パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年11月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2018年11月25日の人気コメントトップ10
13775927 comment

コメント: Re:どうすれば良かったのか (スコア 4, すばらしい洞察) 95

性別によって枠を提示するんだったらいいんじゃない?
実際はハンデがあるのに公平に見せてるところがずるいわけで。
女性は優秀じゃないと入れません、浪人したら何パーセント点数下げます、親が医者なら下駄はかせますって書いてあるんだったらいいじゃん、私学なんだから。
https://science.srad.jp/story/18/11/25/0416211/#

13776074 comment

コメント: Re:なにのもって改善とみなすか (スコア 3, 参考になる) 57

by Anonymous Coward (#3520947) ネタ元: Google Chromeのタブ機能は改善するか

調べものするときなんか、検索エンジンで検索して検索結果からめぼしいものをバババババッと裏で開いておくわけ。
読み込み完了したものから読んでいくけど記事中に分からない単語が出てくればそれも裏で検索しておく。
同じサイトでも何ページにも分かれているものがある場合も1ページ目を読みながら他のページも裏で開いておく。
こういう使い方してれば一時的にだけど100タブ近くいくこともある。
要するにページの先読み。
大量にタブ開いたり閉じたりする使い方する場合はツリー型タブがお勧め。

もちろん大量に開いたはいいけど読み切れないこともあるから「後で読む」グループかなんか作っておいでそっちに移動する。
リロードしない設定にしておけば読み込み済みの内容は次回ブラウザ起動時も保持されるからオフラインであってもじっくり読めるってわけ。
https://www.techrepublic.com/blog/australian-technology/getting-your-firefox-tabs-back/

13775999 comment

コメント: Re:対岸の火事という話でもないかも (スコア 3, すばらしい洞察) 56

これの場合、夜中にプロジェクションマッピングでカメラから見て違法横断に見えるよう任意の人間を投影すれば悪用し放題だろうからね。
AI方面の機械認識も過学習傾向にあるから敵対的サンプルには弱いし。

中国のこれも、有名人じゃなかったらどうなってたのかかなり不安。

13776076 comment

コメント: Re:「柔らかい組織を使用してサイコロのような形を作る方法を追加するもの」 (スコア 3, 興味深い) 17

by Anonymous Coward (#3520948) ネタ元: ウォンバットの糞が角ばった形になる仕組み

あなたは「現在用いられている方法」以外の需要がないと知っているのですか?
今現在あなたの耳に入ることが世界のすべてでもあるまいに

新しい方法が見つかりそれが商業的に使えるとなったらいくらでも使われますよ
原動機とか電気とかをもとに発展した技術体系はまさにその典型

13775905 comment

hgsdrkのコメント: Re:こういう風土もITが発達する背景か (スコア 3, おもしろおかしい) 56

>こういう段階でも世にだして大々的に試して修正なんてやり方が許容されてる所が良きにつけ悪しきにつけIT向きな社会なのかも知らん。
>日本だと誤認識を完璧になくすまで世に出してはダメと言う気質だし

そんなに悲観しなくても、ちゃんと日本でも市販品で類似案件がもう起こってますよ!

https://srad.jp/story/18/09/18/0751200/
> 自動車の車載カメラ、「天下一品」の看板を進入禁止の標識と誤認識

13775977 comment

コメント: 認定は教育に対するもののはず (スコア 2, 興味深い) 95

入試に問題があることと、入学後の教育に問題があることは別だ。認定取り消しになるべきは、どっちかっていうと教育の方で問題を起こしている岩手医大の方じゃないのか。

13776123 comment

vnaoivoibonaeaのコメント: 放置してたら、コメントが大量になった... (スコア 2) 89

あくまで、不正指令電磁的記録(トロイの木馬とか書いたら、
教養が無いと指摘されたので、正式(?)名称で)に関する罪に限定して言えば、

法文や法務省の説明では、プログラムがセキュリティを迂回するか否かは限定せず、
**「他人の端末で不正なプログラムを実行させる」目的で、プログラムの作成・提供**
を抵触した行為としていると思われます。

「不正」が何を示すのかは、議論の対象にはなりますが、
「(遠隔操作をするための)マルウェアである」と宣言し、
実際に遠隔操作が可能なコードを書かれている以上、
「他人の端末で実行させる」「不正なプログラム」の目的は
成立している(自白している)と思われ、

恐らくは警察もそのように判断したため、逮捕を行うとしたのではないかと。
そして、サイト管理者≠著者ではないため、作成罪ではなく供用罪でしょっぴいたのだと

# 殺生に関する法律と、プログラムに関する法律は別物のため、
# 同一に扱うことはできません。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...