パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年1月26日の人気コメントトップ10
13824091 comment

コメント: Re:優秀なジャーナリストが育たなくなる・・・ねぇ・・・ (スコア 5, すばらしい洞察) 199

by Anonymous Coward (#3555117) ネタ元: 日本の新聞市場が急速に縮小中

彼らは視聴率で売り上げが決まるので心理的方向性としては
ページビューで収入が決まるユーチューバーと同じなのだよ

派手な事件だと視聴率が上がった!
視聴者は派手な絵を好むんだ!
もっと派手な絵を取れ!

この結果、アホなだけで見たくもない絵を取ってしまうわけです。
逆か、ユーチューバーが視聴率型ジャーナリズムの縮小再生産なだけで

13823758 comment

tamaponのコメント: Re:優秀なジャーナリストが育たなくなる・・・ねぇ・・・ (スコア 5, 興味深い) 199

by tamapon (#3554835) ネタ元: 日本の新聞市場が急速に縮小中

自分がよく知っている分野の記事で目を疑う記事を時々見かけます。
という事は、それ以外の分野でも同じような頻度でおかしな記事が存在する可能性が高いのではないかと・・・。
つまりトータルでの誤報率は相当高いと予想される(改めて言うことではない?)。

ネットでニュースを見るけど、新聞は読まなくなった・・・。

13823981 comment

コメント: Re:本当の仕事 (スコア 5, 興味深い) 199

by Anonymous Coward (#3555032) ネタ元: 日本の新聞市場が急速に縮小中

右翼的な人々から常に叩かれる本多勝一だが(もう86なんだね、びっくり)、
少なくともジャーナリズムというものについて彼が述べていたことは正しかったと思う。
本の名前は忘れたけど「『客観的』などというものは幻想であって、ある人が何かを書けば、
それはもうその人の主観が反映されている。どのように書き出して、何を最初に取り上げるか
ということも含めて、もう客観的ではありえない。だから、客観的とか中立などということは
最初から謳うべきではなく、むしろ自分の立場が明確に見えるように書くべきだ」という
ようなことを、エッセイだか講演だかで言ってたけど、まさにそうだよな。

だから、純情右翼な自分の姿勢をまったく隠そうとしない産経が、じつは有名所の新聞社としては
いちばん誠実なんじゃないか、というちょっと倒錯した結論になってしまった。でも、あれぐらい
真っ正直ならこっちもそういうつもりで読めるから助かるというのはある。

13824235 comment

crassのコメント: Re:英語 (スコア 5, 参考になる) 33

EU全体で最も通用するのは英語なのでは?
ただの推測ですが。

これによると英語話者はEUの51%でドイツ語(32%)フランス語(26%)を大きく話しての1位
モナコ、サンマリノ、リヒテンシュタインみたいな微小国家以外は大抵自国語を持っていて第二言語として英語という状態
例外はベルギーでのフランス語とオーストリアでのドイツ語ぐらい
リトアニア、エストニア、ラトビアで第二言語となってるロシア語は他の国では殆ど使われてない

13823886 comment

コメント: Re:優秀なジャーナリストが育たなくなる・・・ねぇ・・・ (スコア 5, すばらしい洞察) 199

by Anonymous Coward (#3554947) ネタ元: 日本の新聞市場が急速に縮小中

市場縮小がジャーナリスト育成に悪影響ってのはその通りかもしれないが、
従来の体制でまともなジャーナリストが育たなかったから、
国民にそっぽ向かれてビジネスが成り立たなくなりつつあるという流れだと思うけどねえ。
もっとも変わるべきはマスコミ自身の姿勢であって、それを「国民は考えるべき」と主語を大きくして
自分たちの責任割合を薄めるような言いぶりしてるようじゃ、国民の目は険しくなる一方だろう。

13823820 comment

Dharma-storeのコメント: データ解釈の恣意性 (スコア 4, 参考になる) 199

by Dharma-store (#3554889) ネタ元: 日本の新聞市場が急速に縮小中

この記事のグラフは、ものすごい右肩下がりなので、えらい危機感を煽るものに
なっていますが縦軸を3,900万部から始めているからそうみえるわけで、
なんだかなぁ、と思わずにはいられません。

ピークと比べて4分の3になったというのは、確かに大変だなぁと思ったりはしますが、
どのようにピークを迎えたのかといった話を抜きに、減ったお話だけされても、
「今までみたいに、追い風が無くなった。何とかしてケロ」と言っているようにみえます。

ピークは1997年…戦中からの新聞の発行部数動向(最新) - ガベージニュース
http://www.garbagenews.net/archives/1885417.html

をみると、だいたい1970年代中葉の水準に戻ったようで、結局20年かけてピークに
至って、20年かけてその財産を食いつぶしたようなものなんでしょうか。

自分自身、現在、全国紙と地方紙の2紙を取っていますし、新聞自体の価値は
否定しないのですが、「ジャーナリズムの死が~」とか大上段に構えられると、
少々こちらは引いてしまいます。新聞倫理綱領は何のために作ったのでしょう。

まぁ、これもピーク直後のイケイケな時期に作ったものなのかも知れませんが。

13824061 comment

vnaoivoibonaeaのコメント: EUではドメインが乗っ取られるリスクは無いのだろうか? (スコア 4, すばらしい洞察) 33

国内だと政府がイベントで取得したドメインが失効し、出会い系サイトとして使われてたけど、
EUではどういった事態(英国企業のドメインが乗っ取られ、マイナスな活動をされる)には
ならないのでしょうか?
(適当に取得条件を調べても、住民もしくは、営業拠点があれば取得可能なようですが)

英国政府はそういった事態に備えて.comや.co.ukドメインを取得しておくようアドバイスを行っているという。

乗っ取られる心配がないからのアドバイスなのか、
乗っ取られる可能性を考慮していないかったからなのかはたして…

13824069 comment

コメント: 高木浩光先生も、一周回ってパスワード表示機能は妥当と言い出してる (スコア 4, 興味深い) 137

高木浩光大先生も、パスワードを使いまわししないのが常識になったのだから、パスワード表示機能はあっても良いと言い出してるね。

高木浩光先生はパスワードの定期的変更不要派で、パスワードのハッシュが漏洩する可能性を考慮してしまうとパスワードの定期的変更が必要派に餌を与えてしまうってことも影響しているだろうけどね(生パスワードの場合漏洩したら解析時間必要なく即悪用される可能性があるので定期的変更しても無駄だが、パスワードハッシュは解析に時間がかかるので定期的変更で攻撃を防げる場合がある)。

2012年
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/198005727317598208
> しかし、業界の中にはそういう常識を共有していない愚事業者もいるわけで、パスワードをハッシュ化せずに保管したり、(略)するアホが未だ絶えない。

 ↓

2018年
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/986086337005547520
> ハッシュ化パスワードを流出させた場合(この場合オフライン攻撃される)を想定する必要がないのは、他のサイトで同じパスワードを使わないのが今日では鉄則だから。

2018年
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/1029730665489547264
> パスワードはサイト毎に別のものを設定するのが当然となってしまった今日、一周回ってdocomoのパスワード表示機能は妥当な設計ではないか?という時代に突入してきた感ある。

いつまでも昔のセキュリティの常識を絶対だと考えていると、老害扱いされるから気を付けた方が良いよ。
昔常識だったパスワードの定期的変更や、入力時のパスワードのマスキング(アスタリスク化)が今では不要となってきているように、世の中は変化していっているから。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...