アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Re:深い議論はむつかしい、けどね、 (スコア:3, 参考になる)
深い議論をするなら、ガンガン投稿するところは向かないと思います。
なぜだかみんな BBS は議論向きだと思ってるようだけど、僕にはその根拠は全然分からない。
例によって知らないんだけれど、もしかして 2chって、/. を「議論できない」と批判できるほどに有意な議論できるとこなの? 色々な意見が出てくるというのを議論と勘違いしてるんじゃないかと怪しんでいますが。
沸騰した議論ってのはブレーンストーミングみたいなもので、色々な意見を出させるにはいいけれど、それが議論の全てじゃないですよね。
出揃ったところでより深く考えるはずです。これはもう少し静かで、同じく深く考える相手がいる場がいい。
何か決める必要がある議論なら、後でまた表に戻せば十分民主的。
雑誌メディアのいいところは、間隔が開くところと、ひとつひとつの記事をじっくり推敲してから書くというところです。
TVと日刊新聞と週刊誌と月刊誌の違いというと分かるだろうか。どれが優れているのではなくて、向き不向きがある。
TVの議論って月刊誌に比べて表面的で思い付きで感情に流されて、などなどと子供の遊戯みたいなものだけど、事実の伝達には強い。
でもその報道も、背景に切り込んだ深みを求めるなら週刊誌がいい(と、これは大宅壮一の弁だったかと)。
ところでたぶん、VS雑誌というと暗黙に含まれるだろう、掲載の制限という点は、原則誰の意見でも載るネット流のがよいと思ってますのでここは誤解無きよう。
言い足りなかったですね。オンラインvsオフラインの後者として雑誌を挙げたのではなくて、同時性vs通時性の後者という文脈です。ネットは時空を超越する錯覚をもたらしますが、ちゃんと時間の流れはありますので(現実より形而上的だけど)。
で、メタは別に嫌いではないですが、具体と抽象をむやみに混ぜるのは好きではないです。具体的な見知っている事例を相対化できないくせに形而上の言葉を弄ぶようなのとか、一般論をそのまま現実に適用するようなものなど。両方合わさると見苦しくて倒したくなってくる^^;
話がそれましたが、ここ /. なら、深い議論はむしろトップ落ちしたスレッドで続けるといい感じかと。
ゆっくり書けるし、興味無い人は自然にいなくなるし。
でもここって、あまり古い記事には投稿できなくなるんだっけか?
-- wanna be the biggest dreamer