アカウント名:
パスワード:
もう戦場のトレンドは、無人になっているので、これは最後の有人戦闘機になるような気がします。自衛隊もはやく装備の無人化を進めるべきでしょう。ラジコンベースなら、国産化も容易でしょうし、なにより大幅なコストダウンができます。
無人化に反対するコメントがたくさんついているけど、そんなに人間を戦場で消耗させたいのか、とても不思議。さすが、赤紙1枚で兵隊を補充できる国だと思う。第2次大戦の緒戦では、大量の戦死者を出しながら、戦線を拡大していった旧軍部の思想が、いまだに受け継がれているのがよくわかった。
無人航空兵器は敵に航空・対空兵器がないときにしか使えません。無人地上兵器は敵味方の識別ができません。
現状では無理だと言ってるだけで、賛成反対というはっきりした敵味方をつけて戦ってるわけじゃありません。ついでに、無人兵器の増加はキルレシオの増加、つまり戦闘における虐殺の側面を増やすことになることをお忘れなく。
> ついでに、無人兵器の増加はキルレシオの増加、つまり戦闘における虐殺の側面を増やすことになることをお忘れなく。無人の兵器同士で戦うようになれば減ると思うよ。高価な無人兵器を壊すのももったいないから、いっそシミュレーションで決着を…。正規軍相手には通用せず、もっぱらゲリラを相手にしてる現状じゃ望むべくもないけどね。
まぁ、シミュレーションで決着を付けるというのが冷戦だったわけですが。
> まぁ、シミュレーションで決着を付けるというのが冷戦だったわけですが。
なぜそう思ったのか知らないが、世界中で代理戦争したのもシミュレーションだと言うのか?ツイッターと勘違いして毒にも薬にもならない感想文をつぶやくのは自由だが、脳内ソースのデタラメを書くのはチラ裏でやってくれ
米ソはそれぞれの検証に基づく軍備の拡張で均衡を保ち、国軍を戦わせる代わりに武器を輸出し、緊張の高まった地域で互いに別の陣営を支援してその結果をもって国の威光を示そうとしたわけですから、シミュレーションと言っても見当違いじゃないんじゃないですかね?
それが良かったかどうかは知りませんよ。個人的には自分がソ連のレーダーに当たる朝の日差しに怯える日々を知らずに済んだことは幸いだったと思いますがね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
最後の有人戦闘機? (スコア:0)
もう戦場のトレンドは、無人になっているので、これは最後の有人戦闘機になるような気がします。自衛隊もはやく装備の無人化を進めるべきでしょう。ラジコンベースなら、国産化も容易でしょうし、なにより大幅なコストダウンができます。
元コメ主だけど(荒らし:上等!) (スコア:-1, 荒らし)
無人化に反対するコメントがたくさんついているけど、そんなに人間を戦場で消耗させたいのか、とても不思議。さすが、赤紙1枚で兵隊を補充できる国だと思う。第2次大戦の緒戦では、大量の戦死者を出しながら、戦線を拡大していった旧軍部の思想が、いまだに受け継がれているのがよくわかった。
他でも書きましたけど (スコア:2)
無人航空兵器は敵に航空・対空兵器がないときにしか使えません。
無人地上兵器は敵味方の識別ができません。
現状では無理だと言ってるだけで、賛成反対というはっきりした敵味方をつけて戦ってるわけじゃありません。
ついでに、無人兵器の増加はキルレシオの増加、つまり戦闘における虐殺の側面を増やすことになることをお忘れなく。
Re: (スコア:0)
> ついでに、無人兵器の増加はキルレシオの増加、つまり戦闘における虐殺の側面を増やすことになることをお忘れなく。
無人の兵器同士で戦うようになれば減ると思うよ。
高価な無人兵器を壊すのももったいないから、いっそシミュレーションで決着を…。
正規軍相手には通用せず、もっぱらゲリラを相手にしてる現状じゃ望むべくもないけどね。
Re:他でも書きましたけど (スコア:2)
まぁ、シミュレーションで決着を付けるというのが冷戦だったわけですが。
Re: (スコア:0)
> まぁ、シミュレーションで決着を付けるというのが冷戦だったわけですが。
なぜそう思ったのか知らないが、世界中で代理戦争したのもシミュレーションだと言うのか?
ツイッターと勘違いして毒にも薬にもならない感想文をつぶやくのは自由だが、
脳内ソースのデタラメを書くのはチラ裏でやってくれ
大差ないでしょうよ (スコア:2)
米ソはそれぞれの検証に基づく軍備の拡張で均衡を保ち、国軍を戦わせる代わりに武器を輸出し、緊張の高まった地域で互いに別の陣営を支援してその結果をもって国の威光を示そうとしたわけですから、シミュレーションと言っても見当違いじゃないんじゃないですかね?
それが良かったかどうかは知りませんよ。個人的には自分がソ連のレーダーに当たる朝の日差しに怯える日々を知らずに済んだことは幸いだったと思いますがね。