パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

今年 10 月よりタバコ値上げ、ついに日本も一箱 400 円の時代に」記事へのコメント

  • 景観の良い公園ベンチ周辺の吸い殻ポイ捨てとかも減るかな。

    今朝のニュースであったけど、タバコの火の不始末が原因らしい火事で一家4人お亡くなりになったとか痛ましい事態も減るかな。

    通勤経路の舗道上に数m置きに「歩きタバコ禁止」とプリントしてあるけど、毎朝平気でその上をくわえタバコで歩いているおねーちゃんとかおじーちゃんもタバコ辞めるかな。

    嫌煙ってほどでもないけど、昔から吸い殻がどうしても苦手なんでポイ捨てが少しでも減るとうれしい。

    #もしくはJTが全国の公園と駅前を掃除してくれないかな。

    • Re:値段あげたら (スコア:4, すばらしい洞察)

      by norishima (21114) on 2010年04月30日 12時50分 (#1757135)

      >#もしくはJTが全国の公園と駅前を掃除してくれないかな。

      その分のコストを価格に反映したら、なお一層喫煙者が減って
      喫煙者減少という観点からみると良循環に(笑)

      吸殻のポイ捨て、歩きタバコ等々、マナーの悪い喫煙者の行為が目につくたびに
      ネットで禁煙議論をしているときによくいる「マナーを守っている喫煙者」というのは
      世の中に実在しないのでは、などと思ってしまいますが、
      よく考えると本当にマナーの良い喫煙者は目につかないのですよね。
      マナーの悪い喫煙者が「一部(少数)の喫煙者」であるかどうかは分かりませんが…

      親コメント
      • マナーのよい喫煙者は他人の前・・・とくに非喫煙者の前でタバコを吸ったりしません。必然的に目にするのは全てマナーの悪い喫煙者だけになります。私も非喫煙者なのでマナーの良い喫煙者というのは見たことがありません。

        喫煙を続けたいと思っているマナーの良い喫煙者がもしいるなら、マナーの悪い喫煙者を精力的に排除しないと、喫煙者の権利はますます小さくなるでしょうね。何せ人口の過半数を占める非喫煙者から見て、喫煙者の100%はマナーが悪いのだから。

        親コメント
        • Re:値段あげたら (スコア:4, すばらしい洞察)

          by the.ACount (31144) on 2010年04月30日 13時59分 (#1757213)

          そうだよなー。
          マナーの悪い喫煙者を積極的に排除しなかったという戦略的な失敗が今日の事態を招いたんだよね。

          --
          the.ACount
          親コメント
          • そうだよなー。
            マナーの悪い喫煙者を積極的に排除しなかったという戦略的な失敗が今日の事態を招いたんだよね。

            マナーの悪い嫌煙者がデカい面して禁煙禁煙とクレーマーになるのを厭わないで活動した成果の方が大きいように見えますけど?

            # と言うか、何割かの比較的少数のマナーの悪い人たちを基準にあーだこーだと施策を行うというあたりが
            # 大問題じゃないかと思う。

            こういう「マナーの悪い」云々というのを言い訳にして、実際の所この世から喫煙者が一人もいなくならない限り、納得しないだけなのではないですか?

            はっきり言えば、喫煙者に際限ない「自粛」を求める人々と言うのは、児童ポルノ規制とか表現規制の分野で性的表現を際限なく求め・政治に働きかけ、その目的のためには議員すら騙して当たり前だと行動する「善意を押し付けすぎる悪意の」人々との差異を見出せないのですが。

