アカウント名:
パスワード:
用途はなんすか?業務はともかく趣味性の強い人で。
#SD動画編集を趣味としてますが80GBで事足りている#貧乏人なのでAC
人工衛星観測データ扱っていたらすぐ埋まります・・・
>ある程度データを維持したい場合は最新型よりも型落ちで安定しているのを選んだほうがいい
それ、ありますね。短期だと人柱だと埋まりきらない面があって、1世代前/2世代前のものを選んだりしますね。
>なおあくまでも経験値であって具体的なソースもデータもありません
というか、メーカが隠蔽しちゃっていますからね。そういった経験値を皆さん交換して、判断する。それを風評被害だとかおっしゃるお馬鹿なメーカさんがいて、笑っちゃいます。詳細な故障率データを出してもいないのにね。
>NAS用途なら0.5~1.5Tぐらいの発熱の少ないものを選ぶほうが現時点では安全そう
もうしばらくすると、2Tもそれにラインナップするのでは?と思っています。
発熱を考えると 2.5" HDD や SSD も台頭してきそうです。もっとも 2.5" SATA HDD で NAS などの連続稼働を想定しているのが入手性低いようですけど。最近は NAS キットでコンシューマ向けの HDD を使う例もあるからそうまで気にしなくてもよいのかな?
東芝や HGST には 2.5" 24 時間連続稼働モデルがあるようですがそれや WD RE4 などでも不適なのでしょうか?そもそも SOHO 程度で導入できる NAS キットで SAS 対応ってほとんど無いと云って良さそうだし、出来合 NAS でも型番はコンシューマ向け HDD と同じものを利用しているのだってあります。
果たしてどのくらい違うものなのでしょうか?
素朴な疑問です.
しばらく前までは, 15krpm や 10krpm な SATA HDD がPCパーツ屋でも取り扱われていました.最近は SSD に駆逐されたようになり,あまり売られていないようですが.
昔は Seagate の製品が出回っていましたし,今は WD の VelociRaptor という製品があるようです.これらの高回転SATAドライブの信頼性は, SAS 用の高信頼ドライブに比べてどれくらい低いのでしょうか.
VelociRaptor では, Non-recoverable read errors per bits read (BER と同じ?) という値が,同社の7200rpmのドライブと比べて1桁小さいようです.
もしお手間でなければ,ご教示ください.
パソコンを更新するたびに、以前のハードディスク内のデータをそのまま次のPCに持っていくので必ずHDDの容量が大きくなっていかないと破綻してしまうのです。
#SD動画編集を趣味としてますが80GBで事足りている
SDがHDになるだけでテラバイト単位のストレージが欲しくなりますよ。最近は数万円クラスのビデオカメラでも、それなりにまともなHD録画が可能ですからねぇ。
# PT2とかも買っちゃうと地獄の始まり。# でも、それをPS3とかで再生できるようになると極楽へ(笑)。
用途なんてベンチマークと相性確認を楽しんでからじっくり考えればいいことだ!
