アカウント名:
パスワード:
Appleの文章を読んでみると「iPhoneと同じ3.5インチ(対角)のスクリーンに4倍の解像度」「326ppiという高いピクセル密度を誇る」という使われ方をしています。本来解像度の意味では「ピクセル密度」という言葉を使い、画素数の意味で「解像度」という言葉を使っていますので、「最も解像度の高い」という文章は「最も画素数が多い」という意味で使ってるのは確かでしょう。
本来の解像度(ピクセル密度)という意味では、もっと解像度の高い携帯はあるわけですが、世間でよく使われている「画素数」という意味で考えれば、「最も解像度が高い」と言うのは間違いないと思います。
#960x540より高解像度(画素数が多い)なディスプレイの採用機って無いですよね?
微細度では4年前から、すでにその域に達していて、なぜ高解像度がないといえば、単純に480pxがちょうどいいからです。あとは高さ方向に年々伸びていますが。480pxが前世代の240pxの倍でiモードブラウザ等の互換性の観点から480pxでとどまっているのだと考えられます。(日本メーカのHVGA機はなかったように思います)iPhoneはHVGAからスタートしたので、640pxになった。それだけのことでしょう。
で、480pxで横幅を伸ばさないなら高さはどこまで伸ばすのか?無駄に縦長でも変ですので、16:9あたりに落ち着くでしょう。そうすると現行のFWVGA機のサイズが854:480でおおよそ16:9のはず。まぁ、従いまして、通常の携帯はこれ以上微細化する理由もないので、解像度の増加はここで終わりでしょう。
一方でSHARP、東芝が手をだしているスマートフォンだとまだWVGAですが、NetWalkerが1024x600なので、単なる商品化のタイミングの問題だと思われます。(縦横比は違うけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
画素数的な意味での解像度 (スコア:1)
Appleの文章を読んでみると「iPhoneと同じ3.5インチ(対角)のスクリーンに4倍の解像度」「326ppiという高いピクセル密度を誇る」という使われ方をしています。
本来解像度の意味では「ピクセル密度」という言葉を使い、画素数の意味で「解像度」という言葉を使っていますので、
「最も解像度の高い」という文章は「最も画素数が多い」という意味で使ってるのは確かでしょう。
本来の解像度(ピクセル密度)という意味では、もっと解像度の高い携帯はあるわけですが、
世間でよく使われている「画素数」という意味で考えれば、「最も解像度が高い」と言うのは間違いないと思います。
#960x540より高解像度(画素数が多い)なディスプレイの採用機って無いですよね?
Re:画素数的な意味での解像度 (スコア:1, 興味深い)
微細度では4年前から、すでにその域に達していて、なぜ高解像度がないといえば、
単純に480pxがちょうどいいからです。あとは高さ方向に年々伸びていますが。
480pxが前世代の240pxの倍でiモードブラウザ等の互換性の観点から480pxでとどまっているのだと考えられます。
(日本メーカのHVGA機はなかったように思います)
iPhoneはHVGAからスタートしたので、640pxになった。それだけのことでしょう。
で、480pxで横幅を伸ばさないなら高さはどこまで伸ばすのか?
無駄に縦長でも変ですので、16:9あたりに落ち着くでしょう。
そうすると現行のFWVGA機のサイズが854:480でおおよそ16:9のはず。
まぁ、従いまして、通常の携帯はこれ以上微細化する理由もないので、解像度の増加はここで終わりでしょう。
一方でSHARP、東芝が手をだしているスマートフォンだとまだWVGAですが、
NetWalkerが1024x600なので、単なる商品化のタイミングの問題だと思われます。(縦横比は違うけど)