アカウント名:
パスワード:
ネット接続前提のOSってことは、そういう専用端末用でしょ。無料でどこでもネットにつながる環境ができるまでは、汎用常用OSにはなりようがない。
たとえばX端末が実はXTALというOSで動いているとか、計算機センターの3270互換キャラクタ端末が実は5550というDOSパソコンなんだとか一般利用者は気にしないように、今回のも中でlinuxが動いていることは気にしなければいいのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
限定用途じゃない? (スコア:0)
ネット接続前提のOSってことは、そういう専用端末用でしょ。
無料でどこでもネットにつながる環境ができるまでは、汎用常用OSにはなりようがない。
Re:限定用途じゃない? (スコア:1)
たとえばX端末が実はXTALというOSで動いているとか、計算機センターの3270互換キャラクタ端末が実は5550というDOSパソコンなんだとか一般利用者は気にしないように、今回のも中でlinuxが動いていることは気にしなければいいのでは?