アカウント名:
パスワード:
基礎部分があるのだから空なんか飛ぶわけないだろと思ったが、「カールじいさんの空飛ぶ家」のプレビューを見た後、ああ基礎は計算に入れなくていいんだなと思い探したページ。
建物の重さ [ads-network.co.jp]
建築基準法では、建物の構造と用途によって、建物の自重(建物本来の重さ)と積載荷重(乗せて大丈夫な荷重)が定められています。
カールじいさんの家は木造二階建にみえるから、「自重+積載荷重」は 600kg/m2 で「建築面積16坪」だと仮定すれば 30t。
もっとも空を飛ぶ構造ではないから、離陸直後に床が抜ける事態は十分想定できるけれど・・・というわけで、あとはヨロシク。
ところで空飛ぶ風船といえば昔してやられた心理テストを思い出すな。あなたは夢の中で風船で空を飛ぼうとしています。そのとき持っている風船の数は何個?と訊かれ、「1個」と即答したら思いっきり笑われた。___風船の数が精神年齢だってさ(ぉ# スーちゃん元気にしてるかな?
ふつうの家って、基礎の上に家が載っかってるだけじゃないの?
固定しているかってこと?固定してないと地震があれば家がひっくり返るよ。
固定してても、ひっくり返った例もたくさんあったけどな。#強度を超える力が加わって引きちぎられる。
大丈夫というか、そういう古い時代の建物は、地震や火事でぶっ壊れたらば再建すればいいや、というライフサイクルモデルだよね
基礎に固定していない古い建物に耐震補強を行ったら小さな地震で壊れたなんて話も。乗っかっているだけなら揺れに対する力は自重に由来する物だけ。だから土台から落ちないと意外と壊れない。それを固定しちゃうと付随した地表の分まで構造材に負担が掛かるから構造材自体が破壊されたりする。
古い建物に見られる「乗せただけ」「嵌めただけ」っぽい構造って、実はちゃんと考慮した上での免震構造なんじゃないかとか思ったり。
いや、そうじゃなくて、「基礎の上に乗ってるだけだったら基礎要らない」なんて馬鹿な話はないだろ?と突っ込んでるコメントでしょ?#別のコメントでも指摘されてるが、乗ってるだけでも基礎に意味はある。
柱とかはどうなんですかね。乗ってるだけなのか、刺さっているのか。基礎工事の規模にも拠る話だし、土間がでこぼこでいいのかって話でもありますね。
流石に特殊な建築法を除いては平らなところに建てようとするわけで、プレハブを設置する程度の地ならしを基礎工事と見なすか否か……
>柱とかはどうなんですかね。乗ってるだけなのか、刺さっているのか。個々のケースはいろいろあるだろうけど。
古い木造民家の場合は、柱に根っこが無いか、あっても浅い場合があります。どういう事かと言うと、電気や水周りをきっちり縁切りして、重機でよいしょっ と引っ張れば、建物を動かせる場合があるのです。(いや、まぁ、実際はそんな簡単な話じゃないけど)
移動後の建屋は、地面の上に置かれた箱状態なワケですが、意外となんとかなる感じで、暮らそうと思えば暮らせるレベルでした。(いや、まぁ、法規上は住居にできるかどうか、分かんないけど)
そういえば。わたしの通っていた小学校も、在学中に校舎の建て替えで旧校舎(木造二階建て)を移動したような。移動後も新校舎(鉄筋三階建て)が出来るまでは普通に授業をしていたような気がします。今にして思えば、長期休暇時に移動してた・・・のかな?
#ン十年前の話なので思い違いも大いにありそうだけど(汗)
見たみた、思い出した、うちの近所でも、道路の拡幅で数十メートル動いた家があったの思い出した。割と大きな、でもごく普通の一部2階建て木造家屋でした。
以前タモリ倶楽部でやってました。今は引くというより押していますけどね、みたいなことを言っていました。
#youtubeにありそう
旧横浜銀行本店は地元なので知っていたのですが, こちら [maseken.co.jp]のページによると他にも京都の二条城駅とかも移動しているんですね.
すいませんs/二条城駅/二条駅/でした.
現在の首相官邸新築の際に、旧首相官邸を建物ごと移動してますね。
ちょっとよいリンクがなかったです。http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20031212/NCR0340H_17328... [nikkeibp.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
日本の建築基準法に合せた家屋の場合はどうなるんだろう (スコア:1)
基礎部分があるのだから空なんか飛ぶわけないだろと思ったが、「カールじいさんの
空飛ぶ家」のプレビューを見た後、ああ基礎は計算に入れなくていいんだなと思い探したページ。
建物の重さ [ads-network.co.jp]
カールじいさんの家は木造二階建にみえるから、「自重+積載荷重」は 600kg/m2 で「建築面積16坪」だと仮定すれば 30t。
もっとも空を飛ぶ構造ではないから、離陸直後に床が抜ける事態は十分想定できるけれど・・・というわけで、あとはヨロシク。
ところで空飛ぶ風船といえば昔してやられた心理テストを思い出すな。
あなたは夢の中で風船で空を飛ぼうとしています。そのとき持っている風船の数は何個?
と訊かれ、「1個」と即答したら思いっきり笑われた。___風船の数が精神年齢だってさ(ぉ
# スーちゃん元気にしてるかな?
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
ふつうの家って、基礎の上に家が載っかってるだけじゃないの?
Re: (スコア:0)
固定しているかってこと?
