アカウント名:
パスワード:
昨年10月19日に磁気を使った無断持ち出し防止システムを導入した。数日後、頭痛や疲労感などを訴える職員が相次いだ。
電磁波を出す装置を入れた→健康障害が発生した→導入した装置が原因だ
というのは、ちょっと短絡的過ぎる気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
どこまで調査したのだろう (スコア:4, 興味深い)
体調が不良になる」という男性の事例を科学的見地な記載を欠い
たまま載せた前科があるのでアレだけど;
こういうのはやはり、ダブル・ブラインドテストにして
・電磁波が出ている時期
・電磁波が出てない時期
の有意な統計
Re:どこまで調査したのだろう (スコア:0)
もちろん手をかざしたらピリピリするとか、近寄ると髪の毛が逆立つ程の強い電磁波であればこういう短期間で症状が出ても不思議ではないですが。
どちらかというと、こういう新しい装置の導入により作業手順が変わったため不慣れな作業を続けた事によるストレスとか、この装置を導入するために蔵書全てにテープを貼る作業もしただろうから、その作業量増加による過労とか、そういうのが原因である可能性の方が高そうな気もします。
もちろん電磁波の影響がありえないとは言いませんが。
電磁波を出す装置を入れた→健康障害が発生した→導入した装置が原因だ
というのは、ちょっと短絡的過ぎる気がします。
Re:どこまで調査したのだろう (スコア:3, 参考になる)
>もちろん手をかざしたらピリピリするとか、近寄ると髪の毛が逆立つ
>程の強い電磁波であればこういう短期間で症状が出ても不思議ではないですが。
やり方次第じゃ50Hz、ピーク電流200Aくらいで、なりますよ>頭痛と吐き気
院生が経験したんだけど、超伝導機器に片道6,7mのケーブルをつないで通電したら、
ケーブルから1mくらい離れたパソコンのディスプレイは画面は乱れまくり、
通電した瞬間から耳鳴りはするは、頭痛はひどいはで、20分もすると吐き気がすごくて
実験できない、ってなことがあったらしい。
#ちょうどそのとき、私は別の仕事で実験に立ち会えなかった。
#どうも、ケーブルの剛性(直径1cmを3本より)とさばいたときについたくせで
#幅1mくらいのループになっていたのが原因らしい。
#あとで、教授に報告したら、「そんなもん、行きと帰りのケーブルで撚りながら
#接続しなきゃだめだろ」と説教くらいました(事前にアドバイスできなかった私が)(恥
##いやー、前に半波に整流したやつだと、ピーク150Aくらいまで流したときは
##(今にしてみれば雑な配線でも)問題なかったもんで、「配線は撚れ」の常識が
##そんなとこにも及ぶとは全然気づかなかったです(爆
##(ていうか、そういう大電流こそ効いてくることくらい気づいとけ<自分)
#ちなみに、そのときにかかってた電圧は10Vくらい