アカウント名:
パスワード:
だけど、鳥の羽の色の仕組みなんて、何十年も前にみんな理解されているのかと思ってました。理解に必要なのは古典物理だけですよね。こういう博物学的なテーマで、現代的な計測手法が適用できるのが結構残っているのかも。
>理解に必要なのは古典物理だけですよね。
まあ今回の例はまさに「たまたま誰もやっていなかった」例ですね.論文読んでると結構な頻度で遭遇します.「まあ誰かやってんだろ」と思って誰もやらなかったり,と意外に現代科学も穴だらけです.#そのおかげでうちらの飯の種が多いとも言う.
ただ,現象の解明自体は古典物理だけで済んでも,その構造などの実証にはかなり高度な測定技術が必要な場合もあり,そういうのは意外に油断のならない研究対象のこともあります.#逆に,簡単な原理でよく説明できるので「これ以外無いだろ」とか思っていたら超高度な別の原理が働いている#現象もあって,これまた油断ならなかったりします.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
へーえ、知らなかった (スコア:1)
だけど、鳥の羽の色の仕組みなんて、何十年も前にみんな理解されているのかと思ってました。理解に必要なのは古典物理だけですよね。
こういう博物学的なテーマで、現代的な計測手法が適用できるのが結構残っているのかも。
Re: (スコア:0)
>理解に必要なのは古典物理だけですよね。
まあ今回の例はまさに「たまたま誰もやっていなかった」例ですね.論文読んでると結構な頻度で遭遇します.「まあ誰かやってんだろ」と思って誰もやらなかったり,と意外に現代科学も穴だらけです.
#そのおかげでうちらの飯の種が多いとも言う.
ただ,現象の解明自体は古典物理だけで済んでも,その構造などの実証にはかなり高度な測定技術が必要な場合もあり,そういうのは意外に油断のならない研究対象のこともあります.
#逆に,簡単な原理でよく説明できるので「これ以外無いだろ」とか思っていたら超高度な別の原理が働いている
#現象もあって,これまた油断ならなかったりします.