パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Bingに「Googleの検索結果を盗んでいる」疑惑が浮上」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    Googleが作った約100個の罠のうち、Bingに反映された(Googleの主張では盗まれた)のはたった7~9個。
    わずか1割にも満たない結果を持ってこの主張をするのはちょっと苦しいのでは。
    • by Anonymous Coward

      でも存在しない単語の検索結果はどこから生まれたの?
      なぜそれが人為的に作られた Google のそれと一致するの?

      #お前が無くした約100本のボールペンのうち、上司の机から出てきた(お前の主張では盗まれた)のはたった7~9本。
      #わずか1割にも満たない結果を持ってこの主張をするのは(略

      • by Anonymous Coward

        「Googleの検索結果画面から結果を直接的に複製した」なら問題だけど、
        「(偶然Google経由で、偶然Google経由でしか辿り着けない)とあるページを閲覧し、
        そのURLがBingツールバーの機能としてユーザの同意を得てMSに送信され、
        それを後からBingのロボットがクロールし、その中に含まれていた妙な単語をBingが新規語として認識し、
        Bing側でも検索結果に含まれるようになった」なら、何の問題もない。

        Googleが表示していた検索結果のうちわずかしかBing側に含まれてないというのが事実なら、
        裏で起きていたことが前者じゃなく後者であったということを示唆するように、自分には思える。

        ドメインすら違うURLを「Google経由で検索して辿り着いたから」というだけの理由で
        Bingがクロール遠慮する必要はないでしょ?
        Googleの検索結果に表示されるページは全部Googleのものだと言いたいなら、とんだジャイアニズムだ。

        • それを後からBingのロボットがクロールし、その中に含まれていた妙な単語をBingが新規語として認識し、

          それは Google が実験したこととは異なる。
          Google で「妙な単語」を検索すると、ある URL が表示される。
          その URL は実在するウェブページを指しているが、その中をいくら調べても
          「妙な単語」はそこには存在していない。
          つまり、「妙な単語」と「URL」とを関連づける情報は Google Search の中にしかない。

          これでは、「Bing は Google Search の出力結果を参照して出力を改善している」と
          非難されても止むを得ない。

          • by Anonymous Coward

            つまり、「妙な単語」と「URL」とを関連づける情報は Google Search の中にしかない。

            ダウト

            今回の実験では

            Googleでこの言葉を検索した上で検索結果として表示されるおとりページをクリックしたところ

            という実験をしているので「Googleの検索結果のページ (つまり「妙な単語」が含まれるページ)」と「URL」の間には
            ユーザが「クリックした」という関連ができている (Bing のツールバーに(わざと?)ユーザの行動履歴を収集させている)。

            この件はほぼ間違いなく Google のいいがかりでしょう。
            それどころか、Google Toolbar も (PageRank とか表示するように設定してると) ユーザの行動履歴を収集しているわけだから、
            Microsoft に同様の実験をされたらブーメランがかえってくる可能性が高そう。

            • 「Googleの検索結果のページ (つまり「妙な単語」が含まれるページ)」と「URL」の間には
              ユーザが「クリックした」という関連ができている

              そう解釈した場合、「妙な単語」と「URL」とを関連づけてくれたのは Google Search だ。
              ユーザーは表示された検索結果の中のどれかをクリックすることしかしていない。
              関連があるという情報を提供したのは Google Search であり、ユーザーは受け手の立場だ。
              そのとき、Bing ツールバーというものが介在して「Google Search からユーザーが
              受取った情

              • by Anonymous Coward

                スラドとか各所の掲示板でRjeallkzznewwetter [nhk.or.jp]という単語をNHKにリンクしまくり、
                1週間後にGoogleやBingの検索結果でRjeallkzznewwetterを検索するとNHKが上位に出てくるようになった場合、
                これは「GoogleやBingがスラドから情報を盗んだ」ことになるの?
                それを情報の泥棒だと呼ぶなら、世の中の検索エンジンのアルゴリズムの前提が全部崩壊するのは分かるよね?

