「がんばっていない」とはまったく感じません。しかし、どう理屈をつけてもいかんともしがたいシンプルな現実というのはやはりあって、バグが集まらないバグトラッカーやユーザーが集まらない雑談サイトには(中身がどんなものであっても)意義も魅力も商業価値もありません(元コメでいう「素朴なセンス」)。それがどう捉えられているかということにどーも違和感があるというだけです。どう解釈されるかわかりませんが、非難したいとか槍玉に上げたいというわけではないです。
IE6については、そろそろ切り捨てられる時期なので仕方ないのではないでしょうかね。Opera入れられない環境の人はご愁傷様ですけど、ごく少数でしょうし。や、実際「完全に切り捨てます」ってアナウンスされたらダメモトでも「もうちょい粘ってよー」って言いますけどね、自分の利害に照らして。でも仕方ないとは思ってます。
# 元ACと同じ人だけど一応IDで。
しかし、どう理屈をつけてもいかんともしがたいシンプルな現実というのはやはりあって、バグが集まらないバグトラッカーやユーザーが集まらない雑談サイトには(中身がどんなものであっても)意義も魅力も商業価値もありません(元コメでいう「素朴なセンス」)。
7 月の統計ですが、slashdot.jp は月間 1000 万ページビューを超えるサイトです [srad.jp]し、 ユニークユーザも数百万のサイトです。 そんな /. でも、あなたから見たら「意義も魅力も商業価値もありません」というサイトなのでしょうから、あなたにとってはよっぽどすごいサイトでないとやる意味は無いのでしょうね。 私はそうは思いませんが。
「意義も魅力も商業価値もない」とまで言い放っているわりには「悲観的になる必要はない」だのという言い方はどういうことなんでしょうか…。また、そんなに価値がないとご自身でおっしゃっているサイトに何度も足を運び、これだけの時間をかけて長いコメントをお書きになっているということは、(コメントを書くということに)それだけの価値を見いだしているということにほかならないと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
作りかけ? (スコア:1)
さっきまでhttp://srad.jp/idleがトップページと同じだったり、
省帯域モードで他のセクションと見え方が違ったり、
(ここでスクリーンショット貼ろうと思ったけど、コメントには画像が使えないのね。)
記事タイトルの右に吹き出しで「0」とか出てるけど押してもなにも起きなかったり。
ものすごい見切り発車?
Re: (スコア:0)
使いにくさが加速してるのを結果論で非難してもしゃあないけど、
この舵切りが誰のどういう判断に基づいているのか興味があるというか、
もうちょいオープンにしてくれてもよさそうに思えるなぁ。
Re: (スコア:2)
使いにくさが加速してる
というのは、具体的にどういうところでしょうか。 加速しているというほどのスピード感では変更していないと思いますが、 それくらい使いにくいという表現だとおもいます。 そこまで使いにくいというのがどこなのか、教えて頂けるととても嬉しいのですが、如何でしょうか。
この舵切りが誰のどういう判断に基づいているのか
私がテストサイトで構築・修正・テストを行い、 同僚と上司がチェックをし、最終的に上司が判断します。 大まかな流れは一般的な企業と同じような形だと思います。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
> 大まかな流れは一般的な企業と同じような形
hmmmm、#1621852 [srad.jp]のときも似たようなことを感じた(同じ人が書いてます)のですが、どーも「素朴なセンス」が抜け落ちているような気がしてなりません。たとえば新機能追加を発表して「いいねこれ、グッジョブ」的なコメントが(このコメントを書いている=40レスついた時点で)まったくないあたり、どこかはわかりませんが、どこかで何かがずれてるんじゃないかと疑ってみる価値はありそうに思えます。
# 一般的な障害復旧なんかのストーリーには「乙コメント」も普通につくので
# /.Jのユーザーがワガママと無礼
Re: (スコア:3, 興味深い)
ご意見ありがとうございます。 こんなに長い文章を書いていただくというのは、/. に対する思い入れの強さを感じます。 とてもありがたいことです。 そして、あなたの意向に沿うことができず、本当に申し訳なく思っています。 すべての人の意向に沿うようにできるのが一番良く、 私はそれを理想としていますが、なかなか難しいと思っています。
さて、新機能などはほぼすべて /. 本家 [slashdot.org] のコピーです。会社の方針として、 第一に /. 本家とほぼ同じデザイン・機能を提供することにしています。 アレたまの提供 [srad.jp]も、Discussion2 の対応 [srad.jp]も、リッチコンテンツの埋め込 [srad.jp]
丁寧なレスをありがとうございます (スコア:1)
や、悲観的になる必要はないと思うんです。少なくとも私個人の印象として「がんばっていない」とはまったく感じません。しかし、どう理屈をつけてもいかんともしがたいシンプルな現実というのはやはりあって、バグが集まらないバグトラッカーやユーザーが集まらない雑談サイトには(中身がどんなものであっても)意義も魅力も商業価値もありません(元コメでいう「素朴なセンス」)。それがどう捉えられているかということにどーも違和感があるというだけです。どう解釈されるかわかりませんが、非難したいとか槍玉に上げたいというわけではないです。
IE6については、そろそろ切り捨てられる時期なので仕方ないのではないでしょうかね。Opera入れられない環境の人はご愁傷様ですけど、ごく少数でしょうし。や、実際「完全に切り捨てます」ってアナウンスされたらダメモトでも「もうちょい粘ってよー」って言いますけどね、自分の利害に照らして。でも仕方ないとは思ってます。
# 元ACと同じ人だけど一応IDで。
yp
Re:丁寧なレスをありがとうございます (スコア:2)
しかし、どう理屈をつけてもいかんともしがたいシンプルな現実というのはやはりあって、バグが集まらないバグトラッカーやユーザーが集まらない雑談サイトには(中身がどんなものであっても)意義も魅力も商業価値もありません(元コメでいう「素朴なセンス」)。
7 月の統計ですが、slashdot.jp は月間 1000 万ページビューを超えるサイトです [srad.jp]し、 ユニークユーザも数百万のサイトです。 そんな /. でも、あなたから見たら「意義も魅力も商業価値もありません」というサイトなのでしょうから、あなたにとってはよっぽどすごいサイトでないとやる意味は無いのでしょうね。 私はそうは思いませんが。
「意義も魅力も商業価値もない」とまで言い放っているわりには「悲観的になる必要はない」だのという言い方はどういうことなんでしょうか…。また、そんなに価値がないとご自身でおっしゃっているサイトに何度も足を運び、これだけの時間をかけて長いコメントをお書きになっているということは、(コメントを書くということに)それだけの価値を見いだしているということにほかならないと思います。