パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年1月25日の人気コメントトップ10
13823498 comment

Technoboseのコメント: Excelは怖いし面倒 (スコア 5, 参考になる) 86

 ちょうど今、仕事で来年度の元帳データを作っているところ。
 古の方々の努力のおかげでExcelシートにデータを転記すれば結果が出るようになってるんだけど、こういうワークシートって怖いし面倒すぎる。
 例えば同じ計算を行うセルに関数が埋まっているんだけど、これが全て正しいかなんて疑念を持ったが最後、セルの内容を一つ一つ確かめる必要がある。
 で、怖いのはここから。
 間違ってセルの内容を書き換えてもわからない。なので、何か作業を行うたびにセルの内容を確認する必要がある。全く消してしまうのならわかりやすいんだけど、中途半端に書き換わっているのが怖い。
 時々、自動計算が切れてる時がある。参照先がずれてるときがある。などなど。
 ワークシートの保護とか使えば、少しは楽になるんだろうけど、本質的な解決策では無いと思う。表計算の良さって、こういう自由にワークシートを編集できることなんだし。

 自分で集計作業を1から行うときは、Accessでデータベースを設計してクエリやVBAを使って行うので、表計算のこういう動作は本当に面倒くさくてイヤだ。
 クエリなら、正常に終われば全てのレコードに同じ処理が行われることが確実だし、VBAは動作をステップ毎にトレースできるし検証が楽なんだよね(VBAはExcelでも利用できるけど)。
 VBAみたいなプログラムの場合、コメントを残せるから検証する際、ワークシート関数で手の込んだ物を作られてるのより、格段に楽だと思う。

13823494 comment

コメント: Re:つか、事ここに及んでは、個々の間違いより…… (スコア 5, 参考になる) 86

経済動向を示すガチ統計は専門部署が設けられて大勢がかかわってるけど、特定業界の細々とした統計なんてこんなものだよ
本省が設けたExcelシートに各地方局の担当者がデータを入力すればダブルチェックしてるのは数段上等な統計で、本省担当者が1人でやってたりするものは本人の注意力に頼るしかない
建前上は上司が入力を確認することになってるけど、そんな暇な職員はいないし、、(統計の集計は月末、年末、年度末の一番忙しい時期なので)

私がかかわってた集計は各地方局担当者が入力するやり方で、入力セル以外はロック、検算欄も設けていたから割とまともだった
でも、他局のデータが明らかにおかしい、、統計の趣旨に合ってないデータが追加されてたので総合計もおかしなことになっていた。
  #常に情報交換しているので、実績作りのためにあのデータも混ぜたな!というのがバレバレ (笑)
  #本省担当者も過去データとの辻褄が合わなくなるので黙認してた
そんな訳で表面上きちんとした数字を入れてたのは私だけだった。
でも、、大手でさえ統計データが締め切りに間に合わなかったり提出データが時々間違ってたりしたし、中小零細事業者に至ってはそもそも提出してこなかったりと、提出側にも問題多かった。(電話とFAXとメールと立入り検査までして提出を促しましたよ、、、税金使ってね)
人間がやる以上、必ず間違いは起こるし、間違いに気づくのが半年一年後というのはわりと普通なんです

なので、統計がおかしい原因、一段上の原因としては、そもそも企業の提出データがおかしい
そして、根本的な問題として、その統計本当に必要??と当時思いました。(今でも不要と思ってる)
でも、今までやってた統計を止めるのは関係者(業界や与野党議員)に説明するのが凄く大変なことはよくわかりました。
都合が悪くなったから止めるのではないか? 何か隠そうとしているのではないか? そう考える陰謀論者多いんですよ

13823449 comment

コメント: Excelで似たような失敗した奴はこのツリーの下に書いて供養 (スコア 5, おもしろおかしい) 86

ある資材、従来は個別に発注していたのを、全社でとりまとめて交渉することになった。
最終的にはシステム化する予定だったが、まずはどれぐらい効果が見込めるかシステムを作る前にExcelで集計することに。
そこでどっかのアホが、マニアックな関数バリバリつかった美しいExcel集計表を作って、テスト値入れてもくろみ通り動いて、上手くできたできたって喜んで配布した。

配布したが、喜びすぎて仮値を消すのを忘れた。

結果、全社で仮知の分だけ割り増しされた値が入ってきた。
しかし元々どれぐらいの値になるかの感覚がなかったため、「こんなもんかなあ?」とチェックをすり抜け、結果、本来より4倍近い量が発注されることに。
全社でxx億円の損害が出かけた。

もう少しクビになりかけた。

当時の上司が掛け合って、別の生産でも使うように変更してくれたおかげで、なんとか期限内に消費しきった。
そうでかったら間違いなくクビになってた。

その後、Excelで失敗すると影響の大きいシートを作る場合には、面倒でも仕様書を作って、その仕様書を元に別の人がチェックすると言う体制ができましたとさ。
別の人がチェックするから、無駄に複雑なワンライナー的な関数を作るのでは無く、計算シートを作って計算途中の値を拾えるようにするとか、コーディング規則めいたものまでできました。