            くどくなるけど、私は嫌煙寄りの禁煙者であるのですが、余程体調崩してる時意外近くで喫煙してる人を止めないし喫煙していいかと訊かれたら喫煙を許し、子供は露骨な嫌煙者であるけれど子供がそばにいても嫌煙者が無礼でなければ「これもお互いさまのうちだ」と喫煙者を優先させるし、露骨に嫌な顔をすれば咎める。
            喫煙者の立場のなさが異常であるがために喫煙者寄りに物事やるようにしてる所が多くあるし、そういう立場から見ると、喫煙者を隔離して根絶すればよしとする一部の嫌煙者と健康真理教とも言いたくなるような一部学者・政治家の言説というのは、それ自体が極めて不健康に思えてならないのですよね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            そうだよなー。
            マナーの悪いP2Pファイル共有利用者を積極的に排除しなかったという戦略的な失敗が今日の事態を招いたんだよね。
            #別に著作権とか同人とかロリとかエロとか非実在とかでもいいが。

        • Re:値段あげたら (スコア:2, すばらしい洞察)

          by smilebike (38578) on 2010年05月01日 9時13分 (#1757621) 日記
          一部のめんどくさいクズどものせいで、わきまえて活動してる人たちまで巻き添えを食らうのは、どこも同じだよね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >何せ人口の過半数を占める非喫煙者から見て、喫煙者の100%はマナーが悪いのだから。
          それは違います。
          私も非喫煙者ですが、友人に喫煙者が数人居ますよ。
          彼らは皆、歩きタバコはやらないし、吸うときも「吸って良いか?」と聞いて了承を求めるか、蛍族してますね。
          携帯灰皿もタバコとセットにして常備してます。

          しかし、秋葉原や駅のホームなど、喫煙禁止のところでタバコを吸う馬鹿共はいまだにいるし、
          ポイ捨ても無くなっていません。
          小中学生の通学路を歩きタバコで通勤するサラリーマンなどもよくいます。
          火のついたままの吸い殻が転がっているのを目にすることもありますし、車の中から火のついた吸い殻がポイ捨てされることもあり、
          他の方がコメントしているようにタバコの火の不始末による物と思われる火災も発生していますね。

          かように、マナーの悪い喫煙者が目立つのは事実だと思います。
          しかし、それが「非喫煙者から見える全て」ではありません。

          • Re:値段あげたら (スコア:3, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2010年04月30日 17時24分 (#1757333)
            ホタル族も実は迷惑なのです。
            最近のマンションは24時間換気が義務付けられているせいで、外からたばこの煙が入り込みます。
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2010年04月30日 23時20分 (#1757510)

              自分の都合で、喧嘩しないようにと逃げ込んだ人たちの場に踏み込み、迷惑と言ってどこかに行けという。
              イギリス人が、新大陸で先住民族を追い出した手法はまだ有効だったのですね。

              #新大陸の移民者は当時、よいインディアンは死んだインディアンだけだと言ってたそうです。

              親コメント
          • Re:値段あげたら (スコア:3, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2010年04月30日 19時43分 (#1757414)

            蛍族って、要は自分の家族に吸わせない煙を近隣の他人に吸わせてるヤツだよ?
            ほんと臭いのはイライラするし、仕事してて集中力途切れるからやめて。

            親コメント
          • Re:値段あげたら (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2010年05月01日 0時58分 (#1757546)
            その友人らは、マナーの良いように思えるかもしれませんけど、
            実はそうじゃないです。

            「吸ってよいか?」なんて聞くべきじゃないです。
            嫌でも我慢して「いいよ」なんていう押しの弱い人も居るし、
            そもそもニコチン中毒になっていない普通の人間は、ほぼ全員が
            タバコの煙がストレスだし、伏流煙の被害も免れない。

            蛍族は他のコメントにあるように、近所迷惑。

            携帯灰皿を持ち歩いているということは、灰皿の設置されていない
            喫煙所ではないところで喫煙しているって事ですよね。
            喫煙者は勘違いしているようですが、禁煙の場所以外は喫煙しても
            迷惑じゃないということではないです。

