パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

昨今の学校のセキュリティ事情」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 13時21分 (#2020563)

    電子的なセキュリティ脆弱性だとどうしてこうも自分に正当性があると思うのかね。

    家や金庫に鍵がかかってなかった、だれでもピッキングできる糞施錠だったと言って
    勝手に侵入して中身隅々まで舐めまわしてあなたのとこセキュリティ甘々ですよ、
    甚大な被害にあう前に分かって良かったね、とか言って感謝されると思ってんの?

    どうするもこうするも厳罰与えて自分がしたことに対して罪の意識を植えさせることしかできないでしょ。

    • 他人の物なら別にどーでもいいけど、自分の物が入ってて、しかも「安全ですよ!」ってマークまで入ってる。

      ガキのいたずら程度で開けられる扉なのに。

      そこで、ガキが興味本位で開けました。しかも、ちゃんとどうやって開けたのか、開けられないようにするには、どうするべきなのかを伝え、改善しようと呼びかけまでして。

      この状況で、一切礼も無いってのはどーかと思うけど。
      いたずらはダメだけど、みんなの役にたった。むしろそこを褒めて伸ばす方がいいと思わないか?ダメなことはダメとちゃんと伝えた上で。本人が全く納得いかない対応を学校側がしたら、多分本人はダメなことをしたなんてことの何倍も、学校がクソだ。大人はクソだ。なんて記憶が残るんじゃないか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 14時34分 (#2020631)

        現実に学校はクソだし大人もクソなのですから、それを正しく学習できるよう生徒を導くのが教職員の責務でしょう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          教員もクソだから無理だろうに。
          #何の役にも立たない教員免許状を持っている者談

          • by Anonymous Coward

            クソな対応をするってのが
            >それを正しく学習できるよう生徒を導く
            ことになるんじゃ

            #ちーと毒濃すぎる気もする

      • by Anonymous Coward

        まるで善意からくるような言い分が正当性を主張させちゃってるんだろうなぁ。

        Q.
        自分は良いことをしたのに何で怒られなければいけないの?
        A.
        良いことではなく悪いことだからです。

        はっきり言いますけど、そういった行為に対して日本の司法では犯罪認定されちゃっているのですよ。
        ACCSに不正アクセスして有罪判決受けたoffice氏みたいにならなくて良かったですね。

        被害届を出さずに内々にしてくれてありがとうと例を言うのはガキのほうです。

        • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 15時10分 (#2020650)

          何で二元論なの?
          ・不正アクセスで実際にデータに手をつけたのは悪
          ・脆弱性を発見したことは善
          だと思うから
          ・学校は言い訳してないで脆弱性についてしっかりと対策する
          ・その上で不正アクセスを実行したことについてのみ叱る
          でしょ?
          現状の内々にしてくれ、おまえのせいで~~がクビになどと発言なんてのは全然妥当じゃない。
          後者なんて教師の立場を悪用したいじめですよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >脆弱性を発見したことは善

            これがそもそも間違いだから。
            不正アクセスに正当性を与えるようなことを言ってはいけません。
            セキュリティ面を管理すべきなのは学校側であってガキの役割じゃないんですよ。
            学校側に「使ってる身として心配だから調査させて欲しい」とちゃんと許可とってからやる分には良いけどね。

            面白半分で不正アクセスしておいて「俺は良いことしてるんだ」ってのは通りません。
            社会に出てこんなことやってたら本当に犯罪歴つくよ?

            >現状の内々にしてくれ、おまえのせいで~~がクビになどと発言なんてのは全然妥当じゃない。

            大人の事情ってやつでしょうな。刑事告訴しない以上は大事にはできないけど、自宅謹慎でも
            反省が見られないので罪の意識を植えさせるための方便ってやつ。

            あまり上手いやり方とは言えないけど。

            • by Anonymous Coward
              いつの間にか中高生相手にでも話してる気になってるのでは?

              教育手法として「罪の意識を植えさせる」「今後同じ事をやらせない」「社会に出て犯罪歴つかないようにする」
              ことに成功してると思う?

