アカウント名:
パスワード:
紛れ込んでいたとか、考えたくはないけど意図的に紛れ込ませたとかはないのですかね。放射線を当てて年代測定とかそういうのはしないのだろうか?昆虫って腐らないの?が最初の疑問だった。
#昔ゴッドハンドとかいう考古学者がいたからつい懐疑的になります
>>昆虫って腐らないの?が最初の疑問だった。
流石に中身は腐ってると思いますが、外骨格は炭酸カルシウムが主成分なんで腐らないのではないかと。
実際は上に載った土の重みで砕けたりして形に残らないと思いますが、泥の中に埋もれることで、破壊されずに、いい具合に形が残ったんでしょうね。
>外骨格は炭酸カルシウムが主成分なんで
適当良くない。昆虫の外皮の主成分はキチンと結合性のタンパク質が主成分で、エビ・カニなどに比べ炭酸カルシウムの比率はかなり低い。(エビ・カニなどでも炭酸カルシウムの比率は半分弱ぐらい。昆虫だとさらにその半分をかなり下回る)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
年代測定 (スコア:1)
紛れ込んでいたとか、考えたくはないけど意図的に紛れ込ませたとか
はないのですかね。放射線を当てて年代測定とかそういうのはしない
のだろうか?昆虫って腐らないの?が最初の疑問だった。
#昔ゴッドハンドとかいう考古学者がいたからつい懐疑的になります
Re: (スコア:1)
>>昆虫って腐らないの?が最初の疑問だった。
流石に中身は腐ってると思いますが、
外骨格は炭酸カルシウムが主成分なんで腐らないのではないかと。
実際は上に載った土の重みで砕けたりして形に残らないと思いますが、
泥の中に埋もれることで、破壊されずに、いい具合に形が残ったんでしょうね。
Re:年代測定 (スコア:1, 参考になる)
>外骨格は炭酸カルシウムが主成分なんで
適当良くない。
昆虫の外皮の主成分はキチンと結合性のタンパク質が主成分で、エビ・カニなどに比べ炭酸カルシウムの比率はかなり低い。
(エビ・カニなどでも炭酸カルシウムの比率は半分弱ぐらい。昆虫だとさらにその半分をかなり下回る)