アカウント名:
パスワード:
ああゆうのって、何を思っているんだろうね?駐車するならスモールランプ+ハザードランプにしてほしい。
あと、なにげにイラっとするのは信号待ちしている車。交差点が中央に向かって少し盛り上がっていると向かい側からはハイビーム相当になってまぶしい。
# 最近はやっている強い白色の、目が痛くなるタイプのライトは規制して欲しい
近所に、歩道が車道より60cmほど低くなってる国道があります。夜歩道を歩くと、たとえロービームでもハイビーム相当になり、まぶしくてとても危険。設計した人は何も考えていないんだろうなあ・・・。
#その国道を夜自転車で走っていたら、警官から「危ないから歩道を走れ」と#言われました。「自転車走行可って標識無いですよ?」と言ったら「いいから!」と#言われました。仕方なく歩道に行きましたがライトまぶしすぎて前見えないので、#自転車押して歩きました。#予定していた電車には乗れず、2時間ほど駅で電車待ちしました。田舎は哀しい。
>近所に、歩道が車道より60cmほど低くなってる国道があります。
雨の日の歩行者は大変そうだな。
># 最近はやっている強い白色の、目が痛くなるタイプのライトは規制して欲しいHID(高輝度放電灯)ですかな?HIDの装備しているクルマは大抵はレベライザという光軸の上下を微調整できる機構があるはずなんですが、ドライバーがその機能を知らない、販売店が説明しないなどがあって、適切にライトを使えてないのが現状。大抵はレベライザで光軸を下げ気味にしておけば大丈夫なんです。
色温度が極端に高いのも(雨や雪で見難いだけと)思うんですが、正しく使えば明るくて安全に寄与すると思っているので、あまり嫌わないでくださいな。
一方で、雨でもなく霧でもなく無意味に点けているフォグランプ(リアフォグ含む)や、光軸が上向きの後付けランプを規制してほしいです。後付けタイプなんて、よく見えるからとの理由で上向きに付けているバカがいるので、ほんとなんとかしてほしい。フォグランプの正しい使い方も免許更新時の講習にいれても良いはず。
HIDの装備しているクルマは大抵はレベライザという光軸の上下を微調整できる機構があるはずなんですが、
マニュアルレベライザーですね。いつの年度かは忘れましたが新しく発売されるHID搭載車はオートレベライザーが義務化されましたので、この技が使えません。マニュアルレレベライザーはハロゲンランプ仕様の軽トラにも装備されていますね。私の車も純正HID搭載車ですがオートレベライザーが義務化されていないときの車ですので、交差点が傾斜のてっぺんになっている場所ではマニュアルレレベライザーが重宝します。
一方で、雨でもなく霧でもなく無意味に点けているフォグランプ(リアフォグ含む)や、光軸が上向きの後付けランプを規制してほしいです。
同意します。フォグランプはドレスアップアイテムと勘違いしている人がいるみたいで、星空の日没後でもスモール+後付けHIDフォグをつけている車を見かけます。ついでに最近よく見かけるブレーキランプ(プライバシーガラス&ハイマウントは除く)にまぶしすぎるLEDを使用するのを規制して欲しいです。車高が低めの車ですと、光源のLEDが視界に刺さって結構不快です。
地域によるけど、都会なら路面を照らすより、存在をアピールするためのライトって要素が強いから例えば、草加市は点滅も前照灯と認めています。条例で定める前に警察庁と協議してるのですが、警察庁も点滅が灯火に含まれると回答しています。http://www.city.soka.saitama.jp/hp/menu000008800/hpg000008788.htm [saitama.jp]
これは思う。
それ以上に点滅だと事実上の目くらましになる上に距離感が掴めなくなるので、やっぱり前後共に連続点灯を必須にして欲しいな。
十分に離れてる時や停止中はいいけど、すれ違う時などは非常に怖い。
>でも自転車の点滅前照灯って正面からだとなんかうっとうしくないですか?神経質なだけかな
うっとうしい=視認性が高い
跳ねられたら怪我するのは自転車側なのでうっとおしいくらいガマンしなさい。
