パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年11月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2019年11月16日の人気コメントトップ10
14047152 comment

コメント: Twitter様様 (スコア 5, 興味深い) 118

この件が素晴らしいのは、Twitterでなされた指摘を朝日新聞社の公式アカウントが引用RTして確認状況を広報したことだと思います。
https://twitter.com/asahi_koho/status/1194525431052947462
https://twitter.com/asahi_koho/status/1194910704731484161

「Web 2.0」で書き手と読み手の一方的な関係性が変化したと言われて久しいですが、いくら巨大掲示板やスラドで声を上げても黙殺してきた大手メディアが、勤務医の個人アカウントの発言を拾って訂正にこぎ着けるまでに至ったのは感慨深いものがあります。

ただこれ、広報アカウントの中の人がネットリテラシーに長けていたので個人的に動いただけといった感もあり、組織的に問題を防いだり事後検証する仕組みがあったのかというと疑問に思います。今回だけの特別対応にならないよう、継続して広告の適正化に努めていただきたいです。

14047202 comment

コメント: Re:山火事は防げるかも知れないが (スコア 4, 参考になる) 34

by Anonymous Coward (#3717354) ネタ元: オーストラリアの電力会社、送電線が原因の山火事は技術で防げると主張
3717354

そこらのブレーカーみたいなのを付けても効かないのよ。通電してると引き剥がすのにとんでもない力が必要だったり、高圧線はそこらの電線の常識が通用しなくて。なので、アイデアの部分ではなく、その当たり前の発想通りにちゃんと動く装置を作りました、と言うとこがこれのポイントじゃないかな。

14047186 comment

コメント: Re:治療の過程で複数の患者を死なせており、医師免許を剥奪されている (スコア 4, すばらしい洞察) 118

複数の患者の死亡や複数の生徒・児童の死亡を直接の理由として免許を剥奪するのは無理筋ですよ。
あくまでも免許を有するものとして不正な行為をしたことを理由にしないと。
例えば、件の医師ならば「より良い、かつ一般的に知られている治療法があるにも関わらず、エビデンスが不足している一般的ではない治療を複数回に渡り実施した(その結果死亡させた)」のように、行為を理由とする。結果の部分は理由としない。
教員ならば、ちょっと世事に疎いので良い事例が思いつかないのですが、「生徒の模範となるべき教員が禁固刑に値する犯罪を生徒に行った(その結果死亡させた)」のようになるのかな。
このように行為を剥奪理由にしないと、免許の有無に無関係な理由で発生した死亡のせいで免許が剥奪されるという現象が起きちゃう。

14047130 comment

コメント: Re:山火事は防げるかも知れないが (スコア 4, 興味深い) 34

by Anonymous Coward (#3717304) ネタ元: オーストラリアの電力会社、送電線が原因の山火事は技術で防げると主張
3717304

高圧系の最大の火災対策は「異常があったらすぐに遮断する」です。
停電はしますが火災は防げます。
なんと言っても怖いのは火災の炎による「故障の連鎖」ですので

14047456 comment

albireoのコメント: ポウハタン (スコア 3, 参考になる) 19

あれ?ペリーが日本に来た時乗ってた艦の名前じゃね?と思ったらその通りだった
酋長の名前で、その酋長が率いた部族の名前でもあると。意外なとこで由来を知ることになったなぁ

14047351 comment

コメント: Re:二次試験は? (スコア 3, 興味深い) 76

少数の採点者がよくよく協議して比較的少人数分を採点してるから二次試験はまだまし。

同じ大学内でも、複数学部を併願できない仕組みのとこなら、X学部を受けたAさんと、Y学部を受けたBさんが全く同じ解答を書いたのに点数が違う、と言うことすらセーフとされる。合否判定とかでAさんとBさんの点数が直接比較されることはないから。X学部受験生内、Y学部受験生内で公平性が保ててれば十分。

というか、記述式の試験を公平に採点する、となると、そうやって分けでしないと、すりあわせのみコストが大きくなりすぎて無理。全国統一テストでの厳密な摺り合わせは無理なので、新テストでは5段階評価で採点とかいう緩いルールになってる。

あと、現行のセンター試験もそうだけど、採点結果が何故か知らされない仕組みになってる。なので受験生は、自分のセンター試験が上手く行ったかどうかを自己採点で確認して、二次試験に出願する大学を選ぶ。

マークシートならよほどのミスをしない限り正確に自己採点できるけど、記述式だと、「センターむっちゃ解けた!」と勘違いして身の丈に合わないところに出願して事故るやつがでてくる。

現状でもどれかの科目で科目選択をマーク間違えて0点になってるのに気付かず事故、みたいなのは起こってるだろうから、採点結果を通知した方が良いと思うんだけどね。

14047340 comment

コメント: そりゃそう (スコア 3, すばらしい洞察) 76

自己採点って、「文章Aと文章Bは同じ事を言っているかどうかを答えよ」という超難問を正しく解けるやつにしかできないんだもん。

偏差値60越えてるような層は知らないけど、それ未満だと、「○○について文章中にどう書かれているか答えよ」に対して「私の考えでは」「私が経験したところでは」とか解答するようなやつだらけだぜ。そんな大外しで○が貰えるかも、とか考えるやつらが、「模範解答例あれこれ」と「自分の書いた文章」がどれだけ一致しているか?なんて正しく判定できるはずがない。自己採点したら、見当外れの解答でも、「これぐらいなら合ってるじゃね?」ってなんでも○にするに決まってる。

センター試験みたいに「文章中にどう書かれているか、次の4つから選べ」と出題して、模範解答で「お前が『これじゃね?』って選んだ選択肢は見当外れでしたー、残念!」って現実を突きつけてやった方がよっぽど良い。

14047433 comment

コメント: Re:二次試験は? (スコア 3, 興味深い) 76

センター試験、成績照会より行政文書開示請求の方が早くて安い
https://srad.jp/story/16/01/12/1821224/

https://www.facebook.com/dnobori/posts/897538743656099/
>登 大遊
>2016年1月10日
>センター試験のマークシートの原本を、個人情報開示制度を活用して開示させた上、
>答案部分について、「個人情報が間違っている」として、答案の書き換えを請求した事例を発見した。
-以下略-

14047345 comment

コメント: Re:二次試験は? (スコア 2, すばらしい洞察) 76

二次試験は少数の採点者が採点基準をすりあわせながらしてるけど,
50万人が受ける大学入学共通テストは1万人が採点するから無理。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...