              俺は大失敗だと思う。
        • いや、犯罪認定とかどーでもいいだろ。いちいち、物壊したら器物破損で訴えられなくてよかったねーって話になるかよ。こっそり校長室に興味本位で入って特に何もしなかったのに、不正侵入で警察呼ばれるのかよ。そんな学校ねーだろ。

          これだけみんなが反応してるのは、セキュリティーが甘いことを生徒が指摘したら、担当者がクビになったとか、プライバシーマークがうんたらとか、筋の通らない話を学校側がしてるからでしょ。

          俺はこいつがやったのは本当にやってはいけない範囲まで行ってないし、実害は0でむしろプラスを提供してるんだから、然るべきところは叱って、学校側のミスは最低限認め、出来ればそのことに対して評価するべきだと。

          # 子供だからって、ボーダーラインが分からないかもしれないから下手に認めちゃいけないとか、そう考えてるんだったら教師なんかやめちまえばいいのに。
          # モンスターペアレントがいるからそうはいかないか…

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ・被害届出されたところで被害状況などから補導されて叱られる程度

          ・公的機関にチクられたらPM取消
          ・匿名掲示板に晒されたら校長終了

          どっちが感謝すべきだろうね。
        • by Anonymous Coward

          ガキに大人の対応を求める教育者というのも....。

      • by Anonymous Coward

        説教強盗に礼を言えとまた説教されるわけか。

    • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 14時43分 (#2020638)

      正当性があるかどうかはともかく、ツッコミどころはそこじゃないと思うな。
      勿論、悪いことは悪い。
      それを叱るのは当然。あたりまえのことでしょう。

      どうするもこうするも厳罰与えて自分がしたことに対して罪の意識を植えさせることしかできないでしょ。

      だからと言って、天下の往来に他人の貴重品の入った金庫を施錠もせずに放り出した人を放置するのは良いことではないわけです。
      じゃぁ、どうすればいいのか? ってことでしょう。

      現実社会においては、何か大切なものを預かるような仕事がある場合には、法律か何かで安全基準が設けられたり、通報があれば官憲が駆けつけたり、或いは資本主義的な事業であれば不買が広がるなどして長期的に淘汰されたり、まぁ、色々な仕組みでバランスが取れているわけです。
      しかし、現物の存在しない電子データにおいては、満たすべき客観的な安全基準もなく、駆けつけてくれる官憲もないわけで、そこをどう改善していくべきか、という事こそツッコミの対象になるべきだと私は思いますね。

      以下蛇足…かな。
      なお、不備を指摘した側が不満を言うべきかどうかはさておいて、不備を指摘された側が「ボクは悪くないもん」「指摘をするほうが悪いんだもん」と居直って通じるのは、子供の世界だけでしょう。
      大人ならば「そんなことしちゃダメじゃないか」と言うことに加えて「ごめんなさい。指摘してくれてありがとう」と言って自らを改めてしかるべきだと思いますよ。

      # ま、この人間社会に「大人」がいるかどうかは知りませんけどね。
      # そういえば、この間の「惑星をいっぱい見つけたよ」のストーリーにもあったね。
      # どこの星にも(この地球にですら)知的生命体など居ないって(笑)。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >天下の往来に他人の貴重品の入った金庫を施錠もせずに放り出した

        類似の表現をよく見かけるけど、釈然としない表現なんだよね。
        天下の往来にボンッと通りがかった人が誰でも目につくようなもんとも違う感があるので。

        公道にしか見えない私道の道の脇の草とか木とか植えられてるところの根元に
        ぱっと見で掘って埋めた跡があるような感じで埋められてる無施錠の金庫

        ぐらいじゃないか?

      • by Anonymous Coward

        >だからと言って、天下の往来に他人の貴重品の入った金庫を施錠もせずに放り出した人を放置するのは良いことではないわけです。

        中途半端な比喩はやめよう。

        ×>施錠もせず
        ○>南京錠でしか施錠せず

        ×>放り出した
        ○>公道に設置した

        ×>天下の往来
        ○>天下の往来(と勝手口の中)

        # ま、個人的には小学校なんかWebサイトすら設置する必要は無いと思ってるけどね。
        # どうせ管理できないんだし、紹介と地図を自治体のHPに乗せるぐらいで十分でしょ。

        • by Anonymous Coward

          中途半端な比喩はやめよう。

          ×>施錠もせず
          ×>南京錠でしか施錠せず
          ○>鍵を郵便受けに入れて

    • by Anonymous Coward

      その金庫が、家の中じゃなくて天下の往来に放置されてて、かつその金庫の中に自分の預金通帳とか入ってるのかわかってる状態だったら、とりあえず扉引っ張って施錠されてるか確かめるぐらいはするなあ。

      • by Anonymous Coward

        それって自分を守るための行為でしょ?で、感謝されるべきって思う?