            これを書くと、愛煙家に「禁煙ハラスメントだ」なんていわれるかも
            しれないですが、喫煙所から戻ってきた喫煙者の臭いこと。
            口から悪臭を放ってます。
            喫煙すること自体がもう迷惑なんです。
            喫煙者同士ならあの悪臭も平気なんでしょうか?
            親コメント
            • by CowardDuck (25674) on 2010年05月02日 0時03分 (#1757795)
              > ほぼ全員がタバコの煙がストレスだし、

              おかしいな。わたしの感覚ととてもずれています。

              タバコは吸わないけど近くで誰かが吸ってても全然気にならないと
              いう知り合いは結構います。

              何らかの統計的な裏づけがあっていってるならそれを
              示してください。
              親コメント
      • Re:値段あげたら (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年04月30日 13時08分 (#1757160)

        みんながマナーを守れば、喫煙者の存在自体気づかず、批判されることは無いんですよ。
        オナニーだって、公衆の前ではやらないでしょ?

        親コメント
        • Re:値段あげたら (スコア:5, すばらしい洞察)

          by elderwand (34630) on 2010年04月30日 13時28分 (#1757187) 日記

          > オナニーだって、公衆の前ではやらない

          そうか、次は「公然喫煙罪」が作られる訳ですね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            あ、それいいかも>公然喫煙罪
            や、冗談ですけど。
            儒教な世界では上長の前で喫煙しないって教えあるとか、本当かな?
            ソースは美味しんぼなんすが。
            • by Anonymous Coward

              >ソースは美味しんぼなんすが。
              捨ててしまいなさい。
              でもポイ捨てはダメ

      • 元喫煙者だが。

        「マナーを守っている喫煙者」というのは世の中に実在しないのでは、などと思ってしまいますが、

        灰皿あるとこで吸う -> 非喫煙者はあまり灰皿に寄り付かない -> 見えない
        なだけでは。

        #すぐ500円になりそうな気がする。
        #小遣い厳しそうだな。>残兵たちw

        親コメント
        • by BlueRain (37857) on 2010年05月01日 8時48分 (#1757617)
          ショッピングセンターとかだと店の入口に灰皿がおいてあるのですが、店に入るには必ず煙を吸わないといけない。
          小さい子供なんかが灰皿に触るなど困ることがあります。
          なんで入口に喫煙場所を設けるのか。(ほとんどの人は喫煙場所と思っていますよね)
          親コメント
        • Re:値段あげたら (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年05月01日 8時31分 (#1757612)

           灰皿がある=吸ってよいではないし、携帯灰皿を持っているからどこで吸ってもよいと勘違いしている人も多い。さらに、避難階段で火事が起きたら、どうやって避難すればよいのかと>避難階段で煙草を吸う人。

           多分、喫煙者が気がつくマナーは仲間内への影響まで。最近やっとJTは気がついたようですが、全く関係ない第三者に対しての影響は気が付いていないし、そもそも煙草の煙によって悪化する病気があることすら気がつこうとしないのが現実です。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          むしろ今回500円にあげてこなかったのが不思議。自販機で毎回90円のおつりを
          ジャラジャラさせるのかな。ジュースの自販機で問題なかったからいいやってことか

          ほんと茹で蛙的な値上げですね

      • by nemui4 (20313) on 2010年04月30日 13時35分 (#1757193) 日記

        ネットで禁煙議論をしているときによくいる「マナーを守っている喫煙者」というのは
        世の中に実在しないのでは、などと思ってしまいますが、
        よく考えると本当にマナーの良い喫煙者は目につかないのですよね。

        身近にはけっこう居ますよ。

        最近だと安い居酒屋以外では食事時にタバコの煙を感じることもなくなってるし。
        喫煙OK以外の場所では絶対に吸わなくて、吸った後に必ず口臭消しのスプレー使ったりしてる人とか。
        携帯灰皿を持ち歩いて、人気のないところでタバコを吸う人とか。

        それでも、知らない人であふれかえる街中に出ると歩きタバコやポイ捨てはまだまだ多いですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        家でしか吸わない、って人を一人だけ知っているので、実在することは間違いありません。
        もっと居るのかもしれませんが、吸っている姿を普段見ることができないので判断しようがないという。

