パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

女性があまり使わない携帯電話の機能は「Bluetooth」と「おサイフケータイ」」記事へのコメント

  • Bluetoothヘッドセットはすごく便利でよく使うのですが
    最近Bluetooth搭載機種が増えてきているのが謎です。
    正直、あんまり使ってる人居ないんじゃないかなあと思ってるのですが。

    日本のメーカーにありがちな「一度搭載した機能が削減されるのを品質低下とみなす」判断の賜物なのかなあ……
     # あれマジでどうにかならんのかと思うのですがIDでいいや:-P

    • by Anonymous Coward on 2011年07月11日 12時47分 (#1984983)
      > Bluetoothヘッドセットはすごく便利でよく使うのですが

      > 正直、あんまり使ってる人居ないんじゃないかなあと思ってるのですが。

      俺様だけが価値を知っているという日本人にありがちな思い込みですね!
      親コメント
      • Re:便利なんだけど謎 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Driver (32138) on 2011年07月11日 15時18分 (#1985099) 日記

        そうでもないでしょう。
        多分、客観的な認識だと思います。
        Bluetoothという言葉を知らない人は、まず使っていないと思います。
        そして、Bluetoothという言葉を知っていても、それをつかってどんなことが出来るのかを知らない人もたくさん。
        自分の身の回りでも、BT使っているのは2人くらいかな。

        知ってても使っていない自分みたいのもいるし。(BTヘッドセットの充電が面倒になってきたとか云々・・・)
        あなたの周りは、そんなにBT活用している人多いんですか?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          むしろヘッドセット使ってるよ便利じゃん。Bluetooth? 何それ美味しいの?
          という反応のほうが順当そうな。

        • by Anonymous Coward
          乾電池式のヘッドフォン有りますよ。 便利です。
        • by Anonymous Coward

          Bluetoothと言う言葉を使ってない暴走族崩れのようなにーちゃんが同僚にいますが
          車のカーナビを使ってハンズフリーする機能として使ってますよ。

          自分の認識のことを「客観的」なんて言っちゃうの自分の世間の狭さを開チンしているようなもんだと自覚を持った方がいいですよ

          • by Driver (32138) on 2011年07月13日 23時14分 (#1986275) 日記

            そういう人が居ないなんて言い切っていないし、可能性として考える程度は考えていますよ
            客観的と評価したのは、世間一般的な評価としてです。
            当然、飛びぬけている人も居れば想定以下の人もいるかもしれません。
            そして、その評価の対象は#1984976であって、自分の考えではありません。

            その評価を否定するなら、説得力のあるソースでも出してください。
            一例だけ出して得意げになるACってのもどうかと思いますよ?

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              たとえば日本のアマゾンで"bluetooth"で検索すると

              > 検索結果10,112件中1件から16件までを表示

              書籍が6000件ほどありますが、家電とパソコン関係だけでも3000件以上ヒットします。
              世間一般の認知を得ていないとおっしゃいますかね。

              > その評価を否定するなら、説得力のあるソースでも出してください。

              これでダメだというのなら、どうすれば納得するのかその基準を示して欲しいですね。後出しで難癖をつけられても困りますので。

              ちなみに無線LAN

              > 検索結果4,461件中1件から16件までを表示

              から本(1900件)を引いた数より多いのですが。
              • by Driver (32138) on 2011年07月14日 9時50分 (#1986366) 日記

                話の流れ、ちゃんと見てますか?

                もとは「最近Bluetooth搭載機種が増えてきているのが謎です。正直、あんまり使ってる人居ないんじゃないかなあと思ってるのですが。」という認識の#1984976の発言。
                それを、どこぞのACさんが「俺様だけが価値を知っているという日本人にありがちな思い込み」と、「自分は使ってるけど、使っている人少ないよね」を、まるで「自分は使ってるが、みんな便利なのいまだに知らないんだな」てきな解釈で茶化した。
                で私は「BT搭載増えたけどあまり使ってる人居ない」という点に対しての評価で「客観的」と言ったんですけどね。
                あなたがどのACさんと同じなのか、それぞれ違うのかは知りませんが一生懸命技術の認知度を語ってらっしゃるようですが、そんなことは私は言ってませんよ?