        日記見てても中二病全開の愉快犯としか見えないけど。
        # リアル中学生ならごめんない。
        こういった行為に正当性を与えるような賛美を行う馬鹿な大人がいるから罪の意識が無いんだよ。
        悪いことは悪いときちんと教えるのが大人の責務。

        • > こういった行為に正当性を与えるような賛美を行う馬鹿な大人がいるから罪の意識が無いんだよ。
          > 悪いことは悪いときちんと教えるのが大人の責務。

          いや、最初の発言は「ありがとう」で良いのでは、でっ「でもね、本当はXXXとするべきなんだ」と。
          教えるべきは見つけたときの対応方法であることが教育期間の姿ではないかな。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      女子学生に体罰与えたい先生が、わざとやってるのかもよ!
    • by Anonymous Coward

      電子的なセキュリティ脆弱性がどうとかではなくて、年齢的な問題じゃないの。
      学生くらいだと(大学生でもな!)、悪気が無ければ法律に反してようが悪くない程度にしか思ってないんじゃないの。

      学生時代ナンバー錠空けるのが趣味だった奴いたな、そういえば…。

      • by Anonymous Coward

        昔の学生時代の仲間にもいた。指先の感覚なのか、どうやってるのか分からんのだけど、酔っ払うと置いてある自転車についてるナンバー錠を結構なスピードであけて回るんだ。
        当時はスゲーなって感心してたっけ。こっちも酔っ払ってるし。
        盗んじゃえばさすがに悪いと思うだろうけど、そのまま放置してたような。アレは何か罪になるのかな。窃盗罪の幇助?かしら。

        • by Anonymous Coward

          盗まれたら幇助になるかもしれませんが、
          本来持ってるはずの機能を失わせたということで
          とりあえず外した時点で器物損壊にあたるのではないかと。

          最近どっかの学生がやったという
          「自転車のサドルを外してブロッコリーを刺しておく」(サドル自体は前カゴ等に入れておく)ってのも
          窃盗にはあたらないが器物損壊にあたると思われる旨の意見を見ました。

          もちろん、どちらの例でも「もし当てはめるなら」であって
          実際に警察に訴えても叱責とか反省文あたりで終わりそうではありますが。

    • by Anonymous Coward
      不正アクセスの罪をどうこうするのと脆弱性を報告してもらうのは全く別問題でしょ。

      「調査報告してくれてありがとう、しかしそれは不正アクセス禁止法に抵触する行為でもある」
      とかいってそれぞれで解決すべきでしょ

      こんな対処してたら次はほんとに公的機関に通報するか2chにでも晒すかどちらかになるだろう
      んで前者ならPM取り消し、後者なら…自分の首飛んでたってわかってんのかねえ
    • by Anonymous Coward
      問題の生徒からすればシステムの穴を報告したつもりが、学校当局はシステムに侵入されて悪戯されたとしか認識することしかできなかったってことでしょ。
      そして、そういう問題を素直に検証して改善するのではなく、握りつぶして隠して「ないこと」にしておけばいいという、日本の言霊精神は原子力だけではなくITでも健在だったってことだな。
      この程度の危機管理もできない国や民族には原子力発電なんてハイリスクハイリターンなエネルギー源には向いてなかったって事だな。
      • by Anonymous Coward
        全然違う。
        放射性物質に放射能出すなって言っても意味ないけど、ITシステムは人の作ったプログラムに沿ってしか動かない。 そういう意味ではITシステムは100%言霊で管理できるものなの。
        不正アクセス防止法ってのがまさにそれを表すもの。セキュリティの脆弱性の判断は高度な知識持った専門家にしかできないことだけど、不正アクセスを違法行為とすることで、それがない一般の人でも「このシステムは安全です」って宣言するだけで100%安全にシステムを運用できるようになるわけ。
        • by Anonymous Coward

          >正アクセスを違法行為とすることで、それがない一般の人でも「このシステムは安全です」って宣言するだけで100%安全にシステムを運用できるようになるわけ。

          「お酒を飲むのを違法にさえすれば、誰一人酒を飲むやつはいなくなる」
          並みの暴論ですね。

          アメリカの禁酒法とその時代がどうなったかは知ってのとおり。

          空き巣は違法ですが、泥棒いなくなってますか?

