パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「Winny利用者は依然増加中」は間違い、ノード数の増加は不適切な研究用クローラーが原因 」記事へのコメント

  • Winnyのノード数がバグで増えてしまっていたと言うのは良いとして、それに何か問題あるんでしょうか?
    Winnyのノード増やしたら何かの犯罪になるんですか?
    # 事故でも何でもないと思うんですけど…

    • 偽ノードを増やしまくってWinnyを壊滅に追い込む、というのは誰でも思いつく対策ですが、あんまり本格的にやったという話が聞こえてこないですよね。なんだか、みんなで生暖かく見守っているような不思議な雰囲気に思えます。

      相手がほぼ悪人確定だったとしても、とりあえず殴り倒してみたら犯罪になっちゃうのと同じで、 もしかしたら、故意にWinny壊滅策を実施するとやった側が何かの罪に問われるんでしょうか? だとすると、今回のは良い感じの事故、って事になりますよね。

      そんなに効果的な壊滅策は無いだけかな? どうせ開発者とのいたちごっこになっちゃうだろう、というのも含めて。
      • Re: (スコア:3, 興味深い)

        Winnyの問題はそこで流通しているコンテンツや意図であってWinnyネットワークそのものではないですよね。

        個人的にWinnyは好きになれませんが、だからといってむやみに攻撃してよいとは思えません。 なぜならそれは私刑であり、ただのサイバーテロだからです。 Winnyネットワーク自体が違法化して公権力が法に則って執行するならかまいませんが、 どこぞの個人や団体が勝手にやってよいことではないでしょう。

        #実際にやろうとしたら違法化の是非が問題になると思いますが。

        --
        スルースキル:Lv2
        Keep It Simple, Stupid!
        • Re: (スコア:2, 興味深い)

          でもある程度の技術的な際どいところは容認してもいいと私は個人的に思いますけどね。
          スポーツでの変化球やトリックプレーみたいな。

          こういう場合の明らかな違法者は法律の抜け道を通ってるわけで、
          その脱法行為に対する穴ふさぎをダメと言っちゃうと、
          今度は政府や警察が、大本の法律を変えて法律の穴を塞ごうとされちゃいます。
          それだと、真面目に使ってる人まで迷惑になっちゃいます。

          現実に今、外国では違法者を政府が取り締まるために通信の秘密を
          警察が見ても良いという法律を作られた国がたくさんあります。
          ラッキー

          • まじめに使っている人、とは合法コンテンツしか共有していないWinnyユーザは
            含まれないのでしょうか?

            違法コンテンツを流通させているユーザを識別して、違法コンテンツユーザを
            Winnyネットワークから排除するような仕組みであれば自分も問題があるとは思わないのですが、
            さすがにWinnyネットワークそのものをダメにするのはどうでしょう。
            それが許されるなら『違法コンテンツの横行するインターネットなぞ破壊してくれる』
            なんてのも許されてしまうんじゃないかと思うのです。

            つまり、Winnyネットワーク自体を攻撃してしまうような手段だと

            あまり酷いときには、例えば通信のトラフィックが多くなって 他の人まで迷惑するとかはまずいですけど

            --
            スルースキル:Lv2
            Keep It Simple, Stupid!
            • Winnyのネットワークで流通する違法コンテンツを駆除できるような
              上等なプログラマーはなかなかいないものです。
              むしろ高木氏はこのことでどこからか報酬がもらえるわけでも無いのに
              良くやっていると思いますよ。

              政府の行政の人というのは、こういうWinnyを使った違法行為に対して、
              タイマンの対決などしません。
              多くの人は、Winnyを使った違法行為に対して、正々堂々とプログラムや
              情報技術で対決しに来る政府に雇われたプログラマーや情報技術者との
              戦いを見るのを期待しているでしょう。
              あなたもそうではありませんか?

