パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年11月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2018年11月4日の人気コメントトップ10
13760554 comment

コメント: Re:ボインジャーとか動いてる (スコア 4, 参考になる) 43

by Anonymous Coward (#3509845) ネタ元: 小惑星探査機Dawn、燃料を使い切ってミッション終了

フライホイールの持つ運動エネルギーと機体が逆方向に受ける運動エネルギーは釣り合うんだよ。宇宙から見て機体が右回転している時にフライホイールの左向き回転数を上げていくと、エネルギーが釣り合った所で回転が止まる。上げすぎると左に回り出す。回転を落とせばエネルギーが機体に渡ってまた機体は回り出す。

そこで通常は機体が静止する状態でホイール回転数を定格に落とし、回転をスラスターで殺す。スラスターの反動質量は系の外へ出ていくから、探査機の中でエネルギーが保存せず、ホイールの定格回転と姿勢の静止が両立する。その状態から必要に応じて随時ホイール回転数を操作して人為的に機体を回転・静止させ、機体を任意の姿勢に指向させるのが基本的な運用。

一度機体を静止させホイールを定格に合わせれば半永久的にその姿勢を維持できそうなもんだが、太陽風だデブリだ光圧だと何だかんだですぐ崩れる。外部からエネルギーが加えられているんだからホイールにも釣り合うまでエネルギーを注ぎ込まなければ静止状態が維持できない。いくら可変でもいずれホイール回転数はモーターの回転数限界に達して機体はホイールと逆方向に回り出す。そうなる前にスラスターに乗せてエネルギーを放出し定格まで下ろす(または上げる)必要がある。これは角運動量のアンローディングという表現で呼ばれる。

さて、外部からのエネルギーで姿勢が崩れるなら飛行機の尾翼のように風見安定ができそうなもんだ。当然出来る。はやぶさの場合は元からある程度宇宙での風見安定を考慮した機体デザインになっていた。そこでスラスターとホイールが次々死んでからは死んだ軸を風まかせに静止させ、抵抗の大きい軸周りに回転軸を近づけるといった方法でアンローディングを行なうことが可能だった。ただあれはどんどん地球に近づいてくる前提かつとにかくカプセルの帰還だけを考えればよかったからそれで用が済んだという性質のもので、それで本来の三軸安定と同等の通信速度や観測性能に間に合うわけではない。

今回の探査機はそれでは間に合わなかった。アンローディングが出来なければ姿勢は崩れアンテナを指向出来なくなる。アンテナの指向が出来なければSNRが悪化する。悪化しすぎれば通信不能となる。だから放棄された。当然だな。

13760545 comment

simonのコメント: Re:ボインジャーとか動いてる (スコア 3, 参考になる) 43

同じく「リアクションホイールはないの?」と思ったけど、1t超の重さがあるからそれだけ大きなホイールが必要で、搭載すると重量増加が大きすぎるのかも。

http://www.sed.co.jp/contents/news-list/2017/04/0428-1.html
>ドーンには、姿勢制御のためのリアクションホイールが4基装備されていますが、2010年に1基目が故障、2012年に2基目が故障し、4月23日に3基目が故障したことが報告されました。

というわけで4基積んでましたが次々に壊れて1基しか動いてなかったようです。

13760479 comment

kmraのコメント: すばらしい成果をありがとう、そしてお疲れ様でした (スコア 3, 参考になる) 43

打ち上げから11年、2つ目の追加ミッションの途中でそろそろ燃料切れ(ヒドラジン)と予想されていたところでやっぱり燃料が切れてしまったとのこと。
すばらしい成果をありがとう、そしてお疲れ様でした。

https://dawn.jpl.nasa.gov/mission/toolkit/end-of-mission/
https://dawn.jpl.nasa.gov/mission/toolkit/facts/

Launch: Sept. 27, 2007
Prime mission conclusion: June 2016
First extended mission: July 2016 - October 2017
Second extended mission: October 2017 - present

13760477 comment

コメント: Re:要するに (スコア 3, 参考になる) 21

Githubによると500msタイムアウトの準同期レプリケーションですね。
この構成ならDCレベルのNetwork partitionが起きたらだめだろうなあ。というかデザインの段階で諦めている様子

> Lossless failover on a complete DC failure is costly and we do not expect it.
https://githubengineering.com/mysql-high-availability-at-github/#semi-synchronous-replication

13760679 comment

コメント: Re:日本のブロック検討でも (スコア 2, 興味深い) 72

>容易に回避できる事を誰も指摘しなかったのだろうか。

さんざん指摘したよ。
なのに、カジュアルユーザは回避策を取らないから100%じゃなくても十分と言い、
それなら同意なしのブロッキングではなく同意したユーザだけを対象にするフィルタリングでもいいじゃないかと言えば100%じゃないからダメだと言う。
結局のところブロッキングは手段じゃなくて導入させること自体が目的になっちゃってたから、回避できるとか効果あるとかどうでもいいんだよ。

13760620 comment

コメント: Re:影響の大きさで言ったら (スコア 2, 参考になる) 88

こういっちゃなんだが、ホーキング博士が亡くなったタイミングで投票開始したようにしか見えない。

ファラデー、フレミングだろ、と思ったが過去に使われていたことあるのね。

13760498 comment

コメント: Re:自分の世界 (スコア 2, 興味深い) 43

十年くらい前にジャズ・ベーシストのセシル・マクビーが
ファッションブランド「セシルマクビー」の商標権無効を求めて訴訟を起こしたけど
こっちもジャズ界隈で有名でも一般人は知らないって訴え棄却されてたわ

山下洋輔のNYトリオのメンバーとして日本でもそこそこ活動実績のある人だったんだけどね

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...