ベンチマークが用途って輩も絶対いる、はず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
待ち望む人教えて (スコア:0)
用途はなんすか?業務はともかく趣味性の強い人で。
#SD動画編集を趣味としてますが80GBで事足りている
#貧乏人なのでAC
業務ですが (スコア:1, 興味深い)
人工衛星観測データ扱っていたらすぐ埋まります・・・
Re:業務ですが (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
bit単価だと現時点では2TBのに遠く及ばないのでCP重視の人にはお勧めしない
Re: (スコア:0)
呼ばれた気がする。
まあ私の場合は、h.264に変換してからの保存ですけど。
500GBx4でRAID5 → 1.5TBx2でRAID1と増設してきて、そろそろ次が欲しいのだけど、
ディスク本数減らして消費電力を抑えたいので、3TBx2でRAID1ができるようなケースが
早く出てくるといいな。
おっしゃる通りコストパフォーマンスが2TBには及ばないけど、上述の通りディスク本数を
少なくしたい、次の増設や買い替えまでのスパンを長くしたい人にとっては朗報。
(そこそこ長くするならこの程度の価格なら特に痛くはないかと)
Re:待ち望む人教えて (スコア:2, 参考になる)
6TBと3TB と容量は2倍異なるので使える期間は異なりますが、
仮に2-3年間使うとして以下の条件で計算してみた。
2TB HDD: 消費電力8W
3TB HDD: 消費電力6W (最近のは消費電力低くなってるので)
電気代は通常料金の、0.021円/Wh。
2TBx4台: 0.021*24h*365日*2年=5,886.72円/年
3TBx2台: 0.021*24h*365日*2年=2,207.52/年
HDDの値段は、
2TBx4=9,000円×4=36,000円
3TBx2=25,000円×2=50,000円
2年の合計は、
2TBx4台: 36,000+(5,886.72*2)= 47,773.44円/2年
3TBx2: 50,000+(2207.52*2)=54,415.04円/2年
てところ。
3年使うならば、
2TBx4台: 36,000+(5886.72*3)= 53,660.16円/3年
3TBx2台: 50,000+(2207.52*3)= 56,622.56円/3年
条件設定もいい加減な計算ですが、3年間で3TB程度使いたいのであれば、今は3TBx2台で構成して
2~3年後に更に大容量、安価、高速になった新しいディスクに買い替えるのもいいかも。
(実際には上記に加えてRAID1や5が組めるケース台もかかるのでもう少し差が縮まるかな)
Re: (スコア:0)
Re:待ち望む人教えて (スコア:1)
>ある程度データを維持したい場合は最新型よりも型落ちで安定しているのを選んだほうがいい
それ、ありますね。短期だと人柱だと埋まりきらない面があって、
1世代前/2世代前のものを選んだりしますね。
>なおあくまでも経験値であって具体的なソースもデータもありません
というか、メーカが隠蔽しちゃっていますからね。
そういった経験値を皆さん交換して、判断する。
それを風評被害だとかおっしゃるお馬鹿なメーカさんがいて、
笑っちゃいます。詳細な故障率データを出してもいないのにね。
>NAS用途なら0.5~1.5Tぐらいの発熱の少ないものを選ぶほうが現時点では安全そう
もうしばらくすると、2Tもそれにラインナップするのでは?と思っています。
Re:待ち望む人教えて (スコア:1)
発熱を考えると 2.5" HDD や SSD も台頭してきそうです。
もっとも 2.5" SATA HDD で NAS などの連続稼働を想定しているのが入手性低いようですけど。
最近は NAS キットでコンシューマ向けの HDD を使う例もあるからそうまで気にしなくてもよいのかな?
Re:待ち望む人教えて (スコア:2, 興味深い)
そ~ゆ~用途には*素直に*SASを使って下さい。
# S-ATAを選んでおいて文句をいう御客様に辟易しているので……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:待ち望む人教えて (スコア:1)
東芝や HGST には 2.5" 24 時間連続稼働モデルがあるようですがそれや WD RE4 などでも不適なのでしょうか?
そもそも SOHO 程度で導入できる NAS キットで SAS 対応ってほとんど無いと云って良さそうだし、
出来合 NAS でも型番はコンシューマ向け HDD と同じものを利用しているのだってあります。
果たしてどのくらい違うものなのでしょうか?
