アカウント名:
パスワード:
解像度低すぎ。最近でこそ1366*768とか出てきたけど、実際の使い勝手の面では1280x1024にも遠く及ばず。
というか、どこでもネットワーク接続できる時代になってきてるのだから、自宅に本体(そこそこの性能のPC)+表示機能だけに特化した超低価格PC(というか単なるネットワーク接続可能なモニタ?)って製品が出てきてもいい頃なんだけどなー。
REDFLY [celiocorp.com] とか・・・
>自宅に本体(そこそこの性能のPC)+表示機能だけに特化した超低価格PC(というか単なるネットワーク接続可能なモニタ?)Lui [121ware.com]がそこらへんのカテゴリの製品だと思います。
モペラ2を密かに期待している漏れ
すまん、ポメラだった。 orz
ネット端末だなんて話だったから、ポケットモペラ [impress.co.jp]の後釜かと思った。
今ならFOMA網使えばストレージがGMail辺りでもそれなりに使える端末になるかも知れず。
「通話と関係ないのにモペラとはこれ如何に?」「メールが出来ないのにポメラというが如し。」
…で良いんでしたっけか?モペラのことはよく存じ上げないのですが。
もしかして:シンクライアント
その「表示」が結果として一番重い処理になってしまうような使い方をする人向けが本来のネットブックなんですけどね。かろうじてメールソフトとウィルス対策が例外かな...そうでなければVNCなりSSHログイン+X転送なりしたらいいです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/ni_cebox.html [impress.co.jp]こんなのが発売されていたので 誤 ご参考までに。
# ゲホゲホ...変換ミスです...あれぇこれはなんの虫の知らせだろう...
>大きい、重い、
そうなんだよね。軽便PC登場!と鳴り物入りで出た割には、実際には今まで幾らでも見かけたよね程度の小ささでしかない。1.1kgなんて手元のThinkPad(古い)だって同じくらいだべ。
>DOS版モバギ
いやほんと。
ネットブックが「Linuxで出す」ことに特化してたなら、脱x86で軽くて電池の持つマシンになってたかもなのに。
#ポメラはさすがになあ>8bit
別ツリーにもありますけど、今回の集計方法がディスプレイサイズの小さい物だけ集計してるだけです。
あなたの欲しそうな解像度や液晶の大きい物は各社既に出していますのでそちらをお買い求めください。
# VAIO TypeX ホントに薄くて (Bootcamp前提で)MacのAirとか買わずに良かったと思ったのでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ネットブックの不満なところ (スコア:1, 興味深い)
解像度低すぎ。最近でこそ1366*768とか出てきたけど、実際の使い勝手の面では1280x1024にも遠く及ばず。
というか、どこでもネットワーク接続できる時代になってきてるのだから、自宅に本体(そこそこの性能のPC)+表示機能だけに特化した超低価格PC(というか単なるネットワーク接続可能なモニタ?)って製品が出てきてもいい頃なんだけどなー。
Re:ネットブックの不満なところ (スコア:2)
REDFLY [celiocorp.com] とか・・・
Re:ネットブックの不満なところ (スコア:1)
>自宅に本体(そこそこの性能のPC)+表示機能だけに特化した超低価格PC(というか単なるネットワーク接続可能なモニタ?)
Lui [121ware.com]がそこらへんのカテゴリの製品だと思います。
『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
Re: (スコア:0)
モペラ2を密かに期待している漏れ
Re:ネットブックの不満なところ (スコア:1, おもしろおかしい)
すまん、ポメラだった。 orz
Re: (スコア:0)
ネット端末だなんて話だったから、ポケットモペラ [impress.co.jp]の後釜かと思った。
今ならFOMA網使えばストレージがGMail辺りでもそれなりに使える端末になるかも知れず。
Re: (スコア:0)
「通話と関係ないのにモペラとはこれ如何に?」
「メールが出来ないのにポメラというが如し。」
…で良いんでしたっけか?モペラのことはよく存じ上げないのですが。
Re: (スコア:0)
もしかして:シンクライアント
その「表示」が結果として一番重い処理になってしまうような使い方をする人向けが本来のネットブックなんですけどね。かろうじてメールソフトとウィルス対策が例外かな...
そうでなければVNCなりSSHログイン+X転送なりしたらいいです。
Re: (スコア:0)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/ni_cebox.html [impress.co.jp]
こんなのが発売されていたので
誤ご参考までに。# ゲホゲホ...変換ミスです...あれぇこれはなんの虫の知らせだろう...
もっとネットブックの不満なところ (スコア:0)
物書きの道具としては画面解像度を上げたDOS版モバギで十分
ネット接続?いらないよ!
Re: (スコア:0)
モバギは廃れて行ったのではないかな。
Re: (スコア:0)
>大きい、重い、
そうなんだよね。軽便PC登場!と鳴り物入りで出た割には、実際には今まで幾らでも見かけたよね程度の小ささでしかない。1.1kgなんて手元のThinkPad(古い)だって同じくらいだべ。
>DOS版モバギ
いやほんと。
ネットブックが「Linuxで出す」ことに特化してたなら、脱x86で軽くて電池の持つマシンになってたかもなのに。
#ポメラはさすがになあ>8bit
Re: (スコア:0)
別ツリーにもありますけど、今回の集計方法がディスプレイサイズの小さい物だけ集計してるだけです。
あなたの欲しそうな解像度や液晶の大きい物は各社既に出していますので
そちらをお買い求めください。
# VAIO TypeX ホントに薄くて (Bootcamp前提で)MacのAirとか買わずに良かったと思ったのでした。