固定してないと地震があれば家がひっくり返るよ。
固定してても、ひっくり返った例もたくさんあったけどな。
#強度を超える力が加わって引きちぎられる。
Re: (スコア:0)
Re:日本の建築基準法に合せた家屋の場合はどうなるんだろう (スコア:2, 参考になる)
「石場立て」といいます。基礎がないと構造物が地面に沈み込むので、
木造建築なら腐ってしまうし、そうでなくても傾いてしまいます。
石場立ての耐震性についてはいろいろ議論があります。例えばこんなの。
http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/57259/1/26... [kyoto-u.ac.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
大丈夫というか、そういう古い時代の建物は、地震や火事でぶっ壊れたらば再建すればいいや、というライフサイクルモデルだよね
Re:日本の建築基準法に合せた家屋の場合はどうなるんだろう (スコア:1, 興味深い)
基礎に固定していない古い建物に耐震補強を行ったら小さな地震で壊れたなんて話も。
乗っかっているだけなら揺れに対する力は自重に由来する物だけ。だから土台から落ちないと意外と壊れない。
それを固定しちゃうと付随した地表の分まで構造材に負担が掛かるから構造材自体が破壊されたりする。
Re: (スコア:0)
古い建物に見られる「乗せただけ」「嵌めただけ」っぽい構造って、実はちゃんと考慮した上での免震構造なんじゃないかとか思ったり。
Re: (スコア:0)
いや、そうじゃなくて、「基礎の上に乗ってるだけだったら基礎要らない」なんて馬鹿な話はないだろ?と突っ込んでるコメントでしょ?
#別のコメントでも指摘されてるが、乗ってるだけでも基礎に意味はある。
Re: (スコア:0)
柱とかはどうなんですかね。乗ってるだけなのか、刺さっているのか。基礎工事の規模にも拠る話だし、土間がでこぼこでいいのかって話でもありますね。
流石に特殊な建築法を除いては平らなところに建てようとするわけで、プレハブを設置する程度の地ならしを基礎工事と見なすか否か……
Re:日本の建築基準法に合せた家屋の場合はどうなるんだろう (スコア:1)
>柱とかはどうなんですかね。乗ってるだけなのか、刺さっているのか。
個々のケースはいろいろあるだろうけど。
古い木造民家の場合は、柱に根っこが無いか、あっても浅い場合があります。
どういう事かと言うと、電気や水周りをきっちり縁切りして、
重機でよいしょっ と引っ張れば、建物を動かせる場合があるのです。
(いや、まぁ、実際はそんな簡単な話じゃないけど)
移動後の建屋は、地面の上に置かれた箱状態なワケですが、
意外となんとかなる感じで、暮らそうと思えば暮らせるレベルでした。
(いや、まぁ、法規上は住居にできるかどうか、分かんないけど)
Re:日本の建築基準法に合せた家屋の場合はどうなるんだろう (スコア:5, 興味深い)
どういうことかというと、家をジャッキアップしてコロをかませて移動させるのです。
たしか200mくらいだったと思いますが、畑を横断して移動してました。
毎日、少しずつ動いて行くんですよ。子供心にインパクトありましたね。30年くらい前の話ですがまだ記憶に残っています。
父の話によると、しょっちゅうやってるわけではないが、そんなに珍しくもないようなことを言ってました。
父の通っていた小学校の校舎も川を越えて移動したとか。
私も同じ小学校に通ったのですが、すでにその校舎はありませんでした。
歴史的な建造物を移動するのに使われてるのをニュースなんかで見たことがありますが、私の見たのは普通の民家でしたね。
曳家という工法だそうです。
ちなみに、JUKIの6階建ての本社ビルを同様の手法で移動したそうです。
http://www.fujita.co.jp/information/news/2002/2002_1210juk.html [fujita.co.jp]
Re:日本の建築基準法に合せた家屋の場合はどうなるんだろう (スコア:1, 興味深い)
そういえば。
わたしの通っていた小学校も、在学中に校舎の建て替えで旧校舎(木造二階建て)を移動したような。
移動後も新校舎(鉄筋三階建て)が出来るまでは普通に授業をしていたような気がします。
今にして思えば、長期休暇時に移動してた・・・のかな?
#ン十年前の話なので思い違いも大いにありそうだけど(汗)
Re: (スコア:0)
その川にはサンダーバード4号は来たの?
(さすがに古すぎるのでAC)
Re: (スコア:0)
見たみた、思い出した、うちの近所でも、道路の拡幅で数十メートル動いた家があったの思い出した。
割と大きな、でもごく普通の一部2階建て木造家屋でした。
Re:日本の建築基準法に合せた家屋の場合はどうなるんだろう (スコア:2)
以前タモリ倶楽部でやってました。
今は引くというより押していますけどね、みたいなことを言っていました。
#youtubeにありそう
Re:日本の建築基準法に合せた家屋の場合はどうなるんだろう (スコア:1)
旧横浜銀行本店は地元なので知っていたのですが, こちら [maseken.co.jp]のページによると他にも京都の二条城駅とかも移動しているんですね.
Re:日本の建築基準法に合せた家屋の場合はどうなるんだろう (スコア:1)
すいませんs/二条城駅/二条駅/でした.
Re: (スコア:0)
現在の首相官邸新築の際に、旧首相官邸を建物ごと移動してますね。
ちょっとよいリンクがなかったです。
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20031212/NCR0340H_17328... [nikkeibp.co.jp]
Re: (スコア:0)
石を並べただけの基礎に乗ってる古い家の下に、ちゃんと現代的な基礎をつくるため、
一度家屋をどかしてました。
ジャッキアップして、小さなユンボで引っ張って30分。
法隆寺 (スコア:0)
火事には弱いけど、定礎とか関係ないですね。
エアー免振 (スコア:0)
しばらく前にテレビで見て、びっくりした。
Re: (スコア:0)