              しかし、行政側はそのような技術対決など最初からまったく興味が無いのです。
              いかに楽に規制するか、いかに天下りなどの利権を作るか、権力欲の方が大きいのです。
              それに注意しなくてはいけません。

              もしも、Winnyの違法コンテンツの侵害に対して、どのようなタイマン対決を
              見たいと思っているか、他にあれば是非ご教授いただけると嬉しいです。

              • by uron (39597) on 2010年02月04日 8時01分 (#1713561)

                やるべきことをきちんとやられている高木氏の尽力は自分も敬服しております。

                目のつぶれる範囲で済ますことが出来るように啓蒙や裁量内での対応
                (たとえば今回のタレコミ元になったような観測とか、自己の管理するネットワーク内での
                Winny締め出しとか。実際やってますよね?)
                は必要だとは思います

                と書きましたように、Winnyに対して否定的な行動は一切アウト、といっているつもりもありません。
                むしろ必要な行動であると述べています。

                正直言って、Winnyの違法コンテンツに対するタイマン勝負が行われることは期待しておりません。
                政府が積極的に対策するという期待もしていませんし(やるとしても立法で十分でしょう。個人的にはしてほしくない)、
                義憤に燃えるプログラマーが制裁措置を勝手に加えるべきなんて期待もしていません。
                そもそも、民事の問題に政府や第3者が積極的に直接的な行動をとる、というのはどうかと思います。
                人助けとか諸外国に対するアピールとかならまだわかりますが。。。

                逆におたずねしたいのですが高木氏や各研究室等は技術的には十分

                偽ノードを増やしまくってWinnyを壊滅に追い込む

                というのは実行可能だと思うのですが、なぜそれをされないのだと思いますか?

                #基本、s02222氏の疑問に対して
                #『Winnyといえども法治主義的に考えてあまり無茶な対処は出来ないんじゃない?』
                #という回答を返すのが一番いいたいことなんですよね。

                --
                スルースキル:Lv2
                Keep It Simple, Stupid!
                親コメント
              • by tseiya2t (38372) on 2010年02月04日 8時11分 (#1713562)

                じつはもう、義憤では済まないことが起きようとしています。

                もしも、米国の映画が日本のWinnyネットワークで違法コンテンツとして
                流通してるとします。
                それを削除できるでしょうか。できませんよね。
                もしも米国が武力行使をしてでも断固抗議すると言ってきたとき、日本は
                どう対処しますか。
                インターネットの完全封鎖しかありませんよね。

                もはや義憤とは言えない状況が、すぐそこまで来ています。
                そのとき、Winnyの作者のプログラマはどのような回答を出すでしょうか。
                おそらく近いうちにその状況が来ます。

                そして実は日本では、一度インターネットの封鎖に近いことが
                行われたことがあるのを、今の若い方々は知らないと思います。
                なぜ日本でamazonが大きいシェアを持っているのか?
                それは日本が一度インターネットの封鎖をしたことがあるのも一つの原因です。

                親コメント
              • by tseiya2t (38372) on 2010年02月04日 8時16分 (#1713564)

                >>偽ノードを増やしまくってWinnyを壊滅に追い込む
                >
                >というのは実行可能だと思うのですが、なぜそれをされないのだと思いますか?

                あくまでも一つの可能性であり、それがネットワークに良くない影響を
                与える可能性があるならば別の方法を考えるべきだと考えたのだと
                私は予想します。

                親コメント
              • by uron (39597) on 2010年02月04日 9時15分 (#1713583)

                もしも米国が武力行使をしてでも断固抗議すると言ってきたとき、日本は
                どう対処しますか。

                人助けとか諸外国に対するアピールとかならまだわかりますが。。。

                と書きましたように、そのレベルなら行政が動くべきかな、と思います。
                中国が違法コピーCDを焼き払うアピールをしたように、時限立法なりなんなりして
                警察がIPを監視、ノードを発見次第立件するんじゃないでしょうかね。
                それがベストかどうかは知りませんが。
                その前にアメリカが偽ダミーノード流しをやる可能性の方が高そうですけどね。

                行政が動かないのであれば、愚かな国会議員を選択した愚かな日本国民の自業自得であると
                民主主義的に考えて思いますし、逆に政府が動かないのにアメリカが納得するでしょうか?
                日本政府に統治能力なしと見なされないでしょうか?
                自らの利権にさとい行政がそのような状況を見逃すでしょうか?
                デジタルミレニアム法案を追随した行政ですよ?