                今回はそれが偶然Googleの検索結果ページだったわけだ。何しろそこにしか出さないというあり得ない状況を、
                意図的にGoogleが仕組んだんだから、Bingとしてはそれ以外に参考に出来る情報なんて何にもない。
                なんでその場合に限ってGoogleから泥棒されたとか言わなきゃいけないの?

              • これは「GoogleやBingがスラドから情報を盗んだ」ことになるの?

                もしもスラドが、数十万以上のキーワードに対して役に立つ検索結果を返すように
                構成されているとしたら、盗んだことになるだろう。辞書を編纂するときに
                他の辞書の説明をコピーしたらアウト。文学作品などから引用するのは OK。

              • by Anonymous Coward

                もしもスラドが、数十万以上のキーワードに対して役に立つ検索結果を返すように構成されているとしたら、盗んだことになる

                検索機能のあるサイトかどうかは重要ではないでしょ。それは論点が全く違う。だいたい検索機能の有る情報サイトをインデックスして盗用だというなら、Googleが難しい単語に対してWikipediaや英和辞書サイトの記事を上位に表示してくるのも全部剽窃になるぞ。

                そうじゃなくて、今の問題はあくまで、リンク情報やページ遷移情報。
                BingがクエリをそのままGoogleに投げてその結果をオウム返ししてるとかなら泥棒だけど、ユーザのページ遷移の

              • 今までのレスとは違う人ですけど

                Bingが「これは知らないページだぞ、ユーザはどうしてどんなページに辿り着いたんだろう」と思ったときに、リンク元を辿ったら偶然Googleだとしても、なぜそこで解析を中断する必要があるの?

                Googleを特別扱いしなければ移動元(Google検索)と移動先の関連はURLで言えば
                1. www.google.com/search?q=検索文字列&ie=文字コード&検索ソース
                2. www.rim.com
                Bingには上記の関連性しか送られない。

                しかし mbzrxpgjys 文字列を「Google」とか「文字コード」の除外でBing検索してもおそらくヒットする事になると思われます。
                つまりGoogle検索であることを特別視して「検索文字列」を抜き出してBing検索に利用してるって事になりませんか?

                # 100%悪だとは思わないがやっぱまずいだろうとは思う。

              • by Anonymous Coward

                しかし mbzrxpgjys 文字列を「Google」とか「文字コード」の除外でBing検索してもおそらくヒットする事になると思われます。

                それは Bing が Google を特別扱いしている証拠にはなり得ない。
                "mbzrxpgjys" などという単語は他にはどこにも存在していなかった単語なのだから。
                もしも「文字コード」や「Google」という文字列が他にどこにも存在していないか、
                もしくはそれらの文字列を含む URL やページの全てがリンク先 "www.rim.com" と関連していたとしたら、
                「Google」という語だ

              • IEのツールバーが情報を送っていたとして、そこからわかるのは
                「mbzrxpgjysを検索した結果のGoogleのページ」から「www.rim.com のページ」に飛んだ
                ということまでです。
                ここで、最近の検索エンジンは、リンク元のページからも www.rim.com に関連するキーワードを抽出しているわけですが、
                検索結果のページに出てくる全ての単語に対し、www.rim.com に関連づけるようなことをしては、まともな検索データベースにはなりません。
                ある程度不要な単語は捨てて、www.rim.com へのリンク部分と密接に関係する単語だけを抽出して関連づける必要があるわけです。

                ところが

              • by Anonymous Coward

                単語同士の関連を抽出するのが目的なら、そのページの主題がmbzrxpgjysである可能性が高いと汎用的に認識できれば十分であり、他社の検索結果ページであるとまで認識する意味はない。そのルーチンが「検索エンジンとはっきり認識してるに違いない」まで言い切っちゃうのは無理があるかと。
                そして少なくともmbzrxpgjysでググった結果ページの<title>タグ内に、もろmbzrxpgjysが出てくるんだから、それだけで簡単にmbzrxpgjysについてのページだと分かる。
                まあ裏でどんな解析してるのかの詳細は検索サイトにとってトップシークレット(ばらしたらランク操作される)だから、これ以上は誰にも否定も肯定もできない気がする。

