アカウント名:
パスワード:
社員をランダムに昇進させることで組織はより効率的になることを数学的に示した
大変気になる。
ランダムにしては外ればかり引いている気がする。博徒なら、次は当たるぜ!とかいう確率を無視して考えたり。
博徒の方がましなのかもしらん。
それは実はランダムではないからでは!?ランダムかどうか検定しなければ!
>それは実はランダムではないからでは!?
つまり、それは、ある政党には外れしか入っていないということかな?...;-)近所の駄菓子屋で全部買っても一等がでない..みたいな。
まともな人もいますよ。まともな人はウエに煙たがられたりして表に出てこない、というだけで。(ランダムじゃない)# 誰がまともか、という議論をはじめると荒れるのでしない方向で。
自民党のほうが、家柄とかの影響が強かった分、ランダムにより近いかもしれませんね。(どの家で育ったか、が資質に与える影響が限定されている、という仮定に基づく)
その「まともな人」はある基準で測った場合「(全国民の平均よりは)デキル人」であるということはないだろうか?
デキル人というのはもはや平均から外れているので民主主義の仕組みの下では広く支持を集めるのが難しい。
その一見救いのない状態を解決する方法は全体の底上げしかない。つまり「まともな人」がそのままで「フツーの人」になるようにすることだ。
一見著しく困難なことを言っているようだが別に全人格的に底上げする必要はなく、ある考え方、ある政策について根拠と道理が周知されて「そりゃそうだね」と皆が思えればそういう世論が形成され、結果としてフツーになる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
気になる (スコア:0)
社員をランダムに昇進させることで組織はより効率的になることを数学的に示した
大変気になる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
ランダムにしては外ればかり引いている気がする。
博徒なら、次は当たるぜ!とかいう確率を無視して考えたり。
博徒の方がましなのかもしらん。
Re: (スコア:1)
それは実はランダムではないからでは!?
ランダムかどうか検定しなければ!
Re: (スコア:1)
>それは実はランダムではないからでは!?
つまり、それは、ある政党には外れしか入っていないということかな?...;-)
近所の駄菓子屋で全部買っても一等がでない..みたいな。
Re: (スコア:0)
まともな人もいますよ。
まともな人はウエに煙たがられたりして表に出てこない、というだけで。
(ランダムじゃない)
# 誰がまともか、という議論をはじめると荒れるのでしない方向で。
自民党のほうが、家柄とかの影響が強かった分、ランダムにより近いかもしれませんね。
(どの家で育ったか、が資質に与える影響が限定されている、という仮定に基づく)
世論形成の重要性 (スコア:1)
その「まともな人」はある基準で測った場合
「(全国民の平均よりは)デキル人」であるということはないだろうか?
デキル人というのはもはや平均から外れているので民主主義の仕組みの下では
広く支持を集めるのが難しい。
その一見救いのない状態を解決する方法は全体の底上げしかない。
つまり「まともな人」がそのままで「フツーの人」になるようにすることだ。
一見著しく困難なことを言っているようだが
別に全人格的に底上げする必要はなく、ある考え方、ある政策について
根拠と道理が周知されて「そりゃそうだね」と
皆が思えればそういう世論が形成され、結果としてフツーになる。