アカウント名:
パスワード:
>結局のところサイトに警告文送る以上の事をしない権利者って多いんじゃね?
「何度か権利者に問い合わせた事ある」という個人的な経験だけでそう判断されてもねぇ・・・
法務を抱える規模の出版社なら、ネット上での悪質な著作権侵害に対してサーバ管理会社へ削除願いを出すくらいのことは普通にやっている。もちろん今回の百度の件でも、産経新聞に書かれている講談社に限らずすでにいくつかの出版社が対応を協議している。
「他所にアップロードされているMP3ファイルへのリンクを集めたもの」という位置づけの百度.mp3と違って、百度ライブラリはアップロード機能も提供しているので「著作権侵害に関する追及はユーザー相手にやってくれ」という百度.mp3と同じ責任回避は通用しないだろうというのが私の見解。最低でもDMCA準拠の対応は求められる。
ていうか、中国の民度の低さにはうんざりするね。いくらGDPが世界2位になったとしても他国からは一切尊敬されないよ、このままじゃ。
そもそも百度日本 [baidu.jp]は、中国国内からアクセスできないんじゃなかったっけ…
Impress Watch:2007/04/17:山谷剛史中国当局、「百度日本」への中国からのアクセスを遮断かhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/17/15452.html [impress.co.jp]
ASCII MEDIA WORKS:2010/03/04:山谷剛史百度日本、中国からまたアク禁 - 中国リアルIT事情http://blogmag.ascii.jp/china/2010/03/003440.html [ascii.jp]
現時点で中国から百度日本へのアクセスが可能なのかどうかは確認できませんでしたがこれらの記事を読む限りでは、中国人にとって百度日本はかなり魅力的なようですから「中国当局が事態を放置せずにアクセス禁止という措置を時折とっているほどにアクセスが集中している」と考えるほうが自然じゃないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
何を今更w (スコア:0)
何度か権利者に問い合わせた事あるけど対応した例ってほとんどないけどね。
結局のところサイトに警告文送る以上の事をしない権利者って多いんじゃね?
Re: (スコア:2, 興味深い)
>結局のところサイトに警告文送る以上の事をしない権利者って多いんじゃね?
「何度か権利者に問い合わせた事ある」という個人的な経験だけで
そう判断されてもねぇ・・・
法務を抱える規模の出版社なら、ネット上での悪質な著作権侵害に対して
サーバ管理会社へ削除願いを出すくらいのことは普通にやっている。
もちろん今回の百度の件でも、産経新聞に書かれている講談社に限らず
すでにいくつかの出版社が対応を協議している。
「他所にアップロードされているMP3ファイルへのリンクを集めたもの」という
位置づけの百度.mp3と違って、百度ライブラリはアップロード機能も提供しているので
「著作権侵害に関する追及はユーザー相手にやってくれ」という百度.mp3と同じ責任回避は
通用しないだろうというのが私の見解。最低でもDMCA準拠の対応は求められる。
ていうか、中国の民度の低さにはうんざりするね。
いくらGDPが世界2位になったとしても他国からは一切尊敬されないよ、このままじゃ。
Re: (スコア:1)
そもそも百度日本 [baidu.jp]は、中国国内からアクセスできないんじゃなかったっけ…
-------- tear straight across --------
Re:何を今更w (スコア:2, 興味深い)
Impress Watch:2007/04/17:山谷剛史
中国当局、「百度日本」への中国からのアクセスを遮断か
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/17/15452.html [impress.co.jp]
ASCII MEDIA WORKS:2010/03/04:山谷剛史
百度日本、中国からまたアク禁 - 中国リアルIT事情
http://blogmag.ascii.jp/china/2010/03/003440.html [ascii.jp]
現時点で中国から百度日本へのアクセスが可能なのかどうかは確認できませんでしたが
これらの記事を読む限りでは、中国人にとって百度日本はかなり魅力的なようですから
「中国当局が事態を放置せずにアクセス禁止という措置を時折とっているほどに
アクセスが集中している」と考えるほうが自然じゃないかと。