パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年10月30日の人気コメントトップ10
13756590 comment

コメント: 失敗は成功の母 (スコア 5, すばらしい洞察) 41

「このやりかたではだめ」「別のこのやりかたならよさそう」というのがわかったのは大きな収穫だと思うよ
同じモデルを並べたのでは無く複数のモデルを並べたのはよい判断だったと言うことにも成る

13756375 comment

コメント: Re:みんな思い込みで勘違いしてるようだが (スコア 5, すばらしい洞察) 78

そもそも「HTML調査票」「Excel調査票」「PDF調査票」があるので
https://www.e-survey.go.jp/recommended_env
どうしてもPDFで回答したいという奇特な人以外はHTMLで回答すればいいんじゃないですかね
「HTML調査票」はAndoroidのChromeやiOSのSafariも推奨環境に入ってますし

13756596 comment

コメント: いつか見た風景 (スコア 5, 参考になる) 41

風力発電は、ゆっくり回る風車を発電に適した回転数に増速する必要があるが、その増速機が結構大変な代物で、故障も多かった。
さらに大型化するには、増速比を上げる必要があるが、これが物理的限界が近く、困難が大きいと言われていた。また、ダイレクトドライブ方式はレアメタルを大量に使うため、コストが非常に高い。
そこで、油圧の技術を使って、一度油圧にしてその後油圧モータを回して発電する事により、増速機が不要で安定して運転できる、という触れ込みだった。

ところが、実際の所、思わぬ問題にぶつかり上手く稼働ができない。
そうこうしている間に、m従来問題があってこれ以上無理だと思われていた機械式の増速機の改善が進み、コスト的にも、性能的にも上回る結果となって新方式は開発断念、という話の模様。

プラズマが液晶の欠点を補って素晴らしい、といわれていたが、液晶が地道に性能を上げて最終的には勝てなかった、みたいな話だ。
まぁ、実証実験での話なのだから、仕方が無いでしょう。今回の撤去は当初の予定どおりの期間が終了し、商用化は目指さずに撤去ということの様だし。この方式は駄目だと言うことが分かった、だけでも儲けもの。

イギリスで陸上試験をやってるみたいだけど、そっちは上手くいったのだろうか。

13756766 comment

コメント: Re: 薬価制度により決まるってことは分かってくれよ (スコア 5, 参考になる) 66

by Anonymous Coward (#3507031) ネタ元: 「超高額」な新薬、続々と登場

これな。
この話を知らずにこのニュースを捉えると見間違う。

新薬における薬価の決定は、簡単に言うと、開発費を販売が見込める数で割って、それに薬一つ一つの製造原価を加えたものを、営業利益と流通費合わせて3割増しにした価格になってる。

薬価=((開発費/販売数)+製造原価)*1.3)

ただし、この算定方法があまりにも海外より高すぎるとか言う場合には調整が入るとか色々あるので、正確には以下の資料を
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000027ha4-att/2r98520000027p4k.pdf

というわけで、使われる対象となる病気が非常に珍しい難病で、患者数が少なければ少ないほど、一人あたりの薬価は高くなる。開発費を割る人数が少ないから。
一方で、数が出れば出るほど一人頭の薬価は下がる。開発費を割る人数が増えるので。

この構造から、製薬会社は、開発費に関しては患者数が多かろうが、患者数が少なかろうが、新薬については少なくとも得る利益は19.1%と決まっている。
また、使える領域が広がって適応患者数が増えれば、開発費を割る人数が増えるので価格がその分下がる。ただし、使われる件数が増えていくので全体の医療費は製造原価の分だけ増えていくということになる。

今回やたらと価格が高いのは、患者数が少ない珍しい癌から病気から適応が始まるからで、そもそも使われる人数が少ないので医療保険全体へのインパクトはほとんどない。
本当に優秀な薬で、今後、だんだんと適応範囲が広がっていけば、価格は下がっていく。 問題は、適応範囲が広がるのが年に4回あるのに、薬価改定はそれとリンクせず年2回だったこと。このため適応範囲が広がって使える患者が増えたのに前の患者数で計算された金額のまんま、という時期が発生して問題になった。

そこで、今回は高い薬についてはそのタイミングを合わせて、使える範囲が広がったら同時に薬価も下げようぜ、ってことになっている。

一定以上普及したが高い薬の薬価を下げるには、地道に製造方法を改善するしかない。免疫系の薬が高いのは薬が特別なタンパク質を使ったもののため製造が難しいと言うのも要因の一つ。

13756315 comment

hahahashのコメント: 読む価値なし (スコア 3, すばらしい洞察) 79

『農薬として多く使われている有機リン系殺虫剤が知的障害の原因となる』

『農薬が知的障害の原因となる』
などと言い換えてる時点で、
元の論文や記事はともかく、このタレコミには読む価値がないと判断していいと思う。

この件が気になるなら、各自で情報を集めるのがいいんじゃないだろうか。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...