                まあ、どこかで検索ページを検索ページと認識してること自体は確か。Bingの検索結果にGoogleの検索結果ページ自体は決して出てこない、とか、そういう除外は当然してるよね。

              • 「mbzrxpgjysが主題である」ページからのリンクだからというだけで、リンク先の「www.rim.com」も「mbzrxpgjysに関係している」と見なすのは効果が低いかと思います。/.jのトップからリンクされているページは全て「スラッシュドットジャパン」というキーワードに関連づけられているのでしょうか?

                「リンク元のページの主題」と「そのページからのリンク先」を関連づけるというのなら、
                検索結果ページにあるgoogle map など他のサービスへのリンクだとか広告へのリンクも、mbzrxpgjysと関連づけられるはずです。
                直接辿ったという実績情報が無いという点ではランクは下がるかもしれませんけど、まったく一覧に出てこないというのは不可解です。
                ところが、bingでの mbzrxpgjysの検索結果にwww.rim.com以外は現れていません。

                検索結果と認識して無関係なリンクを排除しているとしか思えません。

              • by Anonymous Coward

                検索結果ページにあるgoogle map など他のサービスへのリンクだとか広告へのリンクも、mbzrxpgjysと関連づけられるはずです。

                まだ分かってないようですね。
                "google map など他のサービスへのリンクだとか広告へのリンク"
                とかそういった単語は他の多くのページでも使われてるでしょ?

                でも今回の "mbzrxpgjys" は、偽の検索結果にしかあらわれてないわけ。
                だから関連性が相対的に高いと判断しても全然不自然じゃない。
                分かりました?

              • > "google map など他のサービスへのリンクだとか広告へのリンク"
                > とかそういった単語は他の多くのページでも使われてるでしょ?

                論点がずれています。それは、「mbzrxpgjys以外の単語」からwww.rim.com へのリンクが現れない理由にはなりますが、
                「mbzrxpgjys」という単語から google map へのリンクが現れない理由にはなりません。

                maps.google.com へのリンクが他の多くのページに使われているのと同様に、
                www.rim.com へのリンクも、他のページでも使われていますね。

                そして、「mbzrxpgjys という偽の検索結果からリンクされている」という点だけ見れば、maps.google.com も www.rim.com も同格です。

              • by Anonymous Coward

                論点がずれています。それは、「mbzrxpgjys以外の単語」からwww.rim.com へのリンクが現れない理由にはなりますが、
                「mbzrxpgjys」という単語から google map へのリンクが現れない理由にはなりません。

                Google がどういう実験をしたかをよく考えれば
                "www.rim.com" が優先される理由は自明です。
                なんたって Google は被験者に "www.rim.com" をクリックさせて実際に飛ばしている
                (そして Bing ツールバー経由で Bing に教え込んでいる) んだから。
                被験者に "maps.google.com" をクリックさせて飛ばしていたらそちらが一位になったのでしょう。

              • > Google がどういう実験をしたかをよく考えれば
                > "www.rim.com" が優先される理由は自明です。

                いや、単に www.rim.com が優先されるだけなら私も問題視はしません。

                検索結果の画面をよく見ればわかりますが、
                Bingでの「mbzrxpgjys」の検索結果に「1-1 of 1 results」という表記があります。
                つまり、結果に出てるのは www.rim.com だけなんです。

                www.rim.com が1位になるのは分かるが、2位以下に google map が現れていないのは解せないという話。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                Googleが「mbzrxpgjys」の検索結果ページからGoogle Mapsに飛んでその情報をBingツールバーに教え込んだなら現れるかもしれません。
                クリックしてないんだったらBingに情報が行かないんだから表示しようもない。

