アカウント名:
パスワード:
先月Androidスマートフォンを購入しました。Traffic Statisticsというアプリで無線LANと3G回線それぞれの通信料をモニタしているのですが、今月(29日現在)では・無線LAN:415.13MB・3G: 601.36MBという結果になっていました。
購入直後でアプリを入れたりいろいろ遊んでみているので(私の使い方が)こなれてくればもう少し通信料も減りそうな気がしてますが、この通信料って、多いんでしょうかね?
ちなみに仕事のメールをこのスマフォでも受信するようにしています。
今のままだとラジオを買う理由はないが、たとえば1GB超で従量課金といったような料金体系になったら買う理由になる、ってことでしょ。ラジオ放送をラジオで聞くというのは社会として電波の有効活用ですよね。それを促進する料金体系になるというのはいいことだと思います。
もしかして、日本語が読めていない?
「ラジオ放送をラジオで聞くというのは社会として電波の有効活用ですよね。」
実質的な古来からのマルチキャストになに噛み付いているんですか?
ラジオ廃止してその帯域でIP流してradikoでも何でもやった方が有効活用、ってことでしょ。そのくらいくみ取ってあげてもいいんじゃない?
まあ、音声1チャンネル流すのに9kHz~100kHzを占有というのは今となっては効率が悪すぎるのは事実。互換性を捨ててまで廃止するべきかは微妙だけど。
あと、コメントへの批判はどんどんやっていいけど、「もしかして、日本語が読めていない?」みたいな人格攻撃はフレームの元になるからやめようねー。
ああ、もしかしなくてもソフトバンク工作員でしたか。なんかこのトピック、どこかの会社の意識しているような内容でものすごく薄汚れてますよね。定額制の撤廃に関する議論を許さない感じというか圧力、そのようなどこぞの法人様の意図がものすごくにじみ出てきます。
ドコモ社のアプローチはまったく別みたいなんで(xiデータ通信において上限無制限を撤廃して帯域を多少絞ろうが使える形式にしたい)ソフトバンク社の上限何とか云々が浮いた存在になるかですねもしくは、ドコモがLTEで定額制を導入したときにソフトバンク社が対抗プランをどうするかですね(笑)
ていうか、ア
ここに書く情報はソフトバンク社による公開情報を基に大雑把に計算をしています。
ソフトバンク社が公表しているデータ通信のみのARPUは2,140円となっています。同社のインターネット接続サービスの契約者数は2021万8800人なわけですから、データ通信のみで毎月433億円近い売り上げがあるわけです。
この前提を置いた上でNTTドコモのARPUを見てみましょうか。ソフトバンクと同列に並べるため、LTEは除外してFOMAのみのパケットARPUを見ますと2600円となっています。iモード+spモードの契約数は5023.6万件ですので1306億円の売り上げがあがっています。
ドコモ比33%の売り上げがあり、かつ、パケットを大量にやり取りするアイフォーンの囲い込みを自ら行っていながら設備投資額は(LTE投資を含む)ドコモの5割以下(少なくともボーダフォン以降の累計額はさらにドコモ比3割に足りなさそう)というのはパケット定額の見直しを公言するにしても企業努力がまったく足りていないと言わざるを得ないのではないでしょうか。
パケットGA、パケットGAという前に、音声系の網内定額を再検討するのが先な気もします。
採算?
↓→ 3365億円の経常利益 ← ↑
あー、あと、国内一位のインフラ業者になりたいんなら、ドコモ以上に投資して行かないと追いついて追い越せないってのはわかりませんかね。
わからないんでしょうね。
では、「経常利益を削って設備投資をしてでもパケット定額を維持しろ」という主張でしょうか?あなたの文章は主張が非常に掴みにくいので、明確に書いていただけると助かります。
> あー、あと、国内一位のインフラ業者になりたいんなら、ドコモ以上に投資して行かないと> 追いついて追い越せないってのはわかりませんかね。
「国内一位のインフラ業者」とは何を指していますか?
