パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年12月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年12月7日の人気コメントトップ10
14064339 comment

kei100のコメント: AdSenseでも画像を剽窃してるしね。 (スコア 4, 興味深い) 35

AdSenseでサイト内コンテンツにリンクするときに表示されるサムネイル画像はネットから拾ってきて勝手に使ってる。
引用の要件を満たしてないので完全アウトなのにずっとスルーしてるんだよね。
今回の件といい、「法務部仕事しろ。」です。

14064346 comment

コメント: 文革関係などの問題 (スコア 4, 参考になる) 94

by Anonymous Coward (#3727895) ネタ元: 中国・劉慈欣氏によるSF作品、米国でも注目される

かって流行った「超訳」かと思ったら、文革関係など中国では露骨に表現しにくい部分が出版社の意向により変更させられていたのを英語翻訳版で本来の形に戻したということみたいね。

他の中国作家もどうしても表現を規制される、または自己規制せざるを得ないから、こういう風に英語版で変更するのは良い事だろうね。当局に咎められたら、「現地の英語翻訳者が勝手にやりました。私、英語分かりません~」とか言えば何とかなるんだろう。

しかし、何で今になって記事になってんだろう。

14064305 comment

tamacoのコメント: Re:で、この話って (スコア 3, すばらしい洞察) 29

>結局この話って、何がダメだったのか未だによくわからない。

https://storialaw.jp/blog/6285
学生にとってこの事件の気持ち悪さは下記につきると思います。

プロファイリングの問題点とは(内定辞退率の場合)
たとえば内定辞退率の場合、AIが、当該学生のいかなるデータ(例えばどのサイトをどの程度閲覧していたかなど)を重視した結果、内定辞退率の高低を算出するに至ったのか、人間には分からない場合も考えられます。学生からすれば、根拠も不明確なまま「あなたの内定辞退率は〇%」とラベルを貼られれば、不安や不満を感じるのは当然ではないでしょうか(さらに本件では、内定辞退率とのラベルが貼られて採用企業に提供されていた事実すら伝えられていなかった)。

「内定辞退率データは採用活動には用いられていない」とのことですが、学生がその企業に入社した後も、勤務先企業が自分の内定辞退率データを保持し続けているとすれば、どのように感じるでしょうか。企業が内定辞退率データをどのように利用するか(採用時のみならず、入社後の退職可能性の推認や昇給昇格の判断の参考にされる可能性を物理的に否定することは難しい)を学生側はコントロールできない以上、やはり本件は個人データ取得時に先だって、事前に学生に対して十分な説明がされたうえで、適切な同意を得て行われるべきビジネスモデルであったと感じます。

そしてこのような事件を防止するのに法律があります。「法の趣旨を潜脱した極めて不適切なサービスを行っていた」と指摘したのもうなずけます。

採用企業側
▼個人情報保護法関連
【1 応募学生の個人データをR社に提供した行為について】
・利用目的の特定はされていたか(個情法15条1項)
・利用目的は本人に通知又は公表されていたか(個情法18条1項)
・不正な手段による取得にあたらないか(個情法17条1項)
・目的外利用にあたらないか(個情法16条1項)
→採用企業は応募学生に対して、各学生の個人データが第三者(本件ではR社)に提供されることを、利用目的において特定していたか。(「個人情報を第三者に提供することを想定している場合には、利用目的の特定に当たっては、その旨が明確に分かるよう特定しなければならない」(GL通則編P26))

・適法な委託に基づく第三者提供といえるか(個情法23条5項1号)
→「利用目的の達成に必要な範囲内」の委託といえるか。

・委託先であるR社に対する監督義務(個情法22条)
【2 事件報道後、R社から提供を受けた内定辞退率データを削除した行為について】
→第三者提供を受ける場合の記録保存義務に違反していないか(個情法26条4項)

▼職業安定法関連
【3 R社から内定辞退率データの提供を受けた行為について】
・本人の同意の下で本人以外の者から収集する等適法かつ公正な手段により個人情報を収集したといえるか(職安法5条の4、厚労省指針第四の一(二))
→学生から、R社から当該学生の個人データ(内定辞退率)の提供を受けることについて同意を取得していたといえるか?

14064411 comment

コメント: 除染の基準? (スコア 3, 参考になる) 66

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/policy_others/radiation/view/men.html
毎時0.23マイクロシーベルトって、その周辺から移動せずに1年間住み続けることを基準とした値だよな。
「リレーのスタート地点」として妥当かどうか、除染が必要かどうかはまた別の話だと思うんだが。

14064265 comment

コメント: Re:日本のSFはさびしい限り (スコア 2, 興味深い) 94

by Anonymous Coward (#3727836) ネタ元: 中国・劉慈欣氏によるSF作品、米国でも注目される

今期アニメの「私、能力は平均値でって言ったよね!」って、一応SF(魔法は全て旧高度技術文明が残したナノマシンのお仕事)。
でもアニメ版はどうしてああなった?(駄洒落分が足りないのを含め、シナリオライターが悪いのかなぁ?)
https://ncode.syosetu.com/n6475db/

# 最近はこのSFがお気に入り→ https://ncode.syosetu.com/n7945fn/

14064568 comment

コメント: ストアアプリはバグ検証がいい加減 (スコア 2, 興味深い) 67

アップデートが無駄に多いのと、バグ検証が適当なのがストアアプリのダメな点だな
Windowsの基本機能はストアアプリ化反対

マインスイーパーやソリティアみたいなのはべつにストアアプリでもいいが

14064318 comment

コメント: 米国「でも」というのはどういう? (スコア 2, 興味深い) 94

by Anonymous Coward (#3727874) ネタ元: 中国・劉慈欣氏によるSF作品、米国でも注目される

もともとアメリカで大変話題になっていて、日本語版が待たれていたわけですが。
その日本語版は未見ですが、英語版からの訳なんですか。

英語版は単なる翻訳ではなく、原著者とKen Liu がやりとりしながら作った
別の版という位置づけだそうで、中国語版とは章の数からして違います。

英語のほうで読んでほしいというのは、やはり文革に関係するあたりが、
そちらのほうが本来の意図だということなんでしょうか。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...