              • by Anonymous Coward

                www.rim.com が1位になるのは分かるが、2位以下に google map が現れていないのは解せないという話。

                それは、Bing が Google のページを見に行ってないあらわれとも解釈できる。
                というのも、ユーザがリンクをクリックしたときに Bing ツールバーが送るデータは、リンク元やリンク先のURL、リンクのテキストなんかのようなので [projectgus.com]。
                つまり他の URL が Bing の結果に全く出ないということは、
                純粋に収集した URL のみを利用していて、
                Google 検索結果のページ自体は利用し

              • つまり他の URL が Bing の結果に全く出ないということは、
                純粋に収集した URL のみを利用していて、
                Google 検索結果のページ自体は利用していないから、とも推測できる。
                少なくともこの実験だけで「コピーしてる!」と断定することはできないかと。

                いや、Google Search のユーザーが作り出す URL の遷移記録は、
                Google Search の検索結果を「反映」している。大勢のユーザーの遷移記録を
                集約して、それを元に Bing の検索結果を改善するのは泥棒行為と呼ぶ以外にない。

                たとえば、イェール大学の学生100人から講義ノートのコピーを取らせてもらって、
                それを元にして2週間後にはハーバードで別の先生が内容の酷似した講義を行ったとする。
                参考にしたのは講義そのものじゃない、学生が取ったノートだけだから OK だ、などという
                言い訳は通用しないだろう。

                URL 自体に含まれる情報を使うのは OK か、という議論にもなりそうですが、
                これは Google も Toolbar とかで昔っからやってることなので
                Bing だけを一方的に批判するのはずるい気がする。

                Google はツールバーから情報収集しているが、それを用いて
                「他の検索エンジンから結果を盗み取る行為」に手を染めているという証拠は
                今のところない。というより、Google の主張との整合性を期待するならば
                証拠が見つかる可能性はほとんどない。したがって薄弱な根拠から、
                「Google も同じことやってるもん」という小児的な言い訳をすべきではない。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                いや、Google Search のユーザーが作り出す URL の遷移記録は、
                Google Search の検索結果を「反映」している。

                どんだけ Google に洗脳されてるのか…
                検索結果をどう利用しようが基本的には利用者の裁量。
                ユーザが作り出す URL の遷移記録が Google のものだと思ってるのですか?
                それは Google の利用規約 [google.co.jp]のどこに書いてあるのですか?

                たとえば、イェール大学の学生100人から講義ノートのコピーを取らせてもらって、
                それを元にして2週間後にはハーバードで別の先生が内容の酷似した講義を行ったとする。
                参考にしたのは講義そのものじゃない、学生が取ったノートだけだから OK だ、などという
                言い訳は通

              • by Anonymous Coward

                vnはただの狂信者ですよ。
                普段は冷静そうに振る舞ってますが、ある一点を超えると途端に理屈の通らない責任転嫁を行ない出します。
                狂信者は狂信者らしく西隣の半島に移住して欲しいものですw

              • あえて同じような例えをするならば、
                「ハーバードの先生が自分の授業の改善を目的にすることを明確に説明した上で、
                全米・全世界の学生から授業の改善方法を提案してもらった。

                Microsoft 謹製ツールバーのユーザーは、「授業の改善方法を提案」
                に相当する積極的な知的活動を Microsoft に対して行っていない。
                単に自分の URL 遷移記録を Microsoft とシェアしただけだ。ということは、
                そこに他者の知的財産が含まれているかどうか、チェックする段階がない。
                それはツールバーのユーザーの責務ではなく、Microsoft の責務である筈だ。
                しかし Microsoft はその責務を蔑ろにして、遷移記録の集合体の中に混入
                していた Google の知的財産を排除することを怠った。
                さらに Google からその怠慢を指摘されて、まともであれば謝罪して再発防止を
                誓うべきところ、みごとに開き直って Google に泥をなすりつける真似をした。← 今ココ

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                Bingでの「mbzrxpgjys」の検索結果に「1-1 of 1 results」という表記があります。
                www.rim.com が1位になるのは分かるが、2位以下に google map が現れていないのは解せないという話。

