アカウント名:
パスワード:
地震により緊急停止した第一の1∼3号機、第二の1∼4号機のうち第一1号機ばかりが報道されてるようなので。 原子力安全・保安院 [nisa.go.jp]、東電プレスリリース [tepco.co.jp]よりまとめ。
福島第一:
福島第二:
asahi.com(朝日新聞社):2号機、燃料棒全体が露出 福島第一原発 - 東日本大震災 [asahi.com] (14日20:07付け) nhk_kabun@twitter [twitter.com]より。『原子力安全・保安院によりますと福島第一原発の2号機では一時、原子炉に海水を入れられない状態になっていたということですが、その後、海水を入れられるようになったということです。保安院は「いわゆる空だきの状態にはなっていない」としています』
福島第1原発2号機の一部に欠損=枝野官房長官 | ビジネスニュース | Reuters [reuters.com] (15日7:57付け):官房長官会見自体は6:45くらいか。「サプレッション・プール」=圧力抑制室
原子炉格納容器につながる「サプレッション・プール」と呼ばれる水蒸気を水に変える箇所に欠損が見つかった
福島第一原発2号機で爆発音 NHKニュース [nhk.or.jp] (15日8:39付け)
福島第一原子力発電所の2号機で午前6時10分に爆発音があった
東北電力サイト内の圧力抑制室概要図 [tohoku-epco.co.jp][PDF] (女川原子力発電所2号機のもの?) 曰く:
原子炉格納容器の下部にあり、原子炉格納容器内圧力が蒸気等 で上昇した場合にその蒸気を圧力抑制室内に導いて冷却するこ とで原子炉格納容器内の圧力を低下させる設備。 また、原子炉冷却材喪失事故時の非常用炉心冷却系の水源とし て水を貯蔵する役割もある。
原子炉格納容器の下部にあり、原子炉格納容器内圧力が蒸気等 で上昇した場合にその蒸気を圧力抑制室内に導いて冷却するこ とで原子炉格納容器内の圧力を低下させる設備。
また、原子炉冷却材喪失事故時の非常用炉心冷却系の水源とし て水を貯蔵する役割もある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
福島第一原発2、3号機、第二原発1、2、4号機について (スコア:1)
地震により緊急停止した第一の1∼3号機、第二の1∼4号機のうち第一1号機ばかりが報道されてるようなので。 原子力安全・保安院 [nisa.go.jp]、東電プレスリリース [tepco.co.jp]よりまとめ。
福島第一:
福島第二:
福島第一原発2号機、一時燃料棒完全露出か (スコア:2)
asahi.com(朝日新聞社):2号機、燃料棒全体が露出 福島第一原発 - 東日本大震災 [asahi.com] (14日20:07付け)
nhk_kabun@twitter [twitter.com]より。『原子力安全・保安院によりますと福島第一原発の2号機では一時、原子炉に海水を入れられない状態になっていたということですが、その後、海水を入れられるようになったということです。保安院は「いわゆる空だきの状態にはなっていない」としています』
福島第一原発2号機、圧力抑制室破損 (スコア:2)
福島第1原発2号機の一部に欠損=枝野官房長官 | ビジネスニュース | Reuters [reuters.com] (15日7:57付け):官房長官会見自体は6:45くらいか。「サプレッション・プール」=圧力抑制室
福島第一原発2号機で爆発音 NHKニュース [nhk.or.jp] (15日8:39付け)
東北電力サイト内の圧力抑制室概要図 [tohoku-epco.co.jp][PDF] (女川原子力発電所2号機のもの?) 曰く: