アカウント名:
パスワード:
2008年3月期 中間 決算説明会http://www.softbank.co.jp/ja/irinfo/library/presentation/presentation_... [softbank.co.jp]
質疑応答抜粋ドコモさんやKDDIさんなどから着信した場合に相互接続料をいただけるので、利益を出すことができます
利益を守るために、何でもやるだろ。それが、資本主義で、株式会社だろ?
良いか悪いかは別として。
接続料からも利益を出せばよいと総務省のガイドラインに書いてあるんじゃないの?
> 接続料の算定根拠は総務省のガイドラインによって「ネットワークコスト+適正な利潤」÷「総通話時間」であるとされている。
「適正な利潤」ってのは、当該機能(=他通信事業者との接続)を実現するための設備コストに対する(「能率的な経営」を前提とした)レートベースで算出するものなんだから、自網内の通信料金のダンピング(=ホワイトプラン)の原資として考えちゃだめだろ。
「総務省のガイドライン」引き合いに出すならせめて読んでからにしような。
つか、元ネタの中間決算報告は総務省からのガイドライン提示前の話。先日の報告では「ガイドラインを踏まえて接続料下げました」っていってるわけで、いくら「あの」SBMでも建前上は口が裂けても「自網内通信の値下げを接続料で担保」とは言わないと思うぞ。
ドミナント規制以下(シェア21%)の事業者ってことで、通常ではガイドラインに従っての情報公開義務は無いけど、事業者間の接続料交渉自体はガイドラインに従っていることは求められる訳だし。
てゆーかさー、ドコモは今回のガイドラインに合わせるために35.6%も接続料を値下げしてるんだよねー。つまり今まではずいぶんいい商売してたって事なんですけどねー。ちなみにKDDIが-27.3%、ガイドライン従う必要の無いSBMも準拠して-25.3%。ところがその準拠が気に入らないと。SBMも厳密にガイドラインに従えと。このまま一人損になるのは納得いかないと。そういう話なんですよ。
> そういう話なんですよ。
実際はぜんぜん「そういう話」じゃないわけだが。# 本気でSBMの連中はそういう話だと勘違いしてるのか?
> ガイドライン従う必要の無いSBMも準拠して-25.3%。
接続算定基準に関してはドミナント規制対象事業者じゃなくても遵守することは求められてるよ。詳細な情報公開について必須とされていないだけ。それも他事業者と折り合いが合わなかったら公開求められる前提。今回のdocomoの件もそれに基づいての話。
> SBMも厳密にガイドラインに従えと。
ドコモの1.5倍の接続料を請求しつつ設備投資が1/4になってしまってるあたり、どうみても「厳密」どころか「
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
接続料が利益だもん。 (スコア:2, 参考になる)
2008年3月期 中間 決算説明会
http://www.softbank.co.jp/ja/irinfo/library/presentation/presentation_... [softbank.co.jp]
質疑応答抜粋
ドコモさんやKDDIさんなどから着信した場合に相互接続料をいただけるので、利益を出すことができます
利益を守るために、何でもやるだろ。
それが、資本主義で、株式会社だろ?
良いか悪いかは別として。
Re: (スコア:0)
接続料からも利益を出せばよいと総務省のガイドラインに書いてあるんじゃないの?
> 接続料の算定根拠は総務省のガイドラインによって「ネットワークコスト+適正な利潤」÷「総通話時間」であるとされている。
Re:接続料が利益だもん。 (スコア:1, 興味深い)
「適正な利潤」ってのは、当該機能(=他通信事業者との接続)を実現するための設備コストに対する
(「能率的な経営」を前提とした)レートベースで算出するものなんだから、
自網内の通信料金のダンピング(=ホワイトプラン)の原資として考えちゃだめだろ。
「総務省のガイドライン」引き合いに出すならせめて読んでからにしような。
つか、元ネタの中間決算報告は総務省からのガイドライン提示前の話。
先日の報告では「ガイドラインを踏まえて接続料下げました」っていってるわけで、
いくら「あの」SBMでも建前上は口が裂けても「自網内通信の値下げを接続料で担保」とは言わないと思うぞ。
ドミナント規制以下(シェア21%)の事業者ってことで、通常ではガイドラインに従っての情報公開義務は無いけど、
事業者間の接続料交渉自体はガイドラインに従っていることは求められる訳だし。
Re: (スコア:0)
てゆーかさー、
ドコモは今回のガイドラインに合わせるために35.6%も接続料を値下げしてるんだよねー。
つまり今まではずいぶんいい商売してたって事なんですけどねー。
ちなみにKDDIが-27.3%、ガイドライン従う必要の無いSBMも準拠して-25.3%。
ところがその準拠が気に入らないと。SBMも厳密にガイドラインに従えと。
このまま一人損になるのは納得いかないと。そういう話なんですよ。
Re: (スコア:0)
> そういう話なんですよ。
実際はぜんぜん「そういう話」じゃないわけだが。
# 本気でSBMの連中はそういう話だと勘違いしてるのか?
> ガイドライン従う必要の無いSBMも準拠して-25.3%。
接続算定基準に関してはドミナント規制対象事業者じゃなくても遵守することは求められてるよ。
詳細な情報公開について必須とされていないだけ。
それも他事業者と折り合いが合わなかったら公開求められる前提。今回のdocomoの件もそれに基づいての話。
> SBMも厳密にガイドラインに従えと。
ドコモの1.5倍の接続料を請求しつつ設備投資が1/4になってしまってるあたり、
どうみても「厳密」どころか「