パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

iPhone 版 Opera mini、ついに登場」記事へのコメント

  • OperaのJavaScriptは明らかに「WebKitエンジンで動かすためのもの」じゃないし。
    もう規約は「アプリが承認されるかどうかはAppleの都合と気分だけで決まるしいつでも予告なくひっくり返る」の一文だけでいいだろ。

    • 今回は,Operaの作戦勝ち,というところでしょうか。

      >もう規約は「アプリが承認されるかどうかはAppleの都合と気分だけで決まるしいつでも予告なくひっくり返る」の一文だけでいいだろ。

      Adobeの件ではなんだかAdobeが叩かれてたりもしてたんですが,
      すでにCS5ベータ版でアプリをいくつか輩出する実績を作ってた(承認されてた)のに
      OS4から拒否られるわけで。Adobeはともかく,もくろみの外れた開発者も多いことでしょう。

      なんつーか,ウイルスに対するパッチ当て気分で規約を変えてるような気がするんだよね。
      契約なんてそんなもん,なのは重々承知ですが,
      契約ってなんだろう,と考えさせられますね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 契約なんてそんなもん,なのは重々承知ですが,
        一方の当事者だけの都合でコロコロ変えられるのが契約だと思われたらたまらんのだが。
        iアプリの開発はBtoBだからまだしもBtoCでそれは通用しないでしょ(消費者契約法的に)。

        ああ、言ってることがコロコロ180度変わる程度のことで民主党を叩くのはまったく不当だよね。

        • ああ,民主党信者にされたw

          >iアプリの開発はBtoBだからまだしもBtoCでそれは通用しないでしょ
          や,iPhone開発は,一般開発者であろうと,基本的にBtoBですよ,秘守義務もあるし。

          ちなみにAppleはMac互換機締め出しのときも規約を悪用したんだよね。
          似たような方法で。

          まあ,OperaはMSにすら勝利する企業なので,
          波風立てずに穏便に,ってことなんでしょうけど,
          個人的には,ジョブズの株が下がりました。
          なにダブルスタンダードキメてんだ,このヘタレめ,とね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > BtoCでそれは通用しないでしょ(消費者契約法的に)。

          だから本件はB2Cとは関係ありませんし、B2Cに特化した特別法(消費者契約法)を持ち出す時点で契約一般の議論はできませんよ。あれって「普通の二者間の契約ならこうだけど、片側が消費者と言う特別な立場なときに限ってはこうしましょ。」というものですから。

      • by Anonymous Coward
        おいしそうな市場があるけどobjective-c習得なんてとんでもねえ、ってとこにでてきたCS5
        やた、これでおれらも簡単に参入できる。実際に作業にはいって、いい金蔓になるかもって思ってたら
        今回のこの規約。切れる人が出てくるのはうなずけます。格好わるいけど。

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...