> フリーの百科事典には、「自転車の前照灯で点滅させたものは無灯火になり、処罰されるおそれがある」とある。さすがウィキペディアクォリティ。ウィキペディアを根拠に問い合わせする市も市だけど。
はげしく同感
自転車は車道を走るのが原則ならば、テールランプやウインカーも必須にして欲しいと思う。
まったくじゃ。
昔の若者はきちんとその辺も考えた自転車が欲しい、と親にねだったものじゃのに:http://www.youtube.com/watch?v=a71GhCoM3PU&feature=related [youtube.com]最近の若いもんはものを考えんでいかんな。
ブリヂストンのアストロG最強。異論は認めない。
アストロGは、まぁ「フラッシャー」はともかく、前照灯がダイナモと電池のハイブリッドだったり、フロントスプロケットが楕円ギヤだったり、変に意欲的だったのを覚えてる。リヤブレーキがディスクなのはこの当時の流行だからこいつには限らんが。ハイブリッド前照灯は、別のシンプルな車種にも使用されてたなぁ。
>テールランプやウインカーも必須にして欲しいと思う。テールランプは反射板で充分なのかどうかあれですが、ウィンカーに関しては義務づけられていますよね。手信号というか、あの腕を伸ばしたりする合図。
なので、がんがん取り締まって欲しいです。合図無しを。
そういや、こないだ自転車に乗っているお巡りさんがちゃんと手信号していた。リアルにやっている人を初めて見たので感動した。
まぁ、お巡りさんなので当然と言えば当然ですが・・・
>手信号というか、あの腕を伸ばしたりする合図。
やっていますよ。しかしまったく意味を理解しないドライバーがいて困る。または右腕を動かそうとして、背後からくる車に「おまえ、危ないだろ」と言われたりね。手合図を知らないばかりか、自転車を追い越す時は十分に離れるか、徐行することも知らない。道交法を知らないドライバーが一番こわい。
>なので、がんがん取り締まって欲しいです。合図無しを。
だから車は特に。日頃ウィンカーに頼りすぎてて、いざという時に使える手合図を忘れちまっているドライバーは大変多いので。
ただ自転車乗りの場合は、車や自動二輪の免許を持っていないと手合図を学ぶ機会は皆無なので、取り締まりするならそっちの法・安全教育整備のほうが先だろと思います。
masakunさんがやってるというのは分かりましたし、意味を理解しないドライバーがいるってのも分かりましたが、それは多数派でしょうか?
合図をしない自転車の方が多数派だし、合図の意味が分かるドライバーのほうが多数派じゃないですかね。
合図してる自転車見ると「珍しいなぁ」と思うとともに、実際は片手運転になるからそれはそれであぶねーなとか思うし、
手での合図については教習所でも習うので、細かい意味を忘れたとしても、「あ、あれは合図だな。右折なんだか左折なんだか知らんが。」程度には認識できるんじゃないでしょうか。と思います。
根拠のないただの「感覚」ですが。
>免許を持っていないと手合図を学ぶ機会は皆無これは自治体にもよるのかもしれませんが、私は自転車の合図は小学校か中学校で習いました。記憶があやしいのですが、夏休み前とかに習った気がします。みんな、やらないだけで知ってることは知ってるんじゃないですかね。
意味を理解しないドライバーがいるってのも分かりましたが、 それは多数派でしょうか?
実際のところ多数派であるかどうかというのはほとんど意味がありません. 100人の内, 99人が分かっていたとしても, たまたま分からない1人に出会ってしまったら, 自転車側からは生命の危機なのです. そして都市部であればその1人に出会うことは1日に数回以上あります.
交通安全の基本は楽観的な予想をしないことですから「ドライバーを見たら手信号は知らないと思え」というのが, 残念ながら自己防衛の手段として成り立ってしまうのです.
他にも対向車線に右折待ちの車がいたら交差点前で止まるとか, 安全のためのバッドノウハウは多々あります. 基本的に道交法は生命を守れませんから.
問題は手信号を理解してもらえないことでしょう. 左折の手信号がどちらに曲がるか分かる人はどれほどいるでしょうか?
おかしいなあ。免許持っていないならともかく、少なくともクルマの免許持っている人は全員、手信号も習っているはずでしょう?
.
