アカウント名:
パスワード:
「iPhoneのほうがよっぽどガラケーだ」という話をする人がいるんですが、そもそもガラケーって、日本国内で独自進化してしまって、多機能なわりに国内でしか売れないから、出荷台数も頭打ちになって・・・というのが元々定義だったような。#多機能で「使いづらい・余計な機能いっぱい」というのが個人的にはあります。
だから、少なくとも同一機種を世界的に売っているiPhoneにたいして、ガラケー呼ばわりはないかな、と。
初日にiPhone4ゲットして、見事に黄染み発見。ところが、ちゃんと1日したら消えた。接着剤生乾き話って、本当だったんだ。高解像度ディスプレイ、写真で比較すると一発です。メールも読みやすくなったし。
「囲い込み」という意味でもガラケーという言葉は使われてましたね。実際いわゆるガラケーの真の問題は囲い込みで、その裏返しとして外の市場では全くふるわない等たくさんの問題の元になっていたかと。
ところが、この囲い込みという意味ではAppleも同様かそれ以上なわけで。おそらくこれをもって「iPhoneもガラケーの一種」と言うのだと思われます。
# 個人的には別に事実上のガラケーでもいいと思いますが、生憎Apple一社では端末に多態性は生まれないんですよね……# 私のまわりには海や山、突然の雨などで携帯を壊した人が多く、全員が防水携帯を使っていますが、# たった一社でこういうのを満たしてくれ、なんてワガママはさすがに言えない。# こういうニーズを満たすにはやはり現状、ガラケーか、あるいはAndroidのさらなる多様化に期待するしかないようなんですよね。
好きな端末を使えばいいのであってiPhoneはそのバリエーションのひとつなんだと思いますがいかがでしょう?iOSは端末仕様を狭く統一することで抜きん出た完成度を達成するのが目的と思います。Android端末とはそもそも違うもののわけです。
端末仕様を狭く統一することで抜きん出た完成度を達成
それなんて囲い込み
そんな短絡に考えるべきではないです。国内キャリアが囲い込んでる状態がなにをひき起こすのか考えて見ては?
囲い込みと言うよりは、日本の携帯電話は日本の市場に局所最適化されちゃったって感じがします。「入ってこれないようにロックインした」ってよりは「限定された環境下に適合するように進化した」ではないかと。
# 「〜のガラパゴス」って言う場合は、隔絶された環境下の特殊な生態系をさして言ってたわけで# 天敵がいないし、その環境のみに適合してしまったからよそでうまくいかないなんてのは、出て行かなきゃ良いのでー# ガラパゴスリクイグアナは、外から山羊が入ってきて絶滅しちゃいかけてますが:-(
多様性が無いと、なにか問題があったときあっと間に絶滅しちゃうのが:-(# Apple一社だけだと、作る方は楽なんですけどね……スマートフォンが全てiPhoneになっちゃうと何かあったら絶滅しちゃう
Appleが複数キャリアを認めようがどうしようが「iPhoneはAppleだけのもの」という時点で十分に囲い込みかと。
もちろん現状「気に入らない・用途にあわなきゃ使わなきゃいい」状況なんで、私の周囲にはiPhoneユーザが現在ひとりもいません。彼らは私と違ってオープン志向みたいな趣味もなく純粋に実用で選ぶんですが、のきなみダメだと言う。やっぱりガラケー慣れてるから、お財布ないとねーとかメールのやりとりとか色々あるのかなと思えば、実は「防水じゃない」とか「壊れそう」という堅実でシビアなご意見が圧倒的だった。まぁ確かに、アウトドア趣味の奴が多くて外で携帯こわしちゃった率も高いとか、そういう母集団ではありますが。
G'z one Brigade [casio.co.jp]を日本でも売ってくれないものか。
> キャリアによる、というのが抜けていますね。
なんでこんな自分に都合のいい条件を勝手に足すのん?囲い込みを行う主体がキャリアだろうがメーカーだろうが、囲い込まれた領域については競争が働かず多様性は生まれないというのは同じでしょうに。
たまたま日本ではキャリアが囲い込みむ力を持っていたから、キャリア中心の囲い込み市場になっているというだけにすぎない。
多様性はAndroidの売りであって、iPhoneがそこに乗る義理は無いのです。多様性が本当に全てなのか一考に値するはずです。
多様性が無いからガラケーは駄目だと叩いておいてそれは無いぜ
>自由を求めるために多種多様の予防接種が必要なマーケットになることは目に見えています。