                もはや義憤とは言えない状況が、すぐそこまで来ています。

                とのことですが、ではあなたはそののっぴきならない現状に対して何か行動をされているのでしょうか?
                そこまでの危機感がおありなら、『みんなでWinnyつぶそうぜ』ってな呼びかけでもしてみたらどうでしょうか。
                #これも啓蒙活動ですね。

                #民間でどこまでやれるの? どこからアウトじゃないの?
                #うちらのレベルで何が出来る?
                #みたいな議論は出てこないのかしら?
                #そしてだいぶ興味の外に議論が行ってしまっている件について(^^;

                --
                スルースキル:Lv2
                Keep It Simple, Stupid!
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                >そして実は日本では、一度インターネットの封鎖に近いことが
                >行われたことがあるのを、今の若い方々は知らないと思います。

                私は知らないので教えていただけませんか?
                ググっても中国ばっかりヒットしますし・・・

              • by tseiya2t (38372) on 2010年02月04日 10時16分 (#1713603)

                >もしも米国が武力行使をしてでも断固抗議すると言ってきたとき、日本は
                >どう対処しますか。
                >人助けとか諸外国に対するアピールとかならまだわかりますが。。。
                >と書きましたように、そのレベルなら行政が動くべきかな、と思います。

                だから、行政が動いちゃだめなんですよ。
                1998年に行政の風俗営業法という法律で日本のインターネットは一度成長がストップしました。
                その間に外国でどんどんAmazonなどのビジネスが発達し、日本は完全に敗北したのです。
                また日本は敗北しなくてはいけないのですか?勘弁してください。
                Winnyというソフトウェアのために日本のインターネットの成長がストップされるなんて
                私個人としては納得できませんよ。

                >そこまでの危機感がおありなら、『みんなでWinnyつぶそうぜ』ってな呼びかけでも
                >してみたらどうでしょうか。

                もしも、
                実際にそういう議論が起きたらまず、Winnyのプログラマに事態を収拾してもらいます。
                作った本人ならば、どうやってこの問題を対処すべきかわかるでしょう。

                私はWinnyネットワークをつぶそうとなんて思っていなくて、むしろWinnyが生き残る
                ためにすべきことがあるだろうと思っているんです。
                私だってプログラマーだし、システムエンジニアでもありますから、どのような形が
                P2Pネットワークの有るべき姿かを考えることが正しいと思うのです。

                著作権を侵害されたと思っている著作者がいるなら、どうぞ自由に調査して、本当に
                そうなら削除してあげればいいじゃないですか。
                なぜそこで、削除したいなら法律を変えろ、インターネットが不自由になってもいい
                という議論になるのでしょうか。
                単に、ある著作者が自分の違法コンテンツを止めたいと言ってるだけですよ。
                削除してあげれば済む話です。

                親コメント
              • by tseiya2t (38372) on 2010年02月04日 10時31分 (#1713608)

                1998年に風俗営業法で、インターネット上のすべての商取引のうち、わいせつなものが
                絡むものはすべて警察署に届けることという法律が作られ、いったい何がわいせつな
                ものかを誰も判断できず、誰も怖くてインターネットで商売できなくなりました。
                それどころか、何がわいせつな画像かも分からないので、ホームページの分野まで
                萎縮されました。

                「わいせつ」というのは非常にあいまいで、しかも普通の画像でさえも「わいせつ」
                と言えばわいせつになるのです。
                例えば、缶ジュースの宣伝画像でも、水着を着てる女性はわいせつだと当局が言えば
                わいせつに判定されてしまいます。

                http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/1998_11.html [nichibenren.or.jp]
                日弁連
                >会長声明集 Subject:1998-04-24
                >「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律案」に
                >対する会長声明

                http://www.ilc.gr.jp/appeal/fueihou.htm [ilc.gr.jp]
                インターネット弁護士協会
                >風営法改正に対して
                >--表現の自由を侵害する危険の高い改正内容を問う--

                親コメント
              • by uron (39597) on 2010年02月04日 13時18分 (#1713707)

                だから、行政が動いちゃだめなんですよ。

                えーと、アメリカが武力行使をちらつかせている状況を想定しているんですよね?
                国家の存亡の危機にインターネットの成長が一時停止するなんてたいしたことないと
                思いますが。武力介入されるんですよ? 国民の命を犠牲にしてまで守らなければなら
                ないものなのでしょうか?
                Winnyというソフトウェアのために日本国民の生命が危険にさらされるなんて
                私個人としては納得できませんよ。

                似たような状況なんて貿易摩擦の時にさんざんあったと思うのですが、
                あのときに行政は何もせず、国民が勝手にアメリカの意に沿うように振る
                舞うべきだったと思いますか?