━(^o^ )┛ サセツ イケル! ┏┗ ミ 川┌─┐ 川■ ■■ ■└─┘ ◎┌─┐ ◎ ティウンティウンティウン■ ■■ ■ ◎└─┘ 川 ◎ 川 ブォーン((ω))
(ありそうで怖い)
あと, 自転車の手信号を法律にそって杓子定規に適応すると, 曲がっている間はずっと手信号を出し続けなければならない, すなわち曲がるときには必ず片手運転という危険な状態が強制されるなんてのも.
> おかしいなあ。免許持っていないならともかく、少なくともクルマの免許持っている人は全員、手信号も習っているはずでしょう?
小学校で自転車講習ってやらないんですか?うちは田舎だったからかな、自転車講習を受けるとシールがもらえてそれを貼った自転車にしか乗っちゃいけなかったんだけど
>小学校で自転車講習ってやらないんですか?>うちは田舎だったからかな、自転車講習を受けるとシールがもらえて>それを貼った自転車にしか乗っちゃいけなかったんだけど
1.#1823147(TarZ氏)のコメントは、その親コメの >問題は手信号を理解してもらえないことでしょう.」へのレス よって「車を運転している側の認識」の問題であって、 自転車講習を受けた自転車を運転している側のお話ではない
2.自転車講習はやったが、免許制度は一般的ではない というか、国による「乗っちゃダメ」って強制じゃないでしょ 小学校や自治会の(ぶっちゃけていえば)勝手
↑すば洞
そもそもその状況は左折ではなくて、道路(車線)の横断。自転車の背後から直進する車が優先ですね。
> なので、がんがん取り締まって欲しいです。合図無しを。
自転車は交通反則通告制度の対象ではなく,取り締まった場合公訴の対象になり下手すれば前科者です.しかしそれでは交通反則金で済む自動車,自動二輪より罰が重くなり,違憲性があるので警察もあまり取締りに積極的でないと聞いたことがあります.
個人的には交通反則通告制度をなくしてしまえば自動車のマナーももっと良くなって万々歳ではないかと思うのですが...
車で走っていたら急にヒューズが切れて、ウィンカーもハザードもつかなくなったことがあります。手信号でした。後ろにはちゃんと通じてたんですかね…あれは一時的に道交法違反だったのかな。
#すぐ直しました
>ライトのことに限らず、交通法規の受講と遵守を図ってほしいものです。
車の交通法規の話題になると、なぜか自転車が酷いで盛り上がることが多いですが、人の振り見て我が振り直せで、まずは自分が交通法規を遵守してください。歩行者からすれば、車の傍若無人さも、自転車に劣らずひどいものです。
無論、歩行者も酷い人は酷いですけどねw
交差点で停車時はライトを消さない派ですが、ビームの上端がどこらへんにあるかはいつも気にしていてヤバそうなときは消してます。
ちなみに消さないのは、スモールだけだと存在感が薄いため。交差点を曲がった直後、信号待ちのスモールだけの車を見落としかけてヒヤッとしたことが何回かありますので
ライトが自分の視界の改善のためだけでなく、相手に存在を知らせるためのものって意識が薄いですよねいくら街灯があって見えるからってスモールだけで夜道を走っている車を見るとそう思います
#ここで消す派・消さない派の論争が始まる?(笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
自転車や歩行者は? (スコア:3, すばらしい洞察)
高速道や自動車専用道だったらOKかもしれませんが。
#住宅地でハイビームのまま停車している車があって、車の向こう側が全然見えなくて困ったことがあったなあ。
#何もなかったからよかったものの、あれは本当に大迷惑。
Re:自転車や歩行者は? (スコア:2)
ああゆうのって、何を思っているんだろうね?
駐車するならスモールランプ+ハザードランプにしてほしい。
あと、なにげにイラっとするのは信号待ちしている車。
交差点が中央に向かって少し盛り上がっていると
向かい側からはハイビーム相当になってまぶしい。
# 最近はやっている強い白色の、目が痛くなるタイプのライトは規制して欲しい
Re:自転車や歩行者は? (スコア:2)
Re:自転車や歩行者は? (スコア:2)
近所に、歩道が車道より60cmほど低くなってる国道があります。
夜歩道を歩くと、たとえロービームでもハイビーム相当になり、
まぶしくてとても危険。設計した人は何も考えていないんだろうなあ・・・。
#その国道を夜自転車で走っていたら、警官から「危ないから歩道を走れ」と
#言われました。「自転車走行可って標識無いですよ?」と言ったら「いいから!」と
#言われました。仕方なく歩道に行きましたがライトまぶしすぎて前見えないので、
#自転車押して歩きました。
#予定していた電車には乗れず、2時間ほど駅で電車待ちしました。田舎は哀しい。
Re: (スコア:0)
>近所に、歩道が車道より60cmほど低くなってる国道があります。
雨の日の歩行者は大変そうだな。
Re:自転車や歩行者は? (スコア:1, 参考になる)
># 最近はやっている強い白色の、目が痛くなるタイプのライトは規制して欲しい
HID(高輝度放電灯)ですかな?