                それにAmazonの品揃えが認知度につながるともいえないでしょう。
                無線LANより検索結果が多い?
                べつにおかしくはないでしょう?
                無線LANはインフラ技術であって、ノードは無線でつながっているか有線でつながっているかを意識するのは必須ではないですからね。

                それに、使っている人は「通信」や「ネットワーク」「無線」という認識はあっても「無線LAN」という認識、そもそも「LAN」というものを理解はしていない人が山ほど居ますよ。

                多分こんな話をしたところで、あなたには伝わらないような気がしますが。
                パソコンなんか使っていないとか、パソコンは使ってるけど常時接続回線は契約していないとか、そういう人ってまだまだ多いんですよ。
                アンケートだって、ネットを利用して結果を募集すれば自然にITリテラシーの高い人の意見の割り害が増えるでしょう?
                そんなアンケート結果に意味がある場合、ない場合あるでしょう。

                BTはIT業界では常識的な言葉だと思いますよ?
                でも、業界を離れるとのような人が出てくるくらいの認知だろうと思いますよ
                本なんて興味がある人しか買いません
                本の品揃えの量が認知度のソースになるとお思いですか?
                私なら、お客さんにそんないい加減な数値は提示できませんね。

                #1986227 [srad.jp]の発言でも、BTを知らないような人が使ってると言っているし、BTの認知度なんてその程度だと思いますよ?

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                AC憎さに目が曇っちゃいましたか?

                > パソコンなんか使っていないとか、パソコンは使ってるけど常時接続回線は契約していないとか、そういう人ってまだまだ多いんですよ。

                そりゃ多いでしょうね。
                でも、パソコンを使っている人もとっても多いことくらいはわかりますよね?
                BTも同じです。

                > 本の品揃えの量が認知度のソースになるとお思いですか?

                わざわざ本を除いているのに、どこに目がついているのやら。
            • by Anonymous Coward
              あ、あと

              > 客観的と評価したのは、世間一般的な評価としてです。

              この、あなたの主張の説得力のあるソースもお願いしますね!
              わたしがしたように、比較対象と一緒に数字で出していただけると助かります。

              > その評価を否定するなら、説得力のあるソースでも出してください。
        • by Anonymous Coward
          > Bluetoothという言葉を知らない人は、まず使っていないと思います。

          私の知り合いの大半はRCA端子という言葉を知りませんでしたが、ごく当たり前にビデオケーブルを買ってきてテレビとビデオデッキやゲーム機をつないでいましたよ?
      • by Anonymous Coward

        とてもじゃないが便利には程遠い印象があるんだが。

        ヘッドセット・ハンズフリーのような通話プロファイルと、
        A2DPやAVRCPのような音楽系プロファイルが、それぞれ排他だったり。
        ヘッドフォン・ヘッドセットがプロファイルに対応しているか分からなかったり。

        動画を視聴するとバッファリングで画面と音声がずれるとか、
        ワンセグ放送の音源はDRMがかかっていてBTで飛ばせなかったり。

        オーディオ以外でも、
        BTはペアリングの必要があるからデータ交換に使えないし、
        BTキーボードもタイムラグがある。

        現在改善されているとか、今後改善されるとしても、もう遅いだろ。
        失敗した規格だと思う。

        • by Anonymous Coward

          > とてもじゃないが便利には程遠い印象があるんだが。

          よほど出来の悪いメーカの端末にあたったのかな?
          手持ちの端末とはずいぶん雰囲気が違うね。

          > 動画を視聴するとバッファリングで画面と音声がずれるとか、
          音声出力の遅延に合わせてきちんとリップシンク合わせるのが普通なのでは?
          実際、内蔵音声に比べBTは通信部分のレイテンシがかなり大きいわけだし。

          > ワンセグ放送の音源はDRMがかかっていてBTで飛ばせなかったり。
          A2DP(SCMS-T)を知らずに買っちゃったんですね。

          確かに、このあたり細かいプロファイルの複雑さとか、バージョンの違いとかに
          起因する接続性の悪さっぷりはBTの課

          • by Anonymous Coward

            考えてみればBT対応はチップ一つ載せるか載せないか予算の問題だが、
            ちゃんと便利に使えるかどうかはソフトウェアの工数の問題なんだよな。

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...