                また、あなたのおっしゃるとおり行政が何もしない場合には民間による
                相互監視社会になるだけにしか思えないのですが、ちがいますか?
                法によらない独自の価値判断で善悪を判断して処断するなんて、
                まるでシーシェパードじゃないですか。
                それこそ風営法(これ別に封鎖じゃないですよね。当時学生でしたが)
                がなくてもAmazonあるいはライバル会社あたり独自に『これはよくな
                いコンテンツだと思いました』と主張してDoS攻撃してきたらどうするんですか?
                誰の主張が正しくて誰が正しくないって、誰が何を根拠に決めるのでしょうか。

                もしも、
                実際にそういう議論が起きたらまず、Winnyのプログラマに事態を収拾してもらいます。
                作った本人ならば、どうやってこの問題を対処すべきかわかるでしょう。

                これには疑問を感じます。
                そもそもWinnyのセキュリティホールをほったらかしにしている金子氏がなぜ収拾してくれるのでしょうか。
                どうやって収拾させるのでしょうか。その強制力はどこから発生するのでしょうか。
                行政や警察が動かないのですから、法的強制力はかけられませんよね。
                お金でも払って直してもらいますか? だとしたらそのお金は誰が払うんでしょうか。
                そして、金子氏以外でも対処できるんじゃないでしょうか。
                P2Pはただのネットワーク形態にすぎず、Winnyはさんざんリバースエンジニアリングされて
                いますし本人執筆の技術解説書も出回っています。

                私はWinnyネットワークをつぶそうとなんて思っていなくて、むしろWinnyが生き残る ためにすべきことがあるだろうと思っているんです。

                私はWinnyは別にどうなってもいいと思ってます。むしろ無くなった方がよいとさえ思います。
                WinnyはP2Pの一実装例にすぎず、それももうここ何年も放置された過去の遺物です。
                そんなものにP2Pの将来がかかっているとは思えませんし、事実P2Pアプリはほかにもたくさん出ています。
                金子氏やWinnyユーザがWinnyネットワークを生かす為に努力する、という話ならば
                納得できますし、応援も出来ますがそうでなければ取り立ててWinnyでなければならない、
                ということはないように思います。ほかのP2Pアプリや、新規実装では果たせない何か
                重要な役割があるのでしょうか?

                なぜそこで、削除したいなら法律を変えろ、インターネットが不自由になってもいい という議論になるのでしょうか。

                それこそ誰がそのような議論をしていたのでしょうか?
                あくまで、#1713375 の疑問に対して『悪人とはいえ民間が何してもよいわけではない、
                Winnyネットワークに対してDoS攻撃(ダミーノード流しのことですね)を
                仕掛けるのはその枠を越えているのではないか。その枠を越えるなら、
                行政なりなんなりの手順が必要なのではないか。なのでDoS攻撃を仕掛け
                るものがいないのではないか』と回答しているのであって、
                Winnyを潰せとも守れとも主張はしていません。
                それどころか、#1713518 において実際にやろうとしても違法化していいのか
                どうかでまた問題になるよ、と指摘しているとおりです。

                そして、民間が処理する場合はそれ以上に混乱することになると思います。 だって対処して廻る団体がいくつもあるんですよ?
                それぞれが独自の判断でDoS攻撃しかけてくるなんて、それこそ自由なネットワークだとは思えません。
                いつ自分の作ったサービスが彼らのうちの誰かの逆鱗に触れて攻撃されるのかとおびえなくてはなりません。
                むろん、行政が法整備してそういう民間組織を作って、というのなら別ですけどね。
                念のため言っておきますが、行政が法整備して民間組織を作るべきだ、といっているわけではありませんよ。

                『アメリカが武力行使をちらつかせてきたら』という条件においてはWinnyを公権力
                で潰すのも致し方ないかな、と思いますが、現状そのようなことはないと思いますし、
                これはあなたが言い出したことです。

                --
                スルースキル:Lv2
                Keep It Simple, Stupid!
                親コメント
              • by tseiya2t (38372) on 2010年02月04日 14時42分 (#1713751)

                >国家の存亡の危機にインターネットの成長が一時停止するなんてたいした
                >ことないと思いますが。

                相手が武力介入してくるから、自国は犠牲になってもいいと考えてきたのが
                結局は日本のインターネットのビジネスを後退させてきた原因だと
                私は思いますよ。
                P2Pの違法ユーザーが法律の穴を通るから、その穴を通ることを外国が
                責めてくるなら、その穴を通らないようにすれば外国は何も言ってきませんよね。