Appleの審査がどれほどの事ができるのか理解している?15万種ものアプリがあって、検査担当者は何人いるんだろ。一人が検査に掛けられる時間は何時間なんだろ。今後益々アプリが増えていくなら、検査担当者をどこまで増やせば良いんだろ。
AppStoreからアプリをダウンロードしても、バグだらけでまともに動かないとか、ちょっとした事で簡単に落ちてしまうようなアプリが散見される中で、Appleは何を検査しているんだろ。何が出来ているんだろ。
しかもあなたのよ
誰が囲い込んでいて、その人にとっての利益は何かという視点が抜けてますね。
> 日本の携帯電話というハードウエア(とソフトウエア)によって実現できることで、世界で囲い込めれば、強力だったのにと思う。
キャリアにとってはどうでもいいいことですね。世界全体でサービスをしているキャリアというのは存在しないので、キャリアサービスで世界を囲い込むという狙い自体がそもそも無い。
> 強い力を外に行かせない時点で、国際競争力の観点では終わっている。
キャリアの通信サービスはそもそも国際競争してい
>まだ、一部地域では人気があるみたいだけどね。人気がある例http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20100114_342074.html [impress.co.jp]
#なぜこれをauで売らぬのだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ガラパゴスケータイ(ガラケー)の定義って何? (スコア:3, 参考になる)
「iPhoneのほうがよっぽどガラケーだ」という話をする人がいるんですが、そもそもガラケーって、日本国内で独自進化してしまって、多機能なわりに国内でしか売れないから、出荷台数も頭打ちになって・・・というのが元々定義だったような。
#多機能で「使いづらい・余計な機能いっぱい」というのが個人的にはあります。
だから、少なくとも同一機種を世界的に売っているiPhoneにたいして、ガラケー呼ばわりはないかな、と。
初日にiPhone4ゲットして、見事に黄染み発見。ところが、ちゃんと1日したら消えた。接着剤生乾き話って、本当だったんだ。高解像度ディスプレイ、写真で比較すると一発です。メールも読みやすくなったし。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:ガラパゴスケータイ(ガラケー)の定義って何? (スコア:3, すばらしい洞察)
「囲い込み」という意味でもガラケーという言葉は使われてましたね。実際いわゆるガラケーの真の問題は囲い込みで、その裏返しとして外の市場では全くふるわない等たくさんの問題の元になっていたかと。
ところが、この囲い込みという意味ではAppleも同様かそれ以上なわけで。
おそらくこれをもって「iPhoneもガラケーの一種」と言うのだと思われます。
# 個人的には別に事実上のガラケーでもいいと思いますが、生憎Apple一社では端末に多態性は生まれないんですよね……
# 私のまわりには海や山、突然の雨などで携帯を壊した人が多く、全員が防水携帯を使っていますが、
# たった一社でこういうのを満たしてくれ、なんてワガママはさすがに言えない。
# こういうニーズを満たすにはやはり現状、ガラケーか、あるいはAndroidのさらなる多様化に期待するしかないようなんですよね。
Re:ガラパゴスケータイ(ガラケー)の定義って何? (スコア:1)
特殊な進化をして多様性に欠けた生物がいたとして、それが全世界で猛烈な勢いで繁殖していたら、それはもはやガラパゴスではないと思いますので…
#多様性が不要という意味ではないです。念のため。
Re:ガラパゴスケータイ(ガラケー)の定義って何? (スコア:1, すばらしい洞察)
好きな端末を使えばいいのであって
iPhoneはそのバリエーションのひとつなんだと思いますがいかがでしょう?
iOSは端末仕様を狭く統一することで抜きん出た完成度を達成するのが目的と思います。
Android端末とはそもそも違うもののわけです。
Re:ガラパゴスケータイ(ガラケー)の定義って何?(-1:フレームの元) (スコア:0)
端末仕様を狭く統一することで抜きん出た完成度を達成
それなんて囲い込み
Re:ガラパゴスケータイ(ガラケー)の定義って何?(-1:フレームの元) (スコア:1)
そんな短絡に考えるべきではないです。
国内キャリアが囲い込んでる状態がなにをひき起こすのか考えて見ては?