        # 最近の嫌煙はやり過ぎだと思うが、臭いは大嫌いなのでせめて路上喫煙はやめてほしいAC

        • Re:値段あげたら (スコア:5, すばらしい洞察)

          by tks256 (30608) on 2010年04月30日 14時15分 (#1757226)

          ># 最近の嫌煙はやり過ぎだと思うが、臭いは大嫌いなのでせめて路上喫煙はやめてほしいAC

          コメントにマジレスすると、力一杯同意です。
          むしろ喫煙所をたばこ税つかってどんどん作って欲しいくらいです。
          市街地から病院から公共機関からあちこちに。
          その代わり、路上と飲食店は全面禁煙にしていただきたい。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            禁煙外来のある病院は喫煙所を作ったらダメっぽい。
            • by BlueRain (37857) on 2010年04月30日 16時24分 (#1757291)
              風邪でのどをやられているときなんか、たばこを吸いおわった人が近くを通っただけで咳が止まらなくなります。
              喫煙所には逆クリーンルームとしていっさい煙を外に漏らさないようにしてほしいものです。
              当然使用料も取りましょう(笑)

              パチンコ屋やそこそこの規模の飲み屋などの大勢の人がたばこを吸う施設では換気扇の排煙もフィルターを通してほしいと思います。
              親コメント
              • 煙草の煙って、5分くらいは肺に残ってて、
                匂いや発がん性物質を撒いています。
                煙だけシャットアウトしても駄目なんですよね。

                #喫煙ルームから出た直後の上司が顔を近づけて話しかけてくるのが臭い。

                --
                TomOne
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                その場の空気はどうでもいいけど、出てくるときに髪や服についた匂いを飛ばす装置をつけてほしい。
                電車で隣に座られようものなら...

              • by Anonymous Coward

                出てくるときに髪や服についた匂いを飛ばす装置を

                私は非喫煙者なのでよくわからないのですが、喫煙者の方はやはり残り香とかも楽しまれているのでしょうか?

                電車で隣に座られようものなら

                これ、結構切実なんですよね。
                少し前に、JR東日本の特急が全車禁煙になったわけですが、それ以降、隣に座る人のにおいが気になって仕方がないんですよね。
                特急なんで小一時間は吸えないと覚悟をされるのか(私の乗るのは一時間半から二時間程度の区間です)、喫煙者の方はもうたっぷりと全身に煙を吸い込んでから乗ってらっしゃるわけです。
                特急型の車両は空調はあるとはいえ密閉

              • by Anonymous Coward on 2010年04月30日 20時11分 (#1757433)
                > 喫煙者の方はやはり残り香とかも楽しまれているのでしょうか?
                いえ、楽しんではいないですよ。

                嫌煙家の皆さんのコメントは、文字通り煙が嫌い。
                感情論に加えて、(否定はしませんが)たばこ=悪、という認識の広がりに乗じて

                >>>今まで散々煮え湯を飲まされてきただけに、この動きは素直に嬉しい。

                という発言まで出る始末。
                煮え湯を飲まされてきたので飲ませ返す、というのは個人的には感心できません。

                >濃い化粧のにおいとタバコのにおいが相まって
                さて、どちらが悪いんでしょうね。
                答えは両方、だと思いますが。

                私は濃い化粧のにおいも、トイレのにおいも、ディーゼルエンジンの排気も、加齢臭も、アルコール臭も嫌いです。
                たばこの臭いは喫煙者数と相まって、不快に感じる方は多いでしょうが、歓迎派の方々のコメントを見ていると、SSに対して感じる嫌悪感に通じる感情が沸いて来ます。

                また以前、「トイレで用を足すときの音を(流水音などを出す機器で)隠すのはいまやエチケット」という記事を見たときの違和感のようなものを感じます。どれだけ潔癖症なんだと。