                >まるでシーシェパードじゃないですか。

                シーシェパードは外国に対して攻撃をする人たちですよ。
                自国を攻撃する人たちではありません。
                そしてシーシェパードは国境を越えて明らかに法律を破ったから逮捕されているのです。
                P2Pネットワークのキャッシュの流通の遅延をおこなうことは法律違反ではないですよね。
                Winnyのユーザーが法律の穴を使うなら、民間がその穴を使いにくく
                するのは法律違反ではないと思います。

                >WinnyはP2Pの一実装例にすぎず、それももうここ何年も放置された過去の遺物です。

                他にも違法コンテンツを流通できるP2Pソフトが有るからWinnyは
                どうでも良いということですね。
                なるほど。
                私は違法コンテンツを削除できないP2Pソフトは欠陥品だと思っています。
                今、金子氏が企業で開発しているP2Pソフトは違法コンテンツを削除できる
                機能を持っているそうです。そういったソフトが早く出てくれば良いと
                思います。
                違法コンテンツを削除できないP2Pソフトは何であろうと欠陥品です。

                >Winnyネットワークに対してDoS攻撃(ダミーノード流しのことですね)を
                >仕掛けるのはその枠を越えているのではないか。その枠を越えるなら、
                >行政なりなんなりの手順が必要なのではないか。なのでDoS攻撃を仕掛け
                >るものがいないのではないか』と回答しているのであって、

                P2Pで違法コンテンツを流通させている人はこう言ってますよね、
                「ダウンロードするまではそのファイルが本物かどうか分からない」と。
                でしたら、本物を取得したら危ないということですよね。
                Winnyネットワークで流通しているコンテンツのうち、著作権侵害
                しているものは9割以上と言われています。
                つまり、10回ダウンロードしたうち、9回は著作権侵害のファイルになりますね。
                本当に正しくP2Pネットワークを運用したいならば、10回ダウンロードして
                10回とも著作権を侵害してないプログラムになるようにすべきではないでしょうか。

                >むろん、行政が法整備してそういう民間組織を作って、というのなら別ですけどね。

                前にも言ったとおり、行政はWinnyに対して技術を使ったガチンコ勝負などしません。
                行政が法整備するときはインターネットを検閲するときでしょう。
                私はインターネットの検閲を望みません。
                P2Pのソフトウェアの開発者がインターネットの検閲を望まれているのなら、
                大変困ったものです。

                親コメント
              • by uron (39597) on 2010年02月04日 18時53分 (#1713828)

                相手が武力介入してくるから、自国は犠牲になってもいいと考えてきたのが
                結局は日本のインターネットのビジネスを後退させてきた原因だと
                私は思いますよ。

                すいません、アメリカの武力介入の話は現状のままだと近未来に起きる危機的状況の
                話ではなかったんですか?
                いつの間にかこの歴史の話になってしまったのでしょうか。
                いつそのような脅迫をアメリカから受け、誰(どの大臣とかどの官僚とか)がそのように考えたのか教えていただけますか?
                私が知っている中ではTRONが潰された1989年の日米通商摩擦でもそんなこと無かったと思うのですが。

                P2Pの違法ユーザーが法律の穴を通るから、その穴を通ることを外国が
                責めてくるなら、その穴を通らないようにすれば外国は何も言ってきませんよね。

                それは#1713542で私が述べた

                目のつぶれる範囲で済ますことが出来るように啓蒙や裁量内での対応 (たとえば今回のタレコミ元になったような観測とか、自己の管理するネットワーク内での Winny締め出しとか。実際やってますよね?) は必要だとは思います

                という主張とどう違うんですか?
                あと、#1713562にて

                もしも米国が武力行使をしてでも断固抗議すると言ってきたとき、日本は
                どう対処しますか。
                インターネットの完全封鎖しかありませんよね。

                と主張していたはずなのにインターネットの完全封鎖以外の解決策を提示しているのは
                自己解決ですか? でしたらそもそもこのアメリカ軍事介入問題自体意味が無くなるん
                じゃないですか?

                そしてシーシェパードは国境を越えて明らかに法律を破ったから逮捕されているのです。

                http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=117323341 [yahoo.co.jp]
                によるととてもそんなことはないようですが。
                そもそも外国に対して攻撃するとかは関係ないんじゃないかと。
                国内に対してだったらシーシェパードのような行為はOKですか?
                公海上での捕鯨船に対する妨害行為は逮捕されてないから問題ない行為なのでしょうか?