Re:ガラパゴスケータイ(ガラケー)の定義って何? (スコア:1)
囲い込みと言うよりは、日本の携帯電話は日本の市場に局所最適化されちゃったって感じがします。
「入ってこれないようにロックインした」ってよりは「限定された環境下に適合するように進化した」ではないかと。
# 「〜のガラパゴス」って言う場合は、隔絶された環境下の特殊な生態系をさして言ってたわけで
# 天敵がいないし、その環境のみに適合してしまったからよそでうまくいかないなんてのは、出て行かなきゃ良いのでー
# ガラパゴスリクイグアナは、外から山羊が入ってきて絶滅しちゃいかけてますが:-(
多様性が無いと、なにか問題があったときあっと間に絶滅しちゃうのが:-(
# Apple一社だけだと、作る方は楽なんですけどね……スマートフォンが全てiPhoneになっちゃうと何かあったら絶滅しちゃう
Re: (スコア:0)
囲い込んでいますが、Appleは複数のキャリアを認めないとかそういうことはない
ので、様々な国で複数キャリアがiPhoneを扱っているし、SIM Unlockの国もある。
Re:ガラパゴスケータイ(ガラケー)の定義って何? (スコア:2)
Appleが複数キャリアを認めようがどうしようが「iPhoneはAppleだけのもの」という時点で十分に囲い込みかと。
もちろん現状「気に入らない・用途にあわなきゃ使わなきゃいい」状況なんで、私の周囲にはiPhoneユーザが現在ひとりもいません。
彼らは私と違ってオープン志向みたいな趣味もなく純粋に実用で選ぶんですが、のきなみダメだと言う。
やっぱりガラケー慣れてるから、お財布ないとねーとかメールのやりとりとか色々あるのかなと思えば、
実は「防水じゃない」とか「壊れそう」という堅実でシビアなご意見が圧倒的だった。
まぁ確かに、アウトドア趣味の奴が多くて外で携帯こわしちゃった率も高いとか、そういう母集団ではありますが。
Re: (スコア:0)
iPhoneを含めて猛烈に競争している。私の周りではこの1年間でガラパゴス携帯からiPhoneに移行した
ユーザが数十と非常に多い。シビアに利用する側からみれば、ガラパゴス携帯のダメな部分はiPhoneにはなく、
ガラパゴス携帯とは違う部分で存分にメリットを享受出来るし、落とせば壊れるのはどれでも同じだから。
Re: (スコア:0)
G'z one Brigade [casio.co.jp]を日本でも売ってくれないものか。
Re: (スコア:0)
> キャリアによる、というのが抜けていますね。
なんでこんな自分に都合のいい条件を勝手に足すのん?
囲い込みを行う主体がキャリアだろうがメーカーだろうが、囲い込まれた領域については競争が働かず多様性は生まれないというのは同じでしょうに。
たまたま日本ではキャリアが囲い込みむ力を持っていたから、キャリア中心の囲い込み市場になっているというだけにすぎない。
Re:ガラパゴスケータイ(ガラケー)の定義って何? (スコア:1)
多様性はAndroidの売りであって、iPhoneがそこに乗る義理は無いのです。
多様性が本当に全てなのか一考に値するはずです。
Re: (スコア:0)
多様性が無いからガラケーは駄目だと叩いておいてそれは無いぜ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>自由を求めるために多種多様の予防接種が必要なマーケットになることは目に見えています。
Appleの審査がどれほどの事ができるのか理解している?
15万種ものアプリがあって、検査担当者は何人いるんだろ。
一人が検査に掛けられる時間は何時間なんだろ。
今後益々アプリが増えていくなら、検査担当者をどこまで増やせば良いんだろ。
AppStoreからアプリをダウンロードしても、バグだらけでまともに動かないとか、ちょっとした事で
簡単に落ちてしまうようなアプリが散見される中で、Appleは何を検査しているんだろ。
何が出来ているんだろ。
しかもあなたのよ
Re: (スコア:0)
市場の影響力、支配力という意味では、圧倒的に違う。大きな市場で囲い込めれば勝利です。その意味では、小さい市場で囲い込んでそのおいしさに目がくらんで、結局大きな市場を逃した。残念ですね。今になってみれば。日本の携帯電話というハードウエア(とソフトウエア)によって実現できることで、世界で囲い込めれば、強力だったのにと思う。強い力を外に行かせない時点で、国際競争力の観点では終わっている。
無論、囲い込まれた領域による競争力の低下という意味については同じですけどね。その意味では、iPhoneとほぼ同じ路線(マルチタップな携帯)で戦っている Andorid の存在は、iPhone と Andorid 共に大変にありがたいと思う。正直、二勢力ではなくて三勢力くらいがいいと思うので、WIndows Phone に期待ですが(--;
Re: (スコア:0)
誰が囲い込んでいて、その人にとっての利益は何かという視点が抜けてますね。
> 日本の携帯電話というハードウエア(とソフトウエア)によって実現できることで、世界で囲い込めれば、強力だったのにと思う。
キャリアにとってはどうでもいいいことですね。
世界全体でサービスをしているキャリアというのは存在しないので、キャリアサービスで世界を囲い込むという狙い自体がそもそも無い。
> 強い力を外に行かせない時点で、国際競争力の観点では終わっている。
キャリアの通信サービスはそもそも国際競争してい
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
売れなかったんでしょ。
まだ、一部地域では人気があるみたいだけどね。
Re: (スコア:0)
>まだ、一部地域では人気があるみたいだけどね。
人気がある例
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20100114_342074.html [impress.co.jp]
#なぜこれをauで売らぬのだ