おかげで俺の様なアホはその後出ずにすんでます。

13823456 comment

コメント: エクセルのシートを使い回すと起きること (スコア 3, すばらしい洞察) 86

1.よくわからないけど値を入れると結果が出てくるので検証せずそのまま放置
2.原本からコピーせずに、過去のシートを流用する。しかもそのシートは原本と若干異なる。
3.原本に間違いが発覚するとこれまでの全てのシートを再検証する羽目になる。
4.しかも2のせいで複数の版が存在する事が発覚し、訳が分からなくなる。あと黙って直されてる場合もある。(教えてくれよ...)

計算シートを使い回す運用をしてたせいで会社で問題になったことがる。
1,3はプログラムでもおんなじことが起きるどね。

13823384 comment

コメント: Re:Wake on Bee (スコア 3, 興味深い) 24

by Anonymous Coward (#3554594) ネタ元: 虫の羽音を聞いて蜜を甘くする植物

ハチだけをターゲットにしているからですかね?

#3554519 さんの書かれているように上顧客であるハチがいない時は、
待機モードにより蜜の生産エネルギーを節約しているとか?(もしくはTurboBoostしている)

他には常に蜜が甘いと、ハチ以外の花粉媒介には貢献しない生物まで、常に好んで寄ってくるので
それを嫌った進化なのかも?

ただ仮にそうだとすると、気になるのがマツヨイグサの習性なんですよね。
マツヨイグサのヨイは漢字で書くと宵。すなわち夜のことで月見草、宵待草という別名もあるそうです[1]
その名が示す通り花が開くのは夕方~早朝らしいのですが、
対してハチは、太陽光がある時間帯に主に活動するそうです[2]

直感的にはハチの活動時間とマツヨイソウの開花時間はなるべく一致していた方が、
花粉媒介の確率があがりそうな気がするのですが、そうはなっていないと。

ハチを歓迎しているのか、していないのか。
とても不思議な生態だと思います。

# もしかしたら植物界にもツンデレがあるのでしょうか?

[1] 三河の植物観察:マツヨイグサ 待宵草
http://mikawanoyasou.org/data/matuyoigusa.htm

[2]知ってとくとく 知ってとくとくミツバチの管理法 ミツバチの管理
https://www.pref.aichi.jp/byogaichu/2009/shiryou/mitubati092.pdf

13823515 comment

コメント: 知ってた (スコア 2, すばらしい洞察) 86

> 基幹統計56のうち、22統計で
これがすぐに出てくるところを見ると、誤りはかなり初期から把握していて、
まとめられていたのでしょう。
さすが、こういう仕事は早い。

13823462 comment

コメント: GDPは? (スコア 2, 興味深い) 86

去年の11月に日銀がGDP算出を検算したいと申し出たけど拒否されたって記事が出ましたが
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37675170S8A111C1EA1000/
> GDPは様々な統計を合成して作る「2次統計」で、元データの合成方法は非常に複雑だ。
>
> 日銀はこうした統計への不信を募らせ、原データなどを確認して自ら合成を試みたいと訴えている。だが、内閣府は「業務負担が大きい」などと反論。要請に応じて一部データを提供したものの決着は付いていない。

原データも計算式も、ちゃんと管理してればすぐに出てきてしかるべきのような気がするけど、業務負担が大きいってのは管理がテキトーってことなんですかね。
勤労統計みたいに元となる統計がお寒い現状ということは、2次統計であるGDPにもたいして信頼性がないって感じですなんでしょうか。

おまけに以下のような事情もあるそうで、これは辛い。

> だがこうした議論がむなしく感じるのが、今の日本の統計作成現場の実態だ。総務省によると、日本の統計職員は今年4月時点で1940人。前年比で2%増えたものの09年比では半減した。
(中略)
> 各国に比べ日本の統計人員は少ない。政府の統計改革推進会議が昨年まとめた統計機関の職員数は米国が1万4000人超に上る。人口が日本の半分程度のフランスも2500人超、カナダは約5000人だ。

13823458 comment

コメント: Re:原因と対策 (スコア 2, おもしろおかしい) 86

>「年末在庫数量」について、12月の「月末在庫数量」を用いるべきところ、誤って1月~12月の各「月末在庫数量」の合計値を記載していたほか、一部で当該項目が空欄もしくは項目自体が欠落

 ほぼほぼ年末在庫数量が12倍になってた予感、どうもヘンだから項目自体を削除しちゃって予感

>「期初在庫数量」データが空欄

 期末在庫数量が年度末在庫数量と比べて1/12くらいでどうも違和感だらけでへんだから項目自体空欄にしちゃってた予感

>その他、一部データや項目名の表記ミス

 上司から訂正しろって言われてやむなく云々カンヌン

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...