パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Windows 8からスタートメニューが消えた理由:「誰も使わなかったから」」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    もういっそ、Dockみたいなランチャーを標準搭載したらいいと思う
    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      タレコミが酷すぎるのであえて補足。
      MSの調査結果では、「スタートメニューが使われていない」というよりも、「タスクバーのクイック起動にアイコンをたくさん突っ込む人が多かった」んですよ。
      要は、スタートメニューから起動したいアプリを探す事よりも、いつも使うアプリをクイック起動に突っ込んで、そこから起動する事が当たり前になってた、と。

      つまり、スタートメニューよりクイック起動(標準ランチャー)がよく使われてるから、それに合わせた改良をしようって事です。

      • Re: (スコア:5, すばらしい洞察)

        だって、Windows7のスタートメニュー、使いにくいんだ。
        なんで広い画面なのにあんな狭い枠の中で延々スクロールしながら使いたいアプリを探さないといけないんだ?
        大きさの変え方があったら教えてください。
        よく使うのにはショートカットキーを割りあてたり、デスクトップにショートカットフォルダへのショートカットを置いたりしているけど、たまにしか使わないやつを起動しようとするとうんざりする。

        使いにくいものは使わなくなるというのは普通のことだと思う。
        • by Anonymous Coward on 2011年10月07日 3時00分 (#2030786)

          「スタートメニューのカスタマイズ」で、最近使ったプログラムを小さいアイコンにして表示数を20ぐらいにすると、
          「すべてのプログラム」を展開する必要がほとんど無くなります。
          使用するアプリケーションの名前が判っていれば、検索窓でアプリ名の一部を入力するのも直感的です。

          基本的には、Windows7のスタートメニューではスクロールしてプログラムを探すというスタイル自体が不要になっていると思います。

          親コメント
          • by BlueRain (37857) on 2011年10月09日 15時49分 (#2031892)
            自分でインストールしたソフトならうろ覚えながら入力も可能ですけど、プリインストールのソフトなんかもともと知らないし。
            それでも「再インストール用ディスクを作るソフトがあったはず」とか「このモデル専用の設定をするソフトとかがあるはず」とかで探すときがある訳で。
            富士通のPC、プリインストールが多すぎ。

            それに自分の好みで順番を変えることができないのでよく使うソフト(最近使ったものとは違う)だけ上の方に置いておくとかができないんですよね。
            親コメント

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

処理中...