「国内一位のインフラ設備量を保有している業者」の意味ならば、確かにドコモ以上の投資が必要ですが、ソフトバンクがそれを目指す理由は無いでしょう。
「国内一位の利益を出すインフラ業者」の意味ならば、ソフトバンクがそれを目指している可能性は高いと思いますが、その場合は必ずしもドコモ以上の投資が必要では無いでしょう。今のように設備投資を抑えてiPhoneの魅力一点突破で顧客を繋ぎ止めて利益を最大化するという戦略は合理的だと思います。
もう相手するの疲れちゃったよwやしきたかじんのところにドコモARPU、バンクARPUと投資額の詳細なテキスト送って年初に談笑してた損さんがリアルで嫌われるぐらいしてもいいかもしれんねw
経常利益上げる資格あるの?wどういうネットワーク品質なのかわかってるの?wね、投資を怠ってきたツケを複数年縛りがあって逃げられないユーザーに押し付けようとしているだけなんじゃないの?w
ドコモもソフトバンクもそれぞれの会社のIRページで公開されてるのでそれらの数字をちゃんと見てから会話にこの変な子加わって来たらよかったんだけどね。ARPU把握しておくとか、こういう採算だどーだと
惜しい。④⑦⑪が入っていれば完璧だったのに。
完全論破された馬鹿がとるセリフ・行動一覧表 ①現実逃避…「お前ら、何ムキになってんの?馬鹿じゃない?」 ②唐突に自分の優位性を叫ぶ…「便所の落書きにムキになって恥ずかしくない?」 ③被害者意識…「お話したかっただけなのに、なんで叩かれなきゃいけないの?」 ④AA・コピペ荒らし…狂ったように○○叩きコピペを繰り返す。 ⑤雑談荒らし…他スレから援軍を呼んで、スレの趣旨とは関係ない雑談を始めてスレを潰す ⑥レッテル貼り…突然、「引き篭もりだから~」「彼女いない奴は~」という自己妄想で決め付
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
みなさんどの程度のデータ通信をしています? (スコア:3, 興味深い)
先月Androidスマートフォンを購入しました。
Traffic Statisticsというアプリで無線LANと3G回線それぞれの通信料をモニタしているのですが、
今月(29日現在)では
・無線LAN:415.13MB
・3G: 601.36MB
という結果になっていました。
購入直後でアプリを入れたりいろいろ遊んでみているので(私の使い方が)こなれてくればもう少し通信料も減りそうな気がしてますが、
この通信料って、多いんでしょうかね?
ちなみに仕事のメールをこのスマフォでも受信するようにしています。
Re: (スコア:1)
FMラジオを買うべきなのかしら...
Re: (スコア:0)
今のままだとラジオを買う理由はないが、たとえば1GB超で従量課金といったような料金体系になったら買う理由になる、ってことでしょ。ラジオ放送をラジオで聞くというのは社会として電波の有効活用ですよね。それを促進する料金体系になるというのはいいことだと思います。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
もしかして、日本語が読めていない?
「ラジオ放送をラジオで聞くというのは社会として電波の有効活用ですよね。」
実質的な古来からのマルチキャストになに噛み付いているんですか?
Re: (スコア:0)
ラジオ廃止してその帯域でIP流してradikoでも何でもやった方が有効活用、ってことでしょ。
そのくらいくみ取ってあげてもいいんじゃない?
