パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

就活中の学生の間に「ブラック企業」見分け方を指南する動きが広がる」記事へのコメント

  • >社員の平均年齢が若い
    会社の設立が比較的最近ならそれもありうると思うので、一概には言えないと思うけど。

    ブラック企業っぽいのしか選択肢がないなら、あえてそこに入社して、「労働基準法」をちらつかせて会社と闘って労働条件の改善を迫る手もあるんじゃないか。違反している証拠を集めたら(違反の事実をはっきりさせることがポイント)監督署に告訴することだってできるんだし。

    「会社員になる/である」なら、自衛のために労働基準法を学んでおくことをお勧めしたい。
    この先会社と闘う局面はいくらでもあると思うから。

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • >社員の平均年齢が若い
      会社の設立が比較的最近ならそれもありうると思うので、一概には言えないと思うけど。

      そんな素人集団みたいな会社は、どのみち危険なのでブラックかどうか関係なく止めておく事をお勧めしたい。

      通常、会社が設立してすぐの場合、とりあえず即戦力になる中途採用を増やすので、平均年齢はむしろ上がる。

      --
      fjの教祖様
      親コメント
      • by sindobook (35700) on 2011年01月17日 13時52分 (#1889113)
        設立してすぐの会社は即戦力が欲しい&新卒を教育する金銭的人材的余裕が無い。と言うことでそもそも新卒採用をしてないかと。
        親コメント
        • それは「ブラックじゃない」会社でなおかつ「まっとうな経営感覚を持っている」場合にしか真にならない。

          ・ブラックな会社なら「餌食にする社員」を求めて新卒採用する(厳密には社員だけでなく、その親も食い物にする)
          ・まっとうな経営感覚を持っていない場合、よく判らないまま新卒採用をする場合がある

          なので、「設立してすぐの会社」が新卒採用をしていても乗ってはいけない、が正しい。
          「そんな会社あるわけないやー」と考えているとひどい目にあうでしょう。

          --
          fjの教祖様
          親コメント
          • 先日のNHK「クローズアップ現代」で、難癖を付けられて試用期間終了(あるいは雇用助成金をもらえる最短の正社員採用期間満了と共に)解雇される新入社員が採り上げられていました。内定取消の次はこうなることが分かっていたのに、例によって国も労組も知らんぷりですが。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              就職難で内定が得られない大学生が多いので、面接試験に関するアドバイスをするなど、対策を強化している
              というニュースを見る度に、
              椅子取りゲームで椅子が少ないんだから、椅子を増やす対策をしろよ
              と思いますが、それが出来ないから仕方なく次善策をやっているのでしょうね・・・。
          • by Anonymous Coward

            (まあ若い起業家とその同志たちばっかりなのかもしれんが)
            ベンチャーはベンチャーなりにアドベンチャーだぞって言っておけば事足りるような。

      • by Anonymous Coward
        なかにはファーストリテイリング(ユニクロ)みたいに急成長して、中間管理職クラスが極端に薄い若手のお友達社員ばかりの会社もあるのでケース・バイ・ケースだと思いますが. 私が昔勤務していた旧電電ファミリー系企業の新進の事業部も同様の状態でしたが、それが5~6年ほどたつと係長だらけに. おまけに部下無し課長もちらほら......

        >通常、会社が設立してすぐの場合、とりあえず即戦力になる中途採用を増やすので、平均年齢はむしろ上がる。

        日本の企業文化では中途採用するにしても若年層を選ぶから平均年齢に大した変化は無いです.
    • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 12時01分 (#1889007)

      >ブラック企業っぽいのしか選択肢がないなら、あえてそこに入社して、「労働基準法」をちらつかせて会社と闘って労働条件の改善を迫る手もあるんじゃないか。
      >違反している証拠を集めたら(違反の事実をはっきりさせることがポイント)監督署に告訴することだってできるんだし。

      みんな、そんな暇じゃないです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        知り合いに中小経営者も中小労働者もいっぱいおりますが
        みなさん辞めるときには結構訴える&訴えられておりますね。
        まあ内容証明の段階で会社が和解に動くケースが多いので(だって負けるってわかってますから)
        法律的にいう告訴の段階には至らないことが多く、たぶん同じ会社の従業員ですら、
        そういった事実を知らされてないのではないかと思いますが。

        • by Anonymous Coward
          辞める時に訴えるのと、訴えるために入社するのでは全然違うだろ...
    • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 12時39分 (#1889040)
      会社に勤めるのは基本的に働くためだろ。
      最初から戦う目的で入社してどうする。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 12時59分 (#1889065)
        昔は、労働運動をするために入社する人達がいたそうです。
        なんでも、初日から専従で労働運動していて一度も職場で働いたことがないという、労働戦士っぷりだったとか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それは特に極端な例では有るが、そもそも、そいつにとっても会社にとってもそれが業務なんだから「働いていない」訳では無い。
          会社がそれを認めているのも、ある意味、従業員に対する福利厚生の一環。
          でなきゃ仮採用期間切れ時に業務を行わないって理由で簡単に切れる。
          #下手すれば会社側が従業員へのガス抜きや他の組合への圧力として雇っていたりするけど、それも「仕事」ではあるし。

          • by Anonymous Coward
            国鉄の労働争議とか、ちょいと歴史を勉強してみてください。
      • 戦うこともあるのでその準備は怠るなということでしょうね。
        最初から社畜モードでしたら、そんなことはする必要もないでしょうが

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 12時44分 (#1889047)

      労働基準法は勉強する価値はありますね。

      ブラック企業からクビになった者だけど、
      クビになった会社は、変な勘ぐりを外部からうけないように
      労働時間の管理は徹底していたな。。。

      あと、業種業態によってことなるけど
      平均年齢が多い会社は疑う価値はあるとおもいますよ。

      設立して10年近く経っているのに平均年齢が20代とかだと
      ポジション構成が崩れている可能性があり
      入社後、いろいろと役割をおしつけられるから。。。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      絵空事を言うな。

      まず、あなたが実践して成功例を積み上げてから主張してくれ。
    • by Anonymous Coward
      私が高校生のころの政治経済の教科書には、労働基準法の抜粋も掲載されていたと記憶する。1日8時間労働とかの条文の抜粋だ。今の教科書にも掲載されているのだろうか?

      その労基法だが、実際に就職して自分の労働条件と条文を比較してみると、法律のほうが例外規定だらけということに気付く。各種の変形労働時間制なんかが典型で、ひねくれ者の目で見れば何でもかんでも合法にできるんじゃないかとさえ思える。資格試験(社会保険労務士)の出題でも、この変形労働時間制の条件の詳細が罠問題の定番だ。法学科出身者として言わせてもらうと、学部の労働法講義を受講す

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...