                非喫煙者には迷惑をかけたくないと思っていますが、感情論での応酬は双方の乖離を促すだけだと思います。

                愛煙家だけどやさしいコメントでお願い。
                親コメント
              • 風邪をひいてのどをやられているときにたばこを吸った人が近くを通ると咳が止まらなくなるって書いたんだけど、意味わかってますか?
                理性とかそんなのではなく、事実なんでが。

                喫煙は、吸っているその時だけでなく、吸い終わったしばらくの間もたばこのなにか(煙り?におい?)を自分の回りにまとわりつかせているのです。
                親コメント
              • by firewheel (31280) on 2010年05月01日 22時01分 (#1757769)

                >>>>今まで散々煮え湯を飲まされてきただけに、この動きは素直に嬉しい。
                >煮え湯を飲まされてきたので飲ませ返す、というのは個人的には感心できません。

                いやその例えはおかしい。
                麻薬が放置され続けている状況が異常なのだから、取り締まって当然。

                ひょっとして、あんた自分が何も悪いことをしてないと勘違いしてるんじゃない?

                親コメント
          • by Anonymous Coward
            路上喫煙自体が嫌なのですが、その中でも手に煙草を持った状態で歩く輩が更に嫌です。
            灰や燃えカスが後ろや横の人間に当たるという可能性すらも考慮できないのだろうか。
            • by Anonymous Coward on 2010年04月30日 18時08分 (#1757357)

              路上喫煙以上の排気ガスを排出し、毎日のように人を殺している
              自動車をまずなんとかしろ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                こういう人もよくいるけど同時にやればいい。

                一人でやってるわけじゃないんだから、
                アレをやらないとコレが出来ないなんてことはない。

              • by Anonymous Coward

                自動車が規制されてないんだからタバコもいいじゃん

                という理屈ですか。
                ニコチンで脳がやられているのですね。

            • by Anonymous Coward
              人がそれなりにいる場所で歩きタバコする人は許せないですね。

              人がいない場所、夜道の一人歩きのときとかなら、ポイ捨てしない限りは勝手に吸えばいいと思うけど。
          • by Anonymous Coward

            おいらも同意。
            増税よりも、徹底した分煙を先にお願いしたい。
            #コンビニ入り口に灰皿置くとかほとんど無意味だろ。

            • by Anonymous Coward

              >#コンビニ入り口に灰皿置くとかほとんど無意味だろ。

              あれ置いとかないと、そこら辺にポイポイ捨てたり、くわえたばこで入ってきたり、
              燃えるゴミの中に放り込んだりする、バ…頭の不自由な人が居るので。

              #灰皿あるからって店先は喫煙所じゃねぇぞ!>喫煙者

          • by Anonymous Coward
            JTが「喫煙用施設」の要件を策定して認可制で民間施設が名乗れるようにしてもいいでしょうね。
            例えば一般の飲食店は全面禁煙とし、「喫煙用施設」として認可された場合のみ喫煙可、とすれば、
            入り口にそれを明示することを義務付ければ嫌煙者が容易に判別できます。
            現在のシンプルな「喫煙室」以外の形態でも非喫煙者との摩擦はかなり減るはず。

            将来的には「喫煙用施設」以外の公共施設は全面禁煙、「喫煙用施設」外での販売禁止、自宅への持ち帰りは免許制、位までやってもいいのでは。
      • by Anonymous Coward

        > よく考えると本当にマナーの良い喫煙者は目につかないのですよね。
        マナーの良い喫煙者は人前で煙をふかしたりしないので、定義により観測されることはありません。

        • by Anonymous Coward

          つまり、観測された喫煙者悪であり、観測できない喫煙者は並なので
          良い喫煙者は理論上存在できないという

          #そんなに猫が好きか

      • by Anonymous Coward
        良い喫煙者はたばこを吸わない喫煙者だけ。

        いや、まじで。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...