アカウント名:
パスワード:
相対論 [srad.jp]に続き量子力学も見直しが必要になるとは、1900年代の初頭に相対論、量子力学が出た様な新しい物理学の発見を目の当たりにしているようで良いですね。
#光速越えはまだ検証中ですが。
>量子力学も見直しが必要になるとは
今回のお話は完全に(古典的な)量子論の範囲で展開されている話ですので,量子論の見直しには繋がりません.#Heisenbergの不確定性に関する,学部の講義などでの間違った解説の見直しは必要です.
今回の話を単純に説明すると,
1. 「不確定」をもたらす以下の二つの別の原因がある.
(a) 量子系には元々共役な物理量の間に不確定性がある.例えばx方向の位置と運動量が両方とも厳密に決まった状態というものはあり得ない.
(b) ある物理量を測定すると,系を乱すことによって共役な物理量の測定にばらつきを与える.位置を測定しようとする行為
これって量子系に対する観測は古典系との相互作用、というある意味極端条件に基づいた不確定性原理が、観測対象と観測する系両方を量子系と取り扱うと不確定の範囲に修正が入った、ということでしょうか?
済みません、よく解ってなくて。
以下,単純のために位置と(それと共役な)運動量で話をします.元々のHeisenbergの主張は,
・位置を精密に測定しようとすればするほど,運動量を大きく乱す測定手法となってしまう.だから位置と運動量の不確定性の積はある値より小さくできない
というものです.つまり,元々の位置と運動量がきっちり決まっていようがなんだろうが,測定でかき乱されるから,両者を同時にきっちり決めるのは無理だ,という主張です.
さて,これとは別に,量子論そのものに由来する不確定性があります.つまり,
・位置と運動量はそもそも測定と関係なくある程度の不確定性を持っており,その不確定
神が振っていたダイスは実は6面ではなく4面だったんだよ!!くらいの認識でいいですか?
6面のダイスの運動と出目は別だから、出目の方に不確定性を押し込めば、ダイスの運動を確定させる事が出来るって事。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
2000年代の物理学 (スコア:1)
相対論 [srad.jp]に続き量子力学も見直しが必要になるとは、
1900年代の初頭に相対論、量子力学が出た様な
新しい物理学の発見を目の当たりにしているようで良いですね。
#光速越えはまだ検証中ですが。
Re: (スコア:5, 参考になる)
>量子力学も見直しが必要になるとは
今回のお話は完全に(古典的な)量子論の範囲で展開されている話ですので,量子論の見直しには繋がりません.
#Heisenbergの不確定性に関する,学部の講義などでの間違った解説の見直しは必要です.
今回の話を単純に説明すると,
1. 「不確定」をもたらす以下の二つの別の原因がある.
(a) 量子系には元々共役な物理量の間に不確定性がある.例えばx方向の位置と運動量が両方とも厳密に決まった状態というものはあり得ない.
(b) ある物理量を測定すると,系を乱すことによって共役な物理量の測定にばらつきを与える.位置を測定しようとする行為
Re: (スコア:0)
これって量子系に対する観測は古典系との相互作用、というある意味極端条件に基づいた不確定性原理が、観測対象と観測する系両方を量子系と取り扱うと不確定の範囲に修正が入った、ということでしょうか?
済みません、よく解ってなくて。
Re: (スコア:3, 参考になる)
以下,単純のために位置と(それと共役な)運動量で話をします.
元々のHeisenbergの主張は,
・位置を精密に測定しようとすればするほど,運動量を大きく乱す測定手法となってしまう.だから位置と運動量の不確定性の積はある値より小さくできない
というものです.つまり,元々の位置と運動量がきっちり決まっていようがなんだろうが,測定でかき乱されるから,両者を同時にきっちり決めるのは無理だ,という主張です.
さて,これとは別に,量子論そのものに由来する不確定性があります.つまり,
・位置と運動量はそもそも測定と関係なくある程度の不確定性を持っており,その不確定
Re: (スコア:0)
神が振っていたダイスは実は6面ではなく4面だったんだよ!!
くらいの認識でいいですか?
Re:2000年代の物理学 (スコア:0)
6面のダイスの運動と出目は別だから、出目の方に不確定性を押し込めば、
ダイスの運動を確定させる事が出来るって事。