                え……。
                そりゃ「mbzrxpgjysのあるサイトからwww.rim.comへ、1週間で最低20種類以上のIPアドレスから数百回以上クリックされたら検索に現れるようになる」といった類の閾値はあるに決まってるでしょ。
                珍しい単語が存在するページからリンクが存在するだけのサイトを何から何まで検索結果に表示してたら、検索結果がゴミだらけになったり、ランク操作したい業者の格好の餌食になるということくらい、容易に想像できるでしょ。

              • by Anonymous Coward

                なんでそこまでGoogleだけが特別なん? Googleに何の特殊な権利があるの?
                「Google上でユーザが作り出したページ遷移の履歴は、GoogleのものでありGoogleの知的財産だ」とでも
                言いたいの? そんなことを色んなサイトが主張し始めたらあらゆるサービスが全部崩壊するよ?

                Google自身は、「他社のサイト上で人が行ったページ遷移の履歴」を、その他社には無断で
                取得しまくってAdSenseとか提供してる。
                それなのに、自分のサイト上で他社がそれやるのを拒否できる権利があるの?

                貴方の「Googleにとってはこんな気持ちだ」的な近眼的な主張は聞き飽きたので、
                【あらゆるパブリックなWebサイトに汎用的に適用している単語間の関連抽出アルゴリズム】を、
                Googleの検索結果ページにだけは適用してはならないという、合理的な理由を提示すべき。

              • by Anonymous Coward
                すげー…一点も論理がつながってね…

                Microsoft 謹製ツールバーのユーザーは、「授業の改善方法を提案」
                に相当する積極的な知的活動を Microsoft に対して行っていない。

                利用者も随分と馬鹿にされたものですね…
                利用者が知的活動と呼べるような行動をしていないとすれば
                なぜ Google や Bing はユーザの行動履歴を得ようとしてるんでしょうね
                まあそれはとりあえず置いておく。

                ということは、
                そこに他者の知的財産が含まれているかどうか、チェックする段階がない。

                どこをどう見ても Google の利用規約 には
                Google の検索結果にもとづいたユーザの行動履歴が Google の知的

              • 利用者が知的活動と呼べるような行動をしていないとすれば

                一般的な利用者とは違い、きみは知的活動と呼べるような行動をしていないらしいな。
                寝言にはお付き合いしない。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                それは敗北宣言と受け取ってよいですね?
              • 【あらゆるパブリックなWebサイトに汎用的に適用している単語間の関連抽出アルゴリズム】

                「適用している」の主語を補うべきであり、それはおそらく
                「他者の知的財産権への配慮が不足している検索エンジン業者が」というのがもっともふさわしい。

                親コメント
              • それはいわゆる「勝利宣言」みたいなものかね? 絵に描いたような詭弁だな。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                反論もできないくせに人を「詭弁」よばわりとは
                vn も落ちたものですね…
              • by Anonymous Coward

                「他者の知的財産権への配慮が不足している検索エンジン業者が」というのがもっともふさわしい。

                おっと、Google の [cnet.com] [computerworld.jp] [knpt.com] [nikkeibp.co.jp] [sem-r.com] [itmedia.co.jp] [itmedia.co.jp] [srad.jp]。

              • Google に関する記事へのリンクをたくさん貼ってくれたようだが、
                いずれも「他者の知財への配慮が不足している」裏付けとしては弱過ぎる。
                したがって、私が Google の悪口を言っているという非難は破綻しているようだが如何か。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                いずれも「他者の知財への配慮が不足している」裏付けとしては弱過ぎる。

                えっ?
                著作権でも負けてる [cnet.com]し、商標権でも負けてる [sem-r.com]し、特許でも負けてる [knpt.com]し、いろいろ他にも係争 [itmedia.co.jp]を抱えてるのに?
                あなたの考える「知的財産権」って一体何?
                本当にこのコメント [srad.jp]のリンク先ちゃんと見ました?