まあ、音声1チャンネル流すのに9kHz~100kHzを占有というのは今となっては効率が悪すぎるのは事実。互換性を捨ててまで廃止するべきかは微妙だけど。
あと、コメントへの批判はどんどんやっていいけど、「もしかして、日本語が読めていない?」みたいな人格攻撃はフレームの元になるからやめようねー。
Re: (スコア:0, 興味深い)
ああ、もしかしなくてもソフトバンク工作員でしたか。
なんかこのトピック、どこかの会社の意識しているような内容でものすごく薄汚れてますよね。
定額制の撤廃に関する議論を許さない感じというか圧力、そのようなどこぞの法人様の意図がものすごくにじみ出てきます。
ドコモ社のアプローチはまったく別みたいなんで
(xiデータ通信において上限無制限を撤廃して帯域を多少絞ろうが使える形式にしたい)
ソフトバンク社の上限何とか云々が浮いた存在になるかですね
もしくは、ドコモがLTEで定額制を導入したときにソフトバンク社が対抗プランをどうするかですね(笑)
ていうか、ア
Re:みなさんどの程度のデータ通信をしています? (スコア:1, 参考になる)
ここに書く情報はソフトバンク社による公開情報を基に大雑把に計算をしています。
ソフトバンク社が公表しているデータ通信のみのARPUは2,140円となっています。
同社のインターネット接続サービスの契約者数は2021万8800人なわけですから、
データ通信のみで毎月433億円近い売り上げがあるわけです。
この前提を置いた上でNTTドコモのARPUを見てみましょうか。
ソフトバンクと同列に並べるため、LTEは除外してFOMAのみのパケットARPUを見ますと2600円となっています。
iモード+spモードの契約数は5023.6万件ですので1306億円の売り上げがあがっています。
ドコモ比33%の売り上げがあり、かつ、パケットを大量にやり取りするアイフォーンの囲い込みを自ら行っていながら
設備投資額は(LTE投資を含む)ドコモの5割以下(少なくともボーダフォン以降の累計額はさらにドコモ比3割に足りなさそう)というのは
パケット定額の見直しを公言するにしても企業努力がまったく足りていないと言わざるを得ないのではないでしょうか。
パケットGA、パケットGAという前に、音声系の網内定額を再検討するのが先な気もします。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
採算?
↓
→ 3365億円の経常利益 ←
↑
あー、あと、国内一位のインフラ業者になりたいんなら、ドコモ以上に投資して行かないと
追いついて追い越せないってのはわかりませんかね。
わからないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
では、「経常利益を削って設備投資をしてでもパケット定額を維持しろ」という主張でしょうか?
あなたの文章は主張が非常に掴みにくいので、明確に書いていただけると助かります。
> あー、あと、国内一位のインフラ業者になりたいんなら、ドコモ以上に投資して行かないと
> 追いついて追い越せないってのはわかりませんかね。
「国内一位のインフラ業者」とは何を指していますか?
「国内一位のインフラ設備量を保有している業者」の意味ならば、確かにドコモ以上の投資が必要ですが、ソフトバンクがそれを目指す理由は無いでしょう。
「国内一位の利益を出すインフラ業者」の意味ならば、ソフトバンクがそれを目指している可能性は高いと思いますが、その場合は必ずしもドコモ以上の投資が必要では無いでしょう。今のように設備投資を抑えてiPhoneの魅力一点突破で顧客を繋ぎ止めて利益を最大化するという戦略は合理的だと思います。
Re: (スコア:0)
もう相手するの疲れちゃったよw
やしきたかじんのところにドコモARPU、バンクARPUと投資額の詳細なテキスト送って
年初に談笑してた損さんがリアルで嫌われるぐらいしてもいいかもしれんねw
経常利益上げる資格あるの?w
どういうネットワーク品質なのかわかってるの?w
ね、投資を怠ってきたツケを複数年縛りがあって逃げられないユーザーに
押し付けようとしているだけなんじゃないの?w
ドコモもソフトバンクもそれぞれの会社のIRページで公開されてるので
それらの数字をちゃんと見てから会話にこの変な子加わって来たらよかったんだけどね。
ARPU把握しておくとか、こういう採算だどーだと
Re: (スコア:0)
惜しい。
④⑦⑪が入っていれば完璧だったのに。
完全論破された馬鹿がとるセリフ・行動一覧表
①現実逃避…「お前ら、何ムキになってんの?馬鹿じゃない?」
②唐突に自分の優位性を叫ぶ…「便所の落書きにムキになって恥ずかしくない?」
③被害者意識…「お話したかっただけなのに、なんで叩かれなきゃいけないの?」
④AA・コピペ荒らし…狂ったように○○叩きコピペを繰り返す。
⑤雑談荒らし…他スレから援軍を呼んで、スレの趣旨とは関係ない雑談を始めてスレを潰す
⑥レッテル貼り…突然、「引き篭もりだから~」「彼女いない奴は~」という自己妄想で決め付