パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年3月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年3月10日の人気コメントトップ10
13857385 comment

NOBAXのコメント: 岡山駅 (スコア 4, 興味深い) 180

昔、新幹線が岡山終点だったころ、
車内に置き去りにされた週刊誌を拾い集めて
広島で売るというビジネスに誘われたことがありました。
週刊文春や新潮が関東では木曜日発売なのに
中国地方では土曜日発売なので、
中古の雑誌とはいえ、発売日より早く手に入るので
広島駅裏でゴザの上に並べた週刊誌は結構売れていました。
13857432 comment

shibuyaのコメント: Re:それぐらい、どうでもいいじゃん (スコア 3, 参考になる) 180

雑誌ではない上に東京都内という二重に条件が違うケースだけど
講談社ノベルズの京極夏彦作品の新書最新刊を三省堂渋谷店の
営業時間終了間際に店内の台車で見かけたので「売って下さい」
とお願いしたけど「発売日まだです。お売りできません」
と断られたことがあった。
統一ルールかローカルルールがいろいろあるのだろう。

13857406 comment

コメント: Re:雑誌は電子にはまだキツイ (スコア 3, 参考になる) 180

by Anonymous Coward (#3578179) ネタ元: 書籍・雑誌の発売日、中国・九州地方ではさらに1日遅れに

漫画についても、一部漫画家が電子版への掲載を拒否しているから歯抜けになっている。
そういう漫画家は、電子書籍が普及する頃には既に人気を確立して出版社側に物が言える立場になっていたから、
今後新たに増えることはそうそうないんだろうけど(今は連載時に電子版への掲載への合意も条件になるだろうから)

13857543 comment

コメント: Re:俺は使わないけど (スコア 2, 参考になる) 113

by Anonymous Coward (#3578296) ネタ元: Windows 10 Insider Previewでテスト中の日常的な日時表現、どう思う?

ファイル名に含まれるもの

好評を博していた Mac の最初のファイル システムでは、ユーザーが付ける名前とファイルの種類 (ファイル タイプ) に関する情報が明示的に分離されていました。Mac のファイル システムでは、「ファイル名」は単にユーザーが付けた名前のことで、ファイルの種類に関する情報はメタデータに格納されていました。そのため、Mac では、ファイル アイコンの下には、ユーザーが付けた名前だけが表示されていました。一般ユーザーには何の意味も持たない、見苦しい拡張子がないことは、Mac が Windows より優れている理由の 1 つとして挙げられています。

Mac では、とにかくファイル拡張子を廃止しました。ドキュメントに名前を付けると (これがファイル名になります)、そのドキュメントの作成に使用したアプリケーションによって、ファイルの種類に関する情報が別の場所に格納されます。さいわい、コンピューターがファイルの種類に関する情報を追跡するのに使用する訳のわからないコードについて心配する必要はなく、ユーザー側で必要な作業はドキュメントに名前を付けることだけでした。

その一方で、アプリケーションを作成し、ビットマップ ファイルのアイコンと同じアイコンを割り当てて、「アンナ クルニコワ」という名前を付けることができてしまいます。Mac では、アイコンの下にファイルの種類に関する情報が表示されないため、コンピューターに詳しくないユーザーは、アンナ クルニコワの画像を開くつもりが、実際にはトロイの木馬を実行するという罠にかかってしまう可能性があります。ドキュメントではなく、アプリケーションを実行しようとしていることを把握するには、[種類] 列で、それが MacPaint 画像ではなくアプリケーションとして認識されていることを確認する必要がありました。

どういうわけか、この機能は、Mac の優位性を証明するものとしてもてはやされる一方で、Windows ではその劣位性を示すものと見なされました。このような議論には、どう反論しても無駄なので、抵抗するつもりはありませんが…。

13857380 comment

コメント: Re:粗悪業者が喜ぶやつだ (スコア 2, 参考になる) 11

無視するのは「非正規バッテリー」のみなので、そういう話にはならんだろ。

消耗品が交換不可とか交換に高額の費用がかかるとか、そういうビジネスは
商道徳に反すると考える国が多いからAppleも無視できなくなってきてるのかと。

13857417 comment

miishikaのコメント: Re:今更何が厳しくてまた (スコア 2) 180

「検印廃止」の例を見ると、出版界は昔から性悪説で動いているのかもしれない(良く言うと「リスク管理ができている」)。地方に印刷を頼むと

・印刷データの漏洩
・注文した部数を印刷せずに印刷費だけもらう
・逆に注文した部数以上を印刷して、直接売買する

というリスクが考えられる。
13857445 comment

wood377のコメント: Re:それぐらい、どうでもいいじゃん (スコア 2) 180

中の人じゃないんで、確かでは無いが、
発売日前に売ってはいけないルールがあったと聞いた。
出版社によるらしいが、、。
とは言え、こっそりと、なんてはよくあって、
昔は、台の下から、こっそりと、、と言いつつ、公然の秘密だったり、
まあ、そうなると締付けが厳しくなって消えて、また現れる、
と言うのは、昔話。

でも、都内は発売日前って云うと、ルール違反で出すところがあるし、
地方を遅くするのが現実かも。

地方で印刷は論外です。 それほどの出版部数はあり得ない。
まず、そのための印刷所を維持できない、と思われ、、。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...