パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年11月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2018年11月14日の人気コメントトップ10
13768277 comment

コメント: 正確にはコネクタに大電流が流れる可能性がある (スコア 5, 参考になる) 36

>ケーブルに過度に大きな電流が流れる可能性があるようだ。
リンク先によると本体のLightning端子をコネクタのmicroUSB部の金属部分でショートしてしまうらしいので、ケーブルのコネクタ部と本体(iPad Pro等)が損傷する可能性がある。

13768408 comment

コメント: Re:こんな記事が (スコア 4, 興味深い) 19

by Anonymous Coward (#3515565) ネタ元: HTTP-over-QUICと呼ばれていたプロトコルの名称がHTTP/3に

今時作られてるプロトコルなので、素人考えで思いつくような弱点ぐらいは徹底的に詰められてるから大丈夫。

TCPの性能に納得がいかないからって、必要な機能だけを残して、要らない機能を消す、ってのは出来ない。それをやるとTCPじゃなくなる。
だから、TCPより速く通信できるアプリを作ろうとすると、UDPの上に載せることになる。
ところが、アプリを作ってると、結局、セッション管理やら、パケットの到着確認やら再送やらの機能が必要になってアプリ内に実装していく羽目に陥る。

その車輪を毎回再発明するのもアレなので、必要最小限だけ詰め込んだ、Reliable UDPというプロトコルが密かにあったらしいけど、
弱点だらけでセキュリティが現代の基準で使い物にならない。その辺も踏まえて同用途のために新たにGoogleが開発したのがQUIC、
という解説は詳解 Reliable UDPが参考になる。

QUICを使ったアプリは、古の教科書に従えば、トランスポート層は信頼出来ないUDP通信に基づいて動くアプリであって、
アプリ層で通信制御を全部やってる、という分類になる。教科書がどんどん古文書になってってるな。

13768376 comment

annoymouse cowardのコメント: Re:なぜ (スコア 4, 参考になる) 84

ソースなんて検索すればすぐ見つかるのになんで自分で探さないのでしょう?

フリン効果の発見者はフリン博士
https://www.psychometrics.cam.ac.uk/about-us/directory/jim-flynn
このフリン博士の論文を引用した文章を探せばソースはすぐに見つかります

具体的には,google scholar などの検索サイトで,
- フリン効果の論文を引用している論文
- 2000年以降に出た論文
- 被引用数が多いやつ
という条件で検索すれば,21世紀になって知能上昇が止まったことを調べた論文,文献がすぐに出てきます

例えばこんなのです

The end of the Flynn effect?: A study of secular trends in mean intelligence test scores of Norwegian conscripts during half a century.
Sundet JM, Barlaug DG, Torjussen TM (2004) Intelligence 32:349–362
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0160289604000522

Flynn effect and its reversal are both environmentally caused Bernt Bratsberg and Ole Rogeberg
PNAS June 26, 2018 115 (26) 6674-6678
http://www.pnas.org/content/115/26/6674

Are We Getting Smarter?: Rising IQ in the Twenty-First Century
Flynn JR (2012) , Cambridge Univ Press, Cambridge, UK.
https://www.cambridge.org/core/books/are-we-getting-smarter/0951AEB8E1BCE479D0E1097C2375F957

今の時代,google scholar とか google translate を使えば
世界中の文献が簡単に検索できて,しかも日本語に機械翻訳までできてしまいます.

にも関わらず,文献を探すことも読むこともせずに,思い込みだけでグダグダ,そして「ソース出せ」と繰り返すのはみっともないと思います

13767821 comment

T.SKGのコメント: Re:先生! (スコア 3, 興味深い) 61

タレコミの方に少しコメントしましたがあらためて。
この研究で今はグラフェンナノリボンに電流を流していますが、「キノコ=菌糸に電流を流すことで神経線維みたいに働いたらいいな」という発想があるような気がします。最初は条件反射的なことしか出来なくても、やがては考えるマッシュルームに。

13767799 comment

hahahashのコメント: Re:先生! (スコア 3, 参考になる) 61

Gigazineの記事からの抜粋。

>シアノバクテリアをマッシュルームのかさにのせた場合、マッシュルームがシアノバクテリアへ光合成に必要な水分を供給し、同密度のシアノバクテリアを通常のシート上に並べた場合と比較して8倍の光電流を取り出すことができたとのこと。また、通常のシートにのせた場合と比べ、シアノバクテリアが数日間長生きするというメリットも確認された

バクテリアの寄生先として都合が良かったってことかね。

同様な効果を持った培地も作れそうな気がするけど。どうなんだろう。

13768150 comment

コメント: Re: シェアリングエコノミーなんて知らんが販社方式の不満をなんとか (スコア 3, 興味深い) 47

by Anonymous Coward (#3515381) ネタ元: トヨタの販売の大改革

地域販売会社ってトヨタ自動車だけの資本じゃなくて、ほとんどが合弁企業なんだね。

まさに歴史的経緯って奴なんだけど、その手法で地場の企業や自動車会社と合弁で系列を伸ばし、販売量を増やしてきたってことがある。
当然一通り需要が一巡すると今度は整理したくなるんだが、合弁会社なのでなかなか好きにはできなかったりして、思ったように再編ができない、再編しようとすると反発を喰らって上手くいかない、と言う状況が長年続いてきた訳よ。

まぁ、客からしたらまさに「知らねえよ」って感じだけど。だから是正されてめでたい。

おそらくトヨタとしてはこれを足がかりに、より統廃合を進めていくんじゃないか。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...