HIDの装備しているクルマは大抵はレベライザという光軸の上下を微調整できる機構があるはずなんですが、
ドライバーがその機能を知らない、販売店が説明しないなどがあって、適切にライトを使えてないのが現状。
大抵はレベライザで光軸を下げ気味にしておけば大丈夫なんです。
色温度が極端に高いのも(雨や雪で見難いだけと)思うんですが、正しく使えば明るくて安全に寄与すると思っているので、あまり嫌わないでくださいな。
一方で、雨でもなく霧でもなく無意味に点けているフォグランプ(リアフォグ含む)や、光軸が上向きの後付けランプを規制してほしいです。
後付けタイプなんて、よく見えるからとの理由で上向きに付けているバカがいるので、ほんとなんとかしてほしい。
フォグランプの正しい使い方も免許更新時の講習にいれても良いはず。
Re:自転車や歩行者は? (スコア:1)
HIDの装備しているクルマは大抵はレベライザという光軸の上下を微調整できる機構があるはずなんですが、
マニュアルレベライザーですね。いつの年度かは忘れましたが新しく発売されるHID搭載車はオートレベライザーが義務化されましたので、この技が使えません。
マニュアルレレベライザーはハロゲンランプ仕様の軽トラにも装備されていますね。
私の車も純正HID搭載車ですがオートレベライザーが義務化されていないときの車ですので、交差点が傾斜のてっぺんになっている場所ではマニュアルレレベライザーが重宝します。
一方で、雨でもなく霧でもなく無意味に点けているフォグランプ(リアフォグ含む)や、光軸が上向きの後付けランプを規制してほしいです。
同意します。フォグランプはドレスアップアイテムと勘違いしている人がいるみたいで、星空の日没後でもスモール+後付けHIDフォグをつけている車を見かけます。
ついでに最近よく見かけるブレーキランプ(プライバシーガラス&ハイマウントは除く)にまぶしすぎるLEDを使用するのを規制して欲しいです。
車高が低めの車ですと、光源のLEDが視界に刺さって結構不快です。
Re: (スコア:0)
Re:自転車や歩行者は? (スコア:2, 参考になる)
地域によるけど、都会なら路面を照らすより、存在をアピールするためのライトって要素が強いから
例えば、草加市は点滅も前照灯と認めています。
条例で定める前に警察庁と協議してるのですが、警察庁も点滅が灯火に含まれると回答しています。
http://www.city.soka.saitama.jp/hp/menu000008800/hpg000008788.htm [saitama.jp]
Re:自転車や歩行者は? (スコア:1)
Re:自転車や歩行者は? (スコア:1)
これは思う。
それ以上に点滅だと事実上の目くらましになる上に距離感が掴めなくなるので、
やっぱり前後共に連続点灯を必須にして欲しいな。
十分に離れてる時や停止中はいいけど、すれ違う時などは非常に怖い。
Re: (スコア:0)
>でも自転車の点滅前照灯って正面からだとなんかうっとうしくないですか?神経質なだけかな
うっとうしい=視認性が高い
跳ねられたら怪我するのは自転車側なのでうっとおしいくらいガマンしなさい。
Re:自転車や歩行者は? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> フリーの百科事典には、「自転車の前照灯で点滅させたものは無灯火になり、処罰されるおそれがある」とある。
さすがウィキペディアクォリティ。ウィキペディアを根拠に問い合わせする市も市だけど。
Re: (スコア:0)
はげしく同感
自転車は車道を走るのが原則ならば、
テールランプやウインカーも必須にして欲しいと思う。
Re:自転車や歩行者は? (スコア:2, 参考になる)
まったくじゃ。
昔の若者はきちんとその辺も考えた自転車が欲しい、と親にねだったものじゃのに:
http://www.youtube.com/watch?v=a71GhCoM3PU&feature=related [youtube.com]
最近の若いもんはものを考えんでいかんな。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
