アカウント名:
パスワード:
昨今の利用者不在の著作権議論の行く末
僕には、法律や制度の隙を拡大解釈したり独自解釈して暴走している一部の利用者が招いた 当然の結果にとか思えません。 しかもそういった人達に限って、格安にしろとか俺たちにはコピーする権利があるんだとか 言い始めてくるから始末に負えない。 自分たちの権利を主張するなら、最低限、利権者側の権利も尊重しろって言いたいですね。
全く同感。「誰も損しない」んなら、きちんと許諾をとってやれば良かった。その許諾をとるコストも上乗せして。
しかしそういうコストを一切無視して見切りでスタートした業者が安価に始めてしまったので、後続のきちんと権利処理をして、その分きちんとコストに上乗せしてやろうとする商売の芽を摘んでしまった。低コストの違法業者の存在が、高コストだがきちんと行おうとする合法業者をつぶしたという。不法投棄する産廃業者が安く受注しすぎたせいで、きちんと処理していた業者の商売が立ちゆかなくなったのと同じ。典型的な悪貨は良貨を駆逐すると言うパターン。
まずは権
>自炊業者は電子書籍市場を荒らして、健全な市場の芽をつぶした事を猛省すべき。
自炊業者は客が所有する本を電子化するのだから、横流しとかしなければ電子書籍市場は関係ない。あと、健全な市場の芽を潰したのは独自規格と独自マーケットを乱立させた権利者でしょ。
では電子書籍市場を「健全な自炊市場」と言い換えれば満足ですか?どちらにせよ破滅的な価格で乗り込んで市場を荒らしているのは間違いない。
素朴な疑問に素朴な疑問があります。
>・同じ価格であれば、「紙」を「印刷しない」のに同じ値段にしてる理由はなぜですか。
何故そう思うのですか?電子書籍の方がコストが高い、と言う考え方は生まれないのですか?紙を使わなければコストは「絶対に」下がるのですか?
こういうビジネスを理解してないガキンチョばかりが声が大きい市場だから、結果として市場が成り立たないってそろそろ気がつけよ…。自分の首を絞めてるのは自分の手なんだぜ?
> ・「破滅的な価格」でない価格というのはいくらですか?紙の書籍代と同じ価格ですか。
にもよろしく。
> 電子書籍の方がコストが高い、と言う考え方は生まれないのですか?
生まれませんね。現代は印刷までのプロセスで必ず電子化されますのでそれを利用すれば紙より編集等のコストは少なくとも高くなりませんし、印刷に紙とインクという原価の要るものに比べて、電子書籍に関してコピーはほぼコストゼロですから。ですから電子書籍の方がコストははるかに安くなると主張します。
あなたは電子書籍の方がコストが高くなる(少なくとも紙より下回らない)という主張の根拠をどうぞ。
別に逃げてもいいですよ。
短期目線だとコストはデジタルメディアの方がかかりませんが、長期目線だとアナログメディアの方がかかりません
あ、電気代が馬鹿みたいに高い国だと、デジタルメディアの方が短期的でも高くつきますよw
> 長期目線だとアナログメディアの方がかかりません
いわゆる「版元品切再版未定」を一切許容しない状況でも、アナログの方がコストかからないのか甚だ疑問です。#デジタル化されるとその状況はありえない
> いわゆる「版元品切再版未定」を一切許容しない状況そんな架空の状況を仮定しても仕方ないのでは?
> #デジタル化されるとその状況はありえない[要出展]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
不在? (スコア:5, すばらしい洞察)
僕には、法律や制度の隙を拡大解釈したり独自解釈して暴走している一部の利用者が招いた
当然の結果にとか思えません。
しかもそういった人達に限って、格安にしろとか俺たちにはコピーする権利があるんだとか
言い始めてくるから始末に負えない。
自分たちの権利を主張するなら、最低限、利権者側の権利も尊重しろって言いたいですね。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:1, 参考になる)
全く同感。
「誰も損しない」んなら、きちんと許諾をとってやれば良かった。
その許諾をとるコストも上乗せして。
しかしそういうコストを一切無視して見切りでスタートした業者が安価に始めてしまったので、後続のきちんと権利処理をして、その分きちんとコストに上乗せしてやろうとする商売の芽を摘んでしまった。低コストの違法業者の存在が、高コストだがきちんと行おうとする合法業者をつぶしたという。不法投棄する産廃業者が安く受注しすぎたせいで、きちんと処理していた業者の商売が立ちゆかなくなったのと同じ。
典型的な悪貨は良貨を駆逐すると言うパターン。
まずは権
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
>自炊業者は電子書籍市場を荒らして、健全な市場の芽をつぶした事を猛省すべき。
自炊業者は客が所有する本を電子化するのだから、横流しとかしなければ電子書籍市場は関係ない。
あと、健全な市場の芽を潰したのは独自規格と独自マーケットを乱立させた権利者でしょ。
Re: (スコア:0)
では電子書籍市場を「健全な自炊市場」と言い換えれば満足ですか?
どちらにせよ破滅的な価格で乗り込んで市場を荒らしているのは間違いない。
Re: (スコア:1)
・「破滅的な価格」でない価格というのはいくらですか?紙の書籍代と同じ価格ですか。
・同じ価格であれば、「紙」を「印刷しない」のに同じ値段にしてる理由はなぜですか。
本を買う、とかCDを買うということは否定しません。欲しければ買います。
ただ、電子媒体にしたら、すくなくとも媒体代(媒体加工代・中間で流通することに伴う費用)は不要ですよね?
Re: (スコア:1)
素朴な疑問に素朴な疑問があります。
>・同じ価格であれば、「紙」を「印刷しない」のに同じ値段にしてる理由はなぜですか。
何故そう思うのですか?
電子書籍の方がコストが高い、と言う考え方は生まれないのですか?
紙を使わなければコストは「絶対に」下がるのですか?
こういうビジネスを理解してないガキンチョばかりが声が大きい市場だから、
結果として市場が成り立たないってそろそろ気がつけよ…。
自分の首を絞めてるのは自分の手なんだぜ?
Re: (スコア:1)
> ・「破滅的な価格」でない価格というのはいくらですか?紙の書籍代と同じ価格ですか。
にもよろしく。
> 電子書籍の方がコストが高い、と言う考え方は生まれないのですか?
生まれませんね。現代は印刷までのプロセスで必ず電子化されますのでそれを利用すれば
紙より編集等のコストは少なくとも高くなりませんし、印刷に紙とインクという原価の要るものに比べて、
電子書籍に関してコピーはほぼコストゼロですから。
ですから電子書籍の方がコストははるかに安くなると主張します。
あなたは電子書籍の方がコストが高くなる(少なくとも紙より下回らない)という主張の根拠をどうぞ。
別に逃げてもいいですよ。
Re: (スコア:0)
短期目線だとコストはデジタルメディアの方がかかりませんが、
長期目線だとアナログメディアの方がかかりません
あ、電気代が馬鹿みたいに高い国だと、デジタルメディアの方が短期的でも高くつきますよw
Re: (スコア:2)
> 長期目線だとアナログメディアの方がかかりません
いわゆる「版元品切再版未定」を一切許容しない状況でも、アナログの方がコストかからないのか甚だ疑問です。
#デジタル化されるとその状況はありえない
Re:不在? (スコア:0)
> いわゆる「版元品切再版未定」を一切許容しない状況
そんな架空の状況を仮定しても仕方ないのでは?
> #デジタル化されるとその状況はありえない
[要出展]