パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Google、新プログラミング言語「Dart」を発表」記事へのコメント

  • by misty_rc (2036) on 2011年10月12日 10時32分 (#2033195) 日記

    手元で用意できるUbuntu上でbuildしてみました。x64環境だとia32用のcompile環境も必要なようで
    (--arch=x64だとbuildでコケる)

    http://code.google.com/p/dart/wiki/PreparingYourMachine [google.com]

    この辺を参考にいろいろぶちこんでみました

    d8というreplとdart_binというスクリプト実行用コマンド、dartcというJSコンパイラができました
    d8はまだまだ機能不足で実用的じゃないですね

    当面はdartスクリプトを書いてdart_binで実行、という感じでしょうか
    書いたdartスクリプトはdartcでJSへ変換できるのですが…

    https://gist.github.com/1277224 [github.com]

    簡単なHelloWorldのdartをjsへコンパイルしたら17259行のjavascriptファイルができて
    盛り上がってる状況です

    google的にはブラウザにdart実行環境を実装するのが目標のようですが…
    dart->jsでできたスクリプトをブラウザで読み込むのは正直現実的ではないかも

    #サンプルのwebアプリをコンパイルしたらjsファイルが10MBぐらいになったし…

    • ピコーン!jsファイルをzipで読み込んで実行する新技術を開発すれば……!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      何か昔のC言語論争を思い出した。

      HelloWorldをコンパイルしたらウン10KBになったってヤツ……
      C言語は糞だ、アセンブラ最高だぜって結論だったよね……

      # ライブラリをダイナミックリンクできなきゃそうなるよね

      • by misty_rc (2036) on 2011年10月12日 13時22分 (#2033344) 日記

        まあそうなんですけどね。にしても許容できる範囲かといわれると
        現時点では正直無理ですね。
        明らかに重いですから。ブラウザがフリーズしたかと思いましたもん

        まあjs -> dartというパラダイムシフトを狙ってたとしてもこれが
        そのつなぎを担えるかと言われるとちょっと「?」という感じです

        せめてvmを乗っけたchromiumでも用意して「ほら!jsみたいにdart実行できるんだよ!」
        みたいなことができるようにしてから出しても良かったんじゃ…という気はします

        親コメント
      • by epgrec (43527) on 2011年10月12日 19時17分 (#2033556)

        MS-DOS時代の話ですかね。printfみたいな太りすぎのをstaticでリンクするから
        でかくなるので、fputsに変えるだけで結構小さくなりますね。

        それでもアレだという場合、必要最小限のスタートアップをアセンブラで書いておいて、
        DOSのシステムコールを呼ぶとこをインラインアセンブラかアセンブラで書けばかなり
        Hello,worldを小さくできるです。で、そうまでしてでもCで書きたいという場合もあったり、あと組込み
        だと、このような経験が結構役に立ったり。

        親コメント

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...