                P2Pネットワークのキャッシュの流通の遅延をおこなうことは法律違反ではないですよね。
                Winnyのユーザーが法律の穴を使うなら、民間がその穴を使いにくく
                するのは法律違反ではないと思います。

                まぁ、そのくらいなら問題ないんじゃないですか? 必要なこととして私も#1713542
                であげた裁量内の行為だと思いますし。

                他にも違法コンテンツを流通できるP2Pソフトが有るからWinnyは
                どうでも良いということですね。
                なるほど。

                『違法コンテンツを流通できる』って勝手につけないでください。
                あなたにとってP2Pはそうなのかもしれませんが、私はそのような主張はしていません。
                P2Pはネットワーク形態の問題であり、違法コピーはサーバ・クライアント方式だろうが
                ごろごろしてます。昔懐かしW@rezなんかFTPで出回ってましたよ? 今でも違法コピーの
                入ったFTPサーバなんて普通にありますし。

                私は違法コンテンツを削除できないP2Pソフトは欠陥品だと思っています。
                今、金子氏が企業で開発しているP2Pソフトは違法コンテンツを削除できる
                機能を持っているそうです。そういったソフトが早く出てくれば良いと
                思います。

                あなた、はっきりと#1713603で

                私はWinnyネットワークをつぶそうとなんて思っていなくて、むしろWinnyが生き残る
                ためにすべきことがあるだろうと思っているんです。

                と主張されてますよね? 金子氏が企業で開発しているP2PソフトはWinnyじゃない、べつのP2Pファイルシェアリングソフトですよね。それは#1713707で私の言っている

                ほかのP2Pアプリや、新規実装

                ではないんですか? まぁ、名前を引きずることはもしかしたらあるのかもしれませんが、
                その思想や設計からして別物の新規実装ですよね。P2PとWinnyを混同してませんか?
                P2Pはファイルシェアリング以外もあると言うことを理解しておられますか?

                本当に正しくP2Pネットワークを運用したいならば、10回ダウンロードして
                10回とも著作権を侵害してないプログラムになるようにすべきではないでしょうか。

                えっと。『DoS攻撃誰もしないのはなぜ?』というのがそもそもの議論の始まりであり、
                これは別に正しいP2Pネットワーク運用の話ではありません。
                なぜそこで正しいネットワーク運用の話が出てくるのですか。

                >むろん、行政が法整備してそういう民間組織を作って、というのなら別ですけどね。

                前にも言ったとおり、行政はWinnyに対して技術を使ったガチンコ勝負などしません。
                行政が法整備するときはインターネットを検閲するときでしょう。
                私はインターネットの検閲を望みません。
                P2Pのソフトウェアの開発者がインターネットの検閲を望まれているのなら、
                大変困ったものです。

                念のために追加しておいた『念のため言っておきますが、行政が法整備して民間組織を作るべきだ、といっているわけではありませんよ。 』という文が見事にスルーされていて実に残念です。
                私も検閲を望みませんが、検閲せずにどうやってあなたのおっしゃる著作権者が
                違法コピーの流通を知ったり、違法コピーのありかを探索して削除するというのを実現するんですか?
                他者同士の通信を覗くのではなく通常のノードとして参加する、というのであれば
                ・散々続いているつなぐだけで悪悪悪!という主張にはどうするのか。
                ・それと同じ事を警察がやっても検閲にはならないですよね?
                という2点が気になるのですがいかがでしょう。

                --
                スルースキル:Lv2
                Keep It Simple, Stupid!
                親コメント
              • Re: (スコア:0, フレームのもと)

                >いつそのような脅迫をアメリカから受け、誰(どの大臣とかどの官僚とか)が
                >そのように考えたのか教えていただけますか?

                脅迫ではありません。
                それから、外国からの圧力はいずれ来ると思います。

                http://www.meti.go.jp/press/20100129007/20100129007.html [meti.go.jp]
                模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)構想( 第7回関係国会合の概要)

                >と主張していたはずなのにインターネットの完全封鎖以外の解決策を提示しているのは
                自己解決ですか?

                私はインターネットの検閲や封鎖だけは避けて欲しいと思っています。

                >公海上での捕鯨船に対する妨害行為は逮捕されてな

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...