ブリヂストンのアストロG最強。異論は認めない。
アストロGは、まぁ「フラッシャー」はともかく、前照灯がダイナモと電池のハイブリッドだったり、フロントスプロケットが楕円ギヤだったり、変に意欲的だったのを覚えてる。リヤブレーキがディスクなのはこの当時の流行だからこいつには限らんが。
ハイブリッド前照灯は、別のシンプルな車種にも使用されてたなぁ。
Re:自転車や歩行者は? (スコア:1)
>テールランプやウインカーも必須にして欲しいと思う。
テールランプは反射板で充分なのかどうかあれですが、
ウィンカーに関しては義務づけられていますよね。
手信号というか、あの腕を伸ばしたりする合図。
なので、がんがん取り締まって欲しいです。合図無しを。
Re:自転車や歩行者は? (スコア:2)
そういや、こないだ自転車に乗っているお巡りさんがちゃんと手信号していた。
リアルにやっている人を初めて見たので感動した。
まぁ、お巡りさんなので当然と言えば当然ですが・・・
手合図を知らないドライバーがわんさか居て困る (スコア:2, すばらしい洞察)
>手信号というか、あの腕を伸ばしたりする合図。
やっていますよ。しかしまったく意味を理解しないドライバーがいて困る。または右腕を動かそうとして、背後からくる車に
「おまえ、危ないだろ」と言われたりね。手合図を知らないばかりか、自転車を追い越す時は十分に離れるか、徐行すること
も知らない。道交法を知らないドライバーが一番こわい。
>なので、がんがん取り締まって欲しいです。合図無しを。
だから車は特に。日頃ウィンカーに頼りすぎてて、いざという時に使える手合図を忘れちまっているドライバーは大変多いので。
ただ自転車乗りの場合は、車や自動二輪の免許を持っていないと手合図を学ぶ機会は皆無なので、取り締まりするなら
そっちの法・安全教育整備のほうが先だろと思います。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:手合図を知らないドライバーがわんさか居て困る (スコア:1)
masakunさんがやってるというのは分かりましたし、
意味を理解しないドライバーがいるってのも分かりましたが、
それは多数派でしょうか?
合図をしない自転車の方が多数派だし、合図の意味が分かるドライバーのほうが多数派じゃないですかね。
合図してる自転車見ると
「珍しいなぁ」
と思うとともに、実際は片手運転になるからそれはそれであぶねーなとか思うし、
手での合図については教習所でも習うので、細かい意味を忘れたとしても、
「あ、あれは合図だな。右折なんだか左折なんだか知らんが。」
程度には認識できるんじゃないでしょうか。と思います。
根拠のないただの「感覚」ですが。
>免許を持っていないと手合図を学ぶ機会は皆無
これは自治体にもよるのかもしれませんが、
私は自転車の合図は小学校か中学校で習いました。
記憶があやしいのですが、夏休み前とかに習った気がします。
みんな、やらないだけで知ってることは知ってるんじゃないですかね。
Re:手合図を知らないドライバーがわんさか居て困る (スコア:1)
実際のところ多数派であるかどうかというのはほとんど意味がありません. 100人の内, 99人が分かっていたとしても, たまたま分からない1人に出会ってしまったら, 自転車側からは生命の危機なのです. そして都市部であればその1人に出会うことは1日に数回以上あります.
交通安全の基本は楽観的な予想をしないことですから「ドライバーを見たら手信号は知らないと思え」というのが, 残念ながら自己防衛の手段として成り立ってしまうのです.
他にも対向車線に右折待ちの車がいたら交差点前で止まるとか, 安全のためのバッドノウハウは多々あります. 基本的に道交法は生命を守れませんから.
Re:自転車や歩行者は? (スコア:1)
問題は手信号を理解してもらえないことでしょう. 左折の手信号がどちらに曲がるか分かる人はどれほどいるでしょうか?
Re:自転車や歩行者は? (スコア:2)
おかしいなあ。免許持っていないならともかく、少なくともクルマの免許持っている人は全員、手信号も習っているはずでしょう?