          違法だろうが、やる奴はやる。
          空き巣が入れないようにするのがセキュリティです。

          • by Anonymous Coward
            もし世界の法則を書き換えて酵母菌が絶望してアルコールを生成する前に水と二酸化炭素に分解できれば禁酒法はいらない。残念ながら我々はエントロピーを凌駕できないので無理だけど。
            泥棒だってそう。警察を増員するより物理的に強固な鍵をつけた方がずっと社会的なコスト低くてすむから、そうしてるだけ。
            でも不正アクセスは逆。強固なセキュリティシステムを構築するより、イタズラ小僧を厳しくシツケる方がずっと安上がりに安全を確保できる。一般人のITリテラシのなさ(とそれによるセキュリティコストの増加)を甘く見てはいけない。
            • by Anonymous Coward

              >警察を増員するより物理的に強固な鍵をつけた方がずっと社会的なコスト低くてすむから、そうしてるだけ

              元が>不正アクセスを違法行為とすることで
              ですので、例えがおかしいですね。元コメの論調では”違法でありさえすれば、警官も鍵も要らず空き巣もいない”
              って言ってるんですから。

              まぁ、警官が増えようが、義務教育があろうが空き巣は居なくなってないわけですが。
              どれだけ厳しかろうが、違法だろうがやる奴はやります。システム出は来ないようにしない限り、運用で100%安全になることはありえません。

              殺人罪は無期懲役または死刑ですが、殺人なくなってますか?
              馬鹿もほどほどにしましょう。

              • by Anonymous Coward
                社会的コストの問題です。ある社会にある行動をさせるのにはいくつか方法があります。
                それは法であったり規範であったり技術であったりするわけですが、いずれにせよどれか一つだけで解決できるような問題は一つとしてありません。問題の特徴によって効果と費用はさまざまで、どれか一つの完全な対策をとればそれでおしまい。ということは絶対ありません。
                泥棒に対しては技術的な対策が容易なので、法律はそれを超えるものを補完するのが主な役割になりましょう。殺人は技術や法ではいかんともしがたいので、規範や宗教に頼ることになります。
                不正アクセスは技術と法のバランスを取ることが望ましいです。ここ来るような人はセキュリティは技術だけで全部解決すると思いがちですが、一般社会においてそのような考えはただの妄想だとすぎないと理解しましょう。
              • by Anonymous Coward

                不正アクセスは技術と法のバランスを取ることが望ましいです。学校のシステム管理者はセキュリティは「大丈夫」と言ってるだけで全部解決すると思いがちですが、IT社会においてそのような考えはただの妄想だとすぎないと理解しましょう。

              • by Anonymous Coward
                やはりセキュリティーより権限が大切という事だと思います。

                システム管理の権限を得ようと、(くまんばちより高温に強いみつばちが
                死ぬぎりぎりまで巣の温度を上げて、くばんばちをやっつけるような)
                システムを破壊寸前・少し破壊まで追い込んで、技術者に嫌気をささせて
                追い出すやり口など日常茶飯事です。

                母熊から小熊の視界をふさぐ様に、何のかんのいって権限を
                奪取するかの振る舞いをしてしまった所に問題が有ると思います。

                連中にとってシステムが焦土と化しても、自分の権限さえ保全できれば
                100%の大成功な訳です。

                正解の方法として、報告したい人から、権限を委譲された形にした上で、
                報告すれば、小熊の視界をふさがなくて良かったのだと思います。
    • by Anonymous Coward

      > どうするもこうするも厳罰与えて自分がしたことに対して罪の意識を植えさせることしかできないでしょ。

      さて、この学校の対応は、「罪の意識を植えさせる」ことに成功しているでしょうか。
      出来てないですよね。教育者のくせして。
      だからダメなんだと思いますよ。

      ダメな理由が複数あり得ることも分かって言ってますよ。

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...