パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ウイルス作成罪、成立」記事へのコメント

  • by greentea (17971) on 2011年06月17日 14時31分 (#1971783) 日記

    例えば、著作権侵害の防止という理由で、何らかのコピーガードプログラムを実行させる場合。
    それが、世間一般から見て「やりすぎ」だった場合。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%8... [wikipedia.org]

    それをしたのが、ソニー系列の大きな企業だった場合でも、一個人としてのシェアウェア作者だった場合でも、
    正当な理由か否かを、まったく同じ基準で評価してくれるのだろうか?

    別に、この法律に限らなくても、そこらへんが怪しい法律って他にもある気がするけど。
    ソフトウェアの販売・配布って、個人や小企業でも、プロや大企業と同じフィールドに立ちうる領域だから。

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • Re:正当な理由 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年06月17日 14時36分 (#1971786)
      岡崎図書館事件で「企業がやっても逮捕しません(キリッ」という力強いお言葉をいただいているではありませんか。安心ですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今現在起こっている個人情報流出問題を見る限り
      「ウチは悪くない」
      ってゴリ押すだろうね

      こっちは幸い利害関係にあるカード会社が頑張って開き直りを許さないような状況になってるが
      ウイルス撒いても力ある組織が困ったことにでもならない限り
      その開き直りが通ってしまうだろうな

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...