アカウント名:
パスワード:
元はといえばアメリカ国防省が作った国家プロジェクト。国の支援がないとできないものもあるし、そうやって作られたものが将来どう発展するかもわからない。
もちろん、ただ「わからないけどとりあえずやっとけ」みたいなものは削除すべきとは思いますが、少なくともこの事業はいくらでも他に応用がきくし、むしろ「インターネット」みたいな、現在の文化の基礎にもなる可能性がある。
それくらい大切なものを削除してでも、日韓基本条約ですでに完結した慰安婦への賠償をさらに追加し、日本を仮想敵国にしている外国人学校へ税金を投与し、日本を攻撃するための軍事費にしかならない中国へのODAをさらにする必要があるってことですね。
わかります。
「いくらでも他に応用が利くし」と言って具体例の一つもあげられないのは、結局「役に立たない」ことを白状してるようなもんですよ。「何かの役に立つかも知れない」=「無用の長物」は普遍の真理ということです。
とりあえず、ペタコンのターゲットアプリケーション [riken.jp]。変なのも入ってるけど。
いや、全くなかったら事業仕分け以前の問題。
こんなにターゲットがあるとして、それすら(非常に大事な)あの場面で紹介して説得できないって予算精査のプレゼンでどうよという問題。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
「インターネット」も (スコア:0)
元はといえばアメリカ国防省が作った国家プロジェクト。
国の支援がないとできないものもあるし、
そうやって作られたものが将来どう発展するかもわからない。
もちろん、ただ「わからないけどとりあえずやっとけ」
みたいなものは削除すべきとは思いますが、
少なくともこの事業はいくらでも他に応用がきくし、
むしろ「インターネット」みたいな、現在の文化の基礎にもなる可能性がある。
それくらい大切なものを削除してでも、
日韓基本条約ですでに完結した慰安婦への賠償をさらに追加し、
日本を仮想敵国にしている外国人学校へ税金を投与し、
日本を攻撃するための軍事費にしかならない中国へのODAをさらにする必要があるってことですね。
わかります。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
「いくらでも他に応用が利くし」と言って具体例の一つもあげられないのは、
結局「役に立たない」ことを白状してるようなもんですよ。
「何かの役に立つかも知れない」=「無用の長物」は普遍の真理ということです。
Re:「インターネット」も (スコア:1, 参考になる)
とりあえず、ペタコンのターゲットアプリケーション [riken.jp]。
変なのも入ってるけど。
Re: (スコア:0)
いや、全くなかったら事業仕分け以前の問題。
こんなにターゲットがあるとして、それすら(非常に大事な)あの場面で紹介して説得できないって予算精査のプレゼンでどうよという問題。