アカウント名:
パスワード:
なんか「トレンドであるタブレット端末をメインにしている俺かっけぇ」したいだけにしか思えない。
同程度のスペックのNotePC買った方が安上がり。ソフトもどのOSにしろ、PC向けの方が量が圧倒的に充実しているし、極めて多機能で有用なソフトも見つかる。
タブレットは・端末が高い・コンテンツ消費用の遊び向けアプリばかり(iPhoneもAndroidもこんな感じ。)
タブレットがタブレットたる用途で使うなら有用だが、notePCと比べるならまだ劣っている部分が多い。
PC買い替え時で、タブレットに興味があり、利用用途もコンテンツ閲覧程度のみという場合に該当するなら1台で済ませるという事ができるので有用だと思うが。
ノートPCは、画面を開くというアクションがあるでしょ?これが無いというのが、けっこう手軽でいい。
それ以上に、x86しか選べないノートPCに比べると
スマートフォンと同等のCPUやメモリーに巨体に見あう大容量バッテリーを備えたタブレット端末はSuspend to Diskみたいな手間をかけることなく無理なく、半日くらい電池が持つのがあたりまえ。
ノートPCに劣るのは間違いないし、PCを駆逐するのは無理。
でも、ノートPCが必要で持ち歩いていた人って案外少なかったんじゃないかな。
>ノートPCは、画面を開くというアクションがあるでしょ?>これが無いというのが、けっこう手軽でいい。
スマホやタブレットでも、スリープから起こすためになんらかの操作(たいていは電源ボタンなどハードウェアボタンのプッシュ)をし、さらにロックスクリーンの解除をする必要があります(ロックスクリーンはセキュリティを犠牲にすればなくせますけど)。
これは結局「ノートパソコンを開くとスリープから復帰。 ロックスクリーンになるからパスワード打つなりなんなり (ロックスクリーンはセキュリティを犠牲にすればなくせますけど)」となんら変わりません。この点では差異になるとは思えませんね。
もちろん、「ノートパソコンは置く場所を確保しないといけない」というステップは否定しませんが、まぁタブレットデバイスで外部キーボードを使うとか、ほどよく置いて両手で使うとかでは結局タブレットでも「置く場所を」が必要でもありますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
無駄 (スコア:0)
なんか「トレンドであるタブレット端末をメインにしている俺かっけぇ」したいだけにしか思えない。
同程度のスペックのNotePC買った方が安上がり。
ソフトもどのOSにしろ、PC向けの方が量が圧倒的に充実しているし、極めて多機能で有用なソフトも見つかる。
タブレットは
・端末が高い
・コンテンツ消費用の遊び向けアプリばかり
(iPhoneもAndroidもこんな感じ。)
タブレットがタブレットたる用途で使うなら有用だが、notePCと比べるならまだ劣っている部分が多い。
PC買い替え時で、タブレットに興味があり、利用用途もコンテンツ閲覧程度のみという場合に該当するなら
1台で済ませるという事ができるので有用だと思うが。
省力化できるのよね。 (スコア:0)
ノートPCは、画面を開くというアクションがあるでしょ?
これが無いというのが、けっこう手軽でいい。
それ以上に、x86しか選べないノートPCに比べると
スマートフォンと同等のCPUやメモリーに
巨体に見あう大容量バッテリーを備えたタブレット端末は
Suspend to Diskみたいな手間をかけることなく
無理なく、半日くらい電池が持つのがあたりまえ。
ノートPCに劣るのは間違いないし、PCを駆逐するのは無理。
でも、ノートPCが必要で持ち歩いていた人って
案外少なかったんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>ノートPCは、画面を開くというアクションがあるでしょ?
>これが無いというのが、けっこう手軽でいい。
スマホやタブレットでも、スリープから起こすためになんらかの操作
(たいていは電源ボタンなどハードウェアボタンのプッシュ)をし、
さらにロックスクリーンの解除をする必要があります
(ロックスクリーンはセキュリティを犠牲にすればなくせますけど)。
これは結局
「ノートパソコンを開くとスリープから復帰。
ロックスクリーンになるからパスワード打つなりなんなり
(ロックスクリーンはセキュリティを犠牲にすればなくせますけど)」
となんら変わりません。
この点では差異になるとは思えませんね。
もちろん、
「ノートパソコンは置く場所を確保しないといけない」というステップは否定しませんが、
まぁタブレットデバイスで外部キーボードを使うとか、
ほどよく置いて両手で使うとかでは結局タブレットでも「置く場所を」が必要でもありますね。