              • いずれも「他者の知財への配慮が不足している」裏付けとしては弱過ぎる。

                えっ?
                著作権でも負けてるし、商標権でも負けてるし、特許でも負けてるし、いろいろ他にも係争を抱えてるのに?

                名の通った企業が訴訟に負けるとニュースになる。
                一方で「権利侵害がなかった」という判決を勝ち取ってもニュースにならない。
                だからそれが何? という話だ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                結局あなたのいうところの「知的財産権」とはなんなのか、
                それを「侵害」するとはなんなのかさっぱりわかりませんが…

                名の通った企業が訴訟に負けるとニュースになる。
                一方で「権利侵害がなかった」という判決を勝ち取ってもニュースにならない。
                だからそれが何? という話だ。

                えっ?
                それこそ「だからそれが何?」

                「訴訟に負け」たってことは「権利侵害」があったってことでしょ?
                あなたも「他者の知財への配慮が不足している」という点は認めているのですね

              • あなたも「他者の知財への配慮が不足している」という点は認めているのですね

                はあ!?
                どうしてそういうバカな解釈が出来るのか、わけがわからん。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                どうしてそういうバカな解釈が出来るのか、わけがわからん。

                では説明いたしましょう。

                Google が知的財産権に関する幾つかの訴訟で敗訴しているのは事実 [srad.jp]です。
                また現在も幾つも係争を抱えています [srad.jp]。

                もちろん、敗訴した訴訟とは別に Google が訴訟で勝っているケースももちろんあります。
                しかし、「Google が知的財産権に関する訴訟で負けた」という事実、
                すなわち「Google が他者の知的財産権を侵害した」という事実に何ら変わりはありません。

                あなたは Google が

              • さっきバカな解釈と呼んだものが、冗長かつバカな解釈に変わっただけじゃないか。
                1ミリも進歩が見られない。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                1ミリも進歩が見られない。

                それはこちらのセリフです。

                あなたは「 Google は他者の知財への配慮が不足している」と認識しているのか、
                はいかいいえでお答えください。

                「はい」ならば理由説明は結構です。
                「いいえ」ならばその理由を説明してください。
                このコメント [srad.jp]に正面から答えて頂くのが一番簡単だと思いますがね。

                それと、いつまでたってもあなたが正面から [srad.jp] 回答しないで [srad.jp] 逃げ回って [srad.jp] ばかり [srad.jp] なので [srad.jp]
                もう一度繰り返しますが [srad.jp]、
                結局あなたのいうところ「知的財産」とはなんですか?
                Google の利用者の行動履

              • あなたは「 Google は他者の知財への配慮が不足している」と認識しているのか、
                はいかいいえでお答えください。

                いいえ。

                「いいえ」ならばその理由を説明してください。

                どこかのバカな匿名の臆病者が、私の言葉をうまく解釈できない。
                じゃあ仕方ないでしょう。間違った解釈をバカみたいに繰り返すのをやめて、
                愚か者にふさわしく沈黙すればいいのに。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                どこかのバカな匿名の臆病者が、私の言葉をうまく解釈できない。

                「私の言葉」とはどのコメントのことでしょうか?
                具体的にリンクを示していただけますか?
                そのコメントは本当に「理由」を論理的に説明していますか?

                知的財産権に関する訴訟で敗北した [srad.jp]ということは、
                どこをどう好意的に解釈しても他者の知財を侵害していると思いますが。

                ちなみに、 これらの [srad.jp] あなたの [srad.jp] コメントは、 [srad.jp] 正面から [srad.jp] 回答せず [srad.jp] 逃げ回っている [srad.jp]

              • by Anonymous Coward

                3日間もウザイ馬鹿に絡まれて災難でしたね。
                心中お察しします。
                でも、後から記事を見る人がコメント欄が荒れて見辛くなるので、今後は馬鹿は適当にスルーしてくださいな。

人生unstable -- あるハッカー

処理中...