.
.
(ありそうで怖い)
Re:自転車や歩行者は? (スコア:2, 興味深い)
あと, 自転車の手信号を法律にそって杓子定規に適応すると, 曲がっている間はずっと手信号を出し続けなければならない, すなわち曲がるときには必ず片手運転という危険な状態が強制されるなんてのも.
Re: (スコア:0)
> おかしいなあ。免許持っていないならともかく、少なくともクルマの免許持っている人は全員、手信号も習っているはずでしょう?
小学校で自転車講習ってやらないんですか?
うちは田舎だったからかな、自転車講習を受けるとシールがもらえて
それを貼った自転車にしか乗っちゃいけなかったんだけど
Re: (スコア:0)
>小学校で自転車講習ってやらないんですか?
>うちは田舎だったからかな、自転車講習を受けるとシールがもらえて
>それを貼った自転車にしか乗っちゃいけなかったんだけど
1.#1823147(TarZ氏)のコメントは、その親コメの
>問題は手信号を理解してもらえないことでしょう.」へのレス
よって「車を運転している側の認識」の問題であって、
自転車講習を受けた自転車を運転している側のお話ではない
2.自転車講習はやったが、免許制度は一般的ではない
というか、国による「乗っちゃダメ」って強制じゃないでしょ
小学校や自治会の(ぶっちゃけていえば)勝手
死に急いでます (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:自転車や歩行者は? (スコア:1)
↑すば洞
そもそもその状況は左折ではなくて、道路(車線)の横断。自転車の背後から直進する車が優先ですね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:自転車や歩行者は? (スコア:1, すばらしい洞察)
> なので、がんがん取り締まって欲しいです。合図無しを。
自転車は交通反則通告制度の対象ではなく,取り締まった場合公訴の対象になり下手すれば前科者です.
しかしそれでは交通反則金で済む自動車,自動二輪より罰が重くなり,違憲性があるので警察もあまり取締りに積極的でないと聞いたことがあります.
個人的には交通反則通告制度をなくしてしまえば自動車のマナーももっと良くなって万々歳ではないかと思うのですが...
Re: (スコア:0)
Re:自転車や歩行者は? (スコア:1)
車で走っていたら急にヒューズが切れて、ウィンカーもハザードもつかなくなったことがあります。
手信号でした。
後ろにはちゃんと通じてたんですかね…
あれは一時的に道交法違反だったのかな。
#すぐ直しました
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re: (スコア:0)
自転車って低速域では不安定だからさ、手信号を出すような場面で片手運転は厳しいものがあります。
免許制希望 (スコア:0)
夜、カーブのある緩い坂道の右車線を無灯火、ノーブレーキで 疾走しているいるのを見る度に、何とも言えない気分になります。
##逝ってよし。事故った相手が気の毒。自己中乙の次は事故中乙かあ。
##自己防衛なんて頭ないんかいな。何かあったら救護やら目撃証言面倒い。
##仔に反面教育しとかにゃ。等など。
Re:免許制希望 (スコア:1, 興味深い)
>ライトのことに限らず、交通法規の受講と遵守を図ってほしいものです。
車の交通法規の話題になると、
なぜか自転車が酷いで盛り上がることが多いですが、
人の振り見て我が振り直せで、
まずは自分が交通法規を遵守してください。
歩行者からすれば、車の傍若無人さも、
自転車に劣らずひどいものです。
無論、歩行者も酷い人は酷いですけどねw
引用元コメを書いたものです (スコア:0)
##自転車乗りが歩行者の言を借りて反駁しているような
##妙な立ち位置を感じたので敢えて。
Re: (スコア:0)
交差点で停車時はライトを消さない派ですが、ビームの上端がどこらへんにあるかはいつも気にしていてヤバそうなときは消してます。
ちなみに消さないのは、スモールだけだと存在感が薄いため。
交差点を曲がった直後、信号待ちのスモールだけの車を見落としかけてヒヤッとしたことが何回かありますので
ライトが自分の視界の改善のためだけでなく、相手に存在を知らせるためのものって意識が薄いですよね
いくら街灯があって見えるからってスモールだけで夜道を走っている車を見るとそう思います
#ここで消す派・消さない派の論争が始まる?(笑)