Re: (スコア:0)
個人用途って話だからSATAでもいいんじゃないかな?あくまでも自己責任で。
今のところ自作かそれに準ずる人くらいしか使わなそうだし。
># S-ATAを選んでおいて文句をいう御客様に辟易しているので……
これについては激しく同意ではあります。
業務で使うと何だかんだ言って、DutyCycleが50%超えちゃうからSATAでは無理。
コンピューター使って楽したいんなら相応の金払ってくれ。
Re: (スコア:0)
代替セクターもSASの方が多く用意されており、少々の障害への耐性が高いです。
(だから同世代ならSASの方が表示容量が小さい)。
そのような工夫により、SASは24時間フル稼働を目指せるようになっており、SATAは1日8時間程度
動けばよし、となっています。
もちろん壊れる時はSASだろうがSATAだろうが壊れますが、壊れる確率や壊れ方が同程度であれば、
上記の違いでデータ喪失になるケースとそうでないケースに分かれることもあります。
またSASの方が高回転の製品が多く、読み書き性能も高いです。
更に、
Re:待ち望む人教えて (スコア:4, 参考になる)
SASは24時間連続稼働のシステムに使用される事を前提にした高信頼性の製品が殆どです。安物はありません。
エラーレート(BER)が1桁違います。またMTBFも2~3割長めになります。
回転速度10,000~15,000の品がメインです。
2.販売形態
サーバメーカから純正のSASドライブを購入すると、大抵はメーカでエイジングした品になります。(一定期間動作させてエラーレートが一定値以下である事を確認したドライブ)
これは初期不良が極めて少ない事を意味します。
上記1,2により ワークロード5割なら、まず壊れません。(ワークロード8割で3年保証という製品もあったりする)
SAS,S-ATAの差はインタフェースの差でしかありませんので、上記のSASドライブのインタフェースをS-ATAに変更した品があれば信頼性は同じになりますが……価格は高いままです。(数が出ないので安くならない。)
※ S-ATA用ドライブの選別品にSASインタフェースをつけて、低ワークロード用のSASドライブと称して販売しているメーカもあるそうです。(この場合、信頼性はS-ATAと同程度になります。回転数と製品保証期間で見分ける事ができます)
高信頼S-ATAドライブの入手性が悪いのはニッチな製品だからです。
素直にサーバメーカの供給するSASドライブを使用するべきです。(バルクで購入する場合と、あまり変わらない価格です。エイジングの手間を考えたら逆に割安かも)
>コンシューマ向けの HDD を使う例
ワークロード次第です。『連続稼働』が本当に24時間連続ならばSATAを使用した場合、HDDメーカの保証値を超えます。(壊れても文句言えない)
連続稼働といいつつ通電しているだけで動作していないならS-ATAでも3年程度は耐えるでしょう。
# 高画質の動画データを格納し一日中再生するような使い方をした場合、ワークロードが40%を超える可能性が大きいです。
# この場合はSASを利用した方が無難です。
notice : I ignore an anonymous contribution.
高信頼な SATA ドライブと比べると? (スコア:0)
素朴な疑問です.
しばらく前までは, 15krpm や 10krpm な SATA HDD がPCパーツ屋でも取り扱われていました.
最近は SSD に駆逐されたようになり,あまり売られていないようですが.
昔は Seagate の製品が出回っていましたし,今は WD の VelociRaptor という製品があるようです.
これらの高回転SATAドライブの信頼性は, SAS 用の高信頼ドライブに比べてどれくらい低いのでしょうか.
VelociRaptor では, Non-recoverable read errors per bits read (BER と同じ?) という値が,同社の7200rpmのドライブと比べて1桁小さいようです.
もしお手間でなければ,ご教示ください.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 業務向けの高価でハイエンドなSCSI/FCハードディスクドライブと民生用のSATAハードディスクドライブにおいて、
> それほど明確な差はなかったとのこと。
Re: (スコア:0)
1台壊れた時点で全とっかえすることにして、4台だけ準備しておくか、という悩みは誰もが通る道?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
パソコンを更新するたびに、以前のハードディスク内のデータをそのまま次のPCに持っていくので
必ずHDDの容量が大きくなっていかないと破綻してしまうのです。
Re: (スコア:0)
SDがHDになるだけでテラバイト単位のストレージが欲しくなりますよ。
最近は数万円クラスのビデオカメラでも、それなりにまともなHD録画が可能ですからねぇ。
# PT2とかも買っちゃうと地獄の始まり。
# でも、それをPS3とかで再生できるようになると極楽へ(笑)。
「無理ですマイケル!」「いいからやるんだ!(プー)」 (スコア:0)
いかにも。
消費スピードが恐ろしい勢いで加速しましたな。
HD 化で 2 倍。
4 チューナ化で 4 倍。
都合 8 倍。
SD 時代は HDD が逃げるスピードの方が早かったのに……
Re: (スコア:0)
用途なんてベンチマークと相性確認を楽しんでからじっくり考えればいいことだ!
Re:待ち望む人教えて (スコア:2)
ベンチマークが用途って輩も絶対いる、はず。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
# SEED DESTINYの略だという噂もあるがこっちには謝る必要無しっ!!!