パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年3月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年3月22日の人気コメントトップ10
13557586 comment

コメント: んなわけあるかい (スコア 5, 参考になる) 136

by Anonymous Coward (#3380466) ネタ元: 「水に変えるマスク」は製品名なので問題ない?

> ”水に変える”というのは、あくまで、製品の名前

この手の詐欺師がする典型的な言い訳だなあ。
「消防署の方から来ました、と言っただけで消防署と関係があるとは言ってない」
ってのと一緒。

でも法律上は消費者が誤認するような言い方はそもそもアウト。
どんな言い方だろうと消費者が誤認したという事実が大事なので、
口先の回避なんて意味ないんだよ。

> 東京都薬務課や消費者庁との協議

これもよくある詐欺師の手口だよね。
本当に協議したのかも業者の言でしかないわけだけど、仮に協議が本当であっても
「具体的に何を協議して、何にお墨付きをもらえたか」ってのが大事なわけで。

協議したという事実だけをもって、まるでお上からOKもらってるって思わせる
本当によくある詐欺の手口だよ、これ。

13557155 comment

crassのコメント: Re:事故現場 (スコア 5, 参考になる) 248

事故の動画が公開された。
これは避けるのは無理だったと警察署長が語ったのも頷ける。

そしてやはり制限速度は45マイルで走行速度は40マイルと5マイル下回っていたのが正しいようだ。

13557312 comment

コメント: Re:中国の業者が行った作業には入力ミスなどは無かった (スコア 5, 参考になる) 148

いや、あり得るよ。
ここの業者がどうかはわからないけど、一般論の話として、外国でのデータ入力はこんな仕組みになってる。

●スキャンした文書を、ぶつ切り、バラバラにする
 ぶつ切り後OCRがかけられ、オペレータには候補として提示
●バラバラにした画像がランダムにオペレータには表示される。
 オペレータは文字の意味を理解すると言うより、同じ形の記号を選択する、といったイメージで入力する
●できあがったバラバラのデータを機械的に再構築して入力データを生成する
 同じデータを複数人が入力する仕組みになっており、すりあわせて入力ミスのチェックが行われる
●まとまったデータを機械的にチェックして行って情報訂正など
 既存DBと突き合わせチェック、入力規則に反していないかとかはここでチェック

人件費が安いので複数人に入力させ機械的にできるのと、敢えて意味が分からないようにする事で思い込みでのミスを防止できるのだとか。
また、この方式だと日本語への理解はそんなに必要ないらしく、安い人材を使い回せるのだそう。
たぶん今だとディープラーニング系の技術でもうちょっと良くなっている可能性がある。
例えば入力結果をさらに教師データとしてぶち込んで、最後の機械的チェックをより自然にするとか、初期OCRの精度を上げるとか。

受注したがこなす能力のない業者が困って再委託した先は、この手の技術力がある会社だった、という可能性はある。
だとすると、結論としては

・国内で入力しろという制限を外す
・外国に出す場合は通常の配慮に加え、万が一でも個人情報にならない様に処理をさせる
・以上を定期的に監査する

って事じゃないかと。
で、このての入力作業は既に銀行屋・保険屋などが使ってるんで、技術的にはまず問題ない。
問題はそれらが適正に執行できているか監査をする能力があるかどうかの方だけど、それがありゃこんな問題にはなってないよな・・・。

13557229 comment

コメント: Re:中国の業者が行った作業には入力ミスなどは無かった (スコア 5, おもしろおかしい) 148

どこかに、年金機構の人が日本人が入力したとは思えないミスがあって気が付いたと書いてあったね

もしかして。。。hyl◯m

13557638 comment

simonのコメント: 科学だけでじゅうぶん (スコア 4, 興味深い) 37

>同寺院のジョン・ホール(John Hall)首席司祭は「スティーブン・ホーキング教授の遺灰を当寺院に、優れた同胞の科学者たちのそばに埋葬することは、完全にふさわしいことだ」
>と説明。「われわれは、生命と宇宙の謎という大いなる問いに答えるため、科学と宗教が手を携えることが極めて重要だと考える」と述べている。

ホーキング博士は生前、死後の世界や神の存在を否定していたのであの世で
「そんなもん手なんか携える必要全然なくて科学だけでじゅうぶんですやん」
と言ってるかもだ。いや死後の世界はないんだけどさ

13557528 comment

shadowfireのコメント: 再委託禁止の空しさ (スコア 4, すばらしい洞察) 148

スラドに集うIT関係者なら「再委託禁止」なんてほとんど意味無いのを知ってるよね。

「うちで臨時メールアドレスを発行しましたから連絡はこれでお願いします」とか、
「ここから先はこの名刺を使ってください」とか。

発注元だってだいたい分かってて知らんぷりしてくれるのがいつものパターン。

この件では委託先が国外(しかも中国)だったから話がバズっただけで、
国内で激安業者に回しただけだったらたいした話題にならなかったんじゃないか。

13557767 comment

コメント: Re:なにを当たり前なことを (スコア 4, 参考になる) 55

by Anonymous Coward (#3380624) ネタ元: IBMのサービスは得られる対価に対する費用が高すぎる?

3倍はちょい高いかな。

この手のITゼネコンで言うと、丸投げする場合に
元請け・下請け・孫請けって感じの3段階が多いんだけど
その場合でだいたい孫受けの2倍ぐらいが相場だよ。

孫が100で見積もりだしたら下請けは150、元請けは200ぐらい。
客から見たら100払ったうち
元請けが30、下請けが20、孫が50とか、そんな感じ。

もちろん、丸投げじゃなく元請けや下請けが上流設計とかマネージメントにも絡むなら
もっと比率は臨機応変に変わってくるので、上の話はあくまで丸投げの話ね。

さらに、それぞれの力関係によっても比率は変わるので
下が強いと上もあんまり乗っけられない。
たとえば元請けが本当に名前だけ貸してるレベルで
客先への営業時点で下請けが参加してたりするケースだと
元請けが10%以下しか乗っけてこないケースもある。(あった)

なので客からすると下が弱くて技術力がない場合に元請けの提示価格が高くなり
下が強くて技術力がある場合に価格が安くなる傾向があるという、
すげーー変な話が起きてたりする。

13557629 comment

コメント: Re:あくまで、製品の名前 (スコア 4, 参考になる) 136

by Anonymous Coward (#3380501) ネタ元: 「水に変えるマスク」は製品名なので問題ない?

そば粉のはいっていない中華そばはOK?

生めん類の表示に関する公正競争規約で「中華めん」の別称として「中華そば」が記載されてるので、これは公的にOKです。

# 「沖縄そば」や「焼きそば」も同じカテゴリー

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...