パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年7月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年7月17日の人気コメントトップ10
13649225 comment

nnnhhhのコメント: ある程度仕方ないよね (スコア 5, おもしろおかしい) 113

自分で書けるようにしちゃったら
「神の生まれ変わり」の人だけで物凄い数の記事になっちゃうだろうし、
そこまででもない方々でも「私はこう思う」ってのが増えすぎちゃうし

外部と連携して公式アカウント的なもん作ればいいんじゃないか
それでマネタイズもできるかもしれんで
公平さはまぁ複数機関と連携することで何とか

13649066 comment

Artane.のコメント: 東販など書籍流通卸の延命策では (スコア 5, 興味深い) 152

新興業者に対しての営業妨害で、旧態依然とした業者が無駄に延命してしまう。と言うのは前から目立ってありましたが、とうとう、税制度までいじらないといけなくなってる。と言う辺りが、ある意味末期症状だと思います。
出版業界は、書籍流通でも卸の権益が強すぎて、「注文しても配本されない」「配本されるにしても長い時間がかかる」事が日常的に起こってて、その状況が出版バブルだった90年代頭から一向に改善されてないんですよね。
で、書店が卸を切ろうにも、卸から店の運転資金を借りたりしてて、動けない。
# で、卸が潰れると、財政状況がぎりぎり良かった書店ですら連鎖倒産…。

出版社も、書籍流通卸の意向を無視した商品開発が困難で、卸が「こういう本を出してくれ」というと、その本を主力にするよりない。
# 一時期、大手出版社がこぞって「ヘイト本」出版に走ったのも、そこら辺の話が絡んでる気がします。

そんなこんなで、出版の最上位に書籍流通卸がいるような状況が続いてて、卸は殿様商売がひどい状態が長年続いてきて、お客が品揃えがよく在庫も豊富なネット書店・特にアマゾンに流出してたんですよね。
# その前は、古本市場で「破壊的な」焼畑商法をやってたブックオフに流出してましたが。

書店側も経営努力をしたものの、経営努力を書籍流通卸が潰す状況が長年続き…電子書籍でも、流通卸の力が強く、流通卸以外誰も幸せじゃない状況が、書店がバタバタ倒産するようになったここ最近にいたって崩れ始めたものだから、あろうことか自民党や政府に働きかけて、アマゾンなどに税金を増やしてほしいと言い出した訳で。

参考:
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846017117/memorandom08-22/ref=nosim/

13649105 comment

simonのコメント: アマゾンジャパンも日本に法人税を払え (スコア 4, すばらしい洞察) 152

「バカ言ってんじゃねえよ」というのが感想だけど、一点だけ、「アマゾンジャパンも日本に法人税を払え」という主張なら同意してもいいかな。

13649227 comment

コメント: Re:中立性は目的か手段か (スコア 4, 参考になる) 113

そもそもwikipediaは「真実」を掲載する媒体じゃないから、嘘だと証明なんてする必要はない。
他の媒体を出典として情報をまとめているだけなんだから、自身のサイトなりSNSなりで否定コメント書けば、誰かが「本人は否定している」という情報として書き足してくれるでしょ。

13649335 comment

コメント: Re:意味がわからん (スコア 2, 興味深い) 152

by Anonymous Coward (#3444337) ネタ元: 書店経営者、自民党議員らに「ネット書店税」を提案

ルールに従ってやってるならAmazonもルールに従ってるんだけどお前はひょっとしてジョークを書いているのか。
租税回避とかじゃなくってただの課税ルール上そうなる、国際的な連結子会社とか面倒な仕組みが色々とあるんだ。

そもそもニュースも何も日本国自体今はいくつか忘れたけど海外で収益を上げた金額のうち殆どは国内では課税対象外だぞ?
お前みたいなのが大好きなパナマ文書にも普通にトヨタは名前もあったはずだけど今更何を言ってんだ?

> ルールに従ってやっている所と、あからさまに租税のバグをついている会社を程度問題を論ぜず同じだと主張するのは悪質な議論誘導だ。
俺にはお前の言ってることがわからん。
バグってるならバグってる法律のままにしている国が悪いのであってそう言うルールならそのルールに従ってる企業は悪くない。
その悪法は法じゃないんだみたいな遵法精神ありません宣言はやめたらどうだい?

> アマゾンの問題のある姿勢について話をしていると、べったりとアフィリエイト収入に飼い慣らされたこの手の輩がどこからともなく沸いてきて、擁護をはじめる。
定番の陰謀論を語り出すしもはやいつも通りですねと死ねとしか。
アフィ自体は好かんし俺はやってないぞ?で、そのアフィリエイトで運営されているスラドでお前は一体何のギャグを言っているんだ?
お前の言ってることを要約するとアフィリエイト羨ましいです!!!に見えるんだけど。

> こういうところがアマゾンの最も悪い所だ。アメリカじゃワシントンポストを買収するなどあからさまにロビー活動をやってる。それがないだけ日本の方がマシとは言えるが、目くそより鼻くその方がマシというような議論でどっちも他と比べて相対化して擁護できるようなネタではないだろ。
ロビー活動も別に違法じゃないし何が問題なのかわからん。
そう主張したいならお前がやるべきなのはロビー活動を禁止するようにロビー活動することでは?
ルールに従っていれば良いって言っておいてルールを作ろうとしないで間違ってるってギャグで言ってんの?
分からん、お前の言い分を鑑みるとルールが間違っている事が問題では?にしかならんが。
amazonの問題で日本とアメリカので議論したとかもしらんの?

タックスヘイヴンも国際投資上必要だしパナマ文書に名前があってもだからどうしたとしか俺は思わないよ。

13649162 comment

コメント: Re:20年前かよ (スコア 2, 参考になる) 152

by Anonymous Coward (#3444219) ネタ元: 書店経営者、自民党議員らに「ネット書店税」を提案

>再販制度と取次をとっぱらい、出版社と零細書店が直取引始めなきゃ変わらんよ。

そもそも問屋という商売の形態がなぜ出来たか。江戸時代からあるわけですが。
自動車や家電ではメーカーが大資本ですが、こんなのはむしろ例外で、生産者というのはキホンテキに小資本なんですよ。また小売店も小資本が多い。
なのでその仲立ちに問屋という大資本をはさむことで、生産者は生産物を(売れても売れなくても)とりあえず作ったぶんだけ買い取ってもらえて資金繰りに余裕ができる。小売店も必要なぶんだけ仕入れればいいし場合によっては返品も効く(書籍に限らず)。
そりゃ問屋がなければ利益の中抜きはされませんが、そのかわりこういうバッファ的な機能もなくなる。

Amazonは小売店としては例外的に大資本なので生産者と直接取引でもやっていける(現に始めている)。また最近電